"テ"がつく8文字の言葉

"テ"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アメンヘテプ3世
読みあめんへてぷさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前14世紀、古代エジプト第18王朝の王。
ツタンカーメン(Tutankhamen)の祖父。
「アメンホテプ三世(Amenhotep III)」,「アメンホテップ三世(Amenhotep III)」,「アメノフィス三世(Amenophis III)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメンヘテプ4世
読みあめんへてぷよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前14世紀、古代エジプト第18王朝の第10代王。生没年不詳。在位:BC.1367ころ~BC.1350ころ、約8年間。王妃はネフェルティティ(Nefertiti)。ツタンカーメン(Tutankhamen)の妻アンケセナーメン(Ankhesenamun)の父。
首都をテーベからアマルナに移し、宗教改革を行って従来のアモン神から唯一神のアトン神へ改宗。また、「イクナートン(Ikhnaton)(アトンに愛される者)」,「イクナトン」と自称。
「アメンホテプ四世(Amenhotep IV)」,「アメンホテップ四世(Amenhotep IV)」,「アメノフィス四世(Amenophis IV)」,「アクエンアテン(Akhenaten)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメンホテプ4世
読みあめんほてぷ4世
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それまでの神を拒絶し、彼らを太陽崇拝と取り替えたエジプトの初期の統治者(紀元前1358年に死去)

(2)early ruler of Egypt who rejected the old gods and replaced them with sun worship (died in 1358 BC)

さらに詳しく


言葉アラームシステム
読みあらーむしすてむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある望ましくない事象の発生を知らせる装置

(2)a device that signals the occurrence of some undesirable event

さらに詳しく


言葉アリエンティスト
読みありえんてぃすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)存在がありえない人のこと。

さらに詳しく


言葉アルティジャーノ
読みあるてぃじゃーの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)アルティザン([フ]artisan)。

さらに詳しく


言葉アルティボニト県
読みあるてぃぼにとけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハイチ共和国中西部の県。北西部をノールウェスト県(De-partement du Nord-Ouest)に接し、西部をゴナブ湾(Golfe de la Gonave)に面する。
米作地帯。
県都はゴナイブ(Gonaives)。

さらに詳しく


言葉アルティレリスト
読みあるてぃれりすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)射手・砲手。

さらに詳しく


言葉アルテルナンテラ
読みあるてるなんてら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)双子葉綱アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranth-aceae)アルテルナンテラ属の多年草の属名・総称。
南アメリカ・オーストラリア原産。
秋に葉が紅葉または黄葉する。
英語読みで「アルテルナンセラ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルドステロン症
読みあるどすてろんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルドステロンの分泌過多による症状

(2)a condition caused by overproduction of aldosterone

さらに詳しく


言葉アンギオテンシン
読みあんぎおてんしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの血管収縮剤の総称(商標名ハイパーテンシン)で、血管を狭くする

(2)any of several vasoconstrictor substances (trade name Hypertensin) that cause narrowing of blood vessels

さらに詳しく


言葉アンジオテンシン
読みあんじおてんしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの血管収縮剤の総称(商標名ハイパーテンシン)で、血管を狭くする

(2)any of several vasoconstrictor substances (trade name Hypertensin) that cause narrowing of blood vessels

さらに詳しく


言葉アンティオキア県
読みあんてぃおきあけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ、コロンビア中北西部の県。
県都はメデリン(Medellin)。

さらに詳しく


言葉アンテナショップ
読みあんてなしょっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)開発企業(メーカー)が最新の消費動向を探るため、また新商品のテスト販売や売れ行きを把握するために設けた店舗。多くは直営店。
「パイロットショップ(pilot shop)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンドレオッティ
読みあんどれおってぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの政治家(1919. 1.14~)。ローマ生れ。〈首相在任〉
1972. 2.18~1973. 7. 4(昭和47~昭和48)。
1976. 7.29~1979. 8. 5(昭和51~昭和54)。
1989. 7.23~1992. 6.28(平成元~平成 4)。

さらに詳しく


言葉アンドロステロン
読みあんどろすてろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テストステロンほど活動的ではない男性ホルモン

(2)an androgenic hormone that is less active than testosterone

さらに詳しく


言葉アンブレラテント
読みあんぶれらてんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1本の支柱と放射形の金属の骨をもつ小型のテント

(2)a small tent with a single supporting pole and radiating metal ribs

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉アーキテクチャー
読みあーきてくちゃー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)「建築術、建築学」という意味。ファッションでは、建築的なイメージを持ったシルエット、デザインなどに対して「アークテクチャー」と表現される

(2)美的効果に配慮しながら建物や環境を設計する職業

(3)建築してできた物

(4)精巧な建物の設計、建造、装飾の原理を扱う専門分野

(5)architecture

さらに詳しく


言葉アーキテクチュア
読みあーきてくちゅあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精巧な建物の設計、建造、装飾の原理を扱う専門分野

(2)美的効果に配慮しながら建物や環境を設計する職業

(3)the profession of designing buildings and environments with consideration for their esthetic effect

(4)the discipline dealing with the principles of design and construction and ornamentation of fine buildings; "architecture and eloquence are mixed arts whose end is sometimes beauty and sometimes use"

さらに詳しく


言葉アーティチョーク
読みあーてぃちょーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用の肉厚の葉と中心部をもつアザミに似た頭状花

(2)a thistlelike flower head with edible fleshy leaves and heart

さらに詳しく


言葉イクステンション
読みいくすてんしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)範囲を拡大する行為

(2)屈曲している手足を伸ばすかまたはまっすぐにする行為

(3)より広くいきわたるようにする

(4)making more widely available

(5)act of stretching or straightening out a flexed limb

さらに詳しく


言葉イジュティハード
読みいじゅてぃはーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教徒学者が神の法の規則にコーランとハディースに他の学者の視点を当てにせずに由来している努力

(2)10世紀の終わりまでには、神学者は、そのような件に関する討論が閉じられて、イスラム教の神学と法が凍っていると決めました

(3)by the end of the 10th century theologians decided that debate on such matters would be closed and Muslim theology and law were frozen

(4)the endeavor of a Moslem scholar to derive a rule of divine law from the Koran and Hadith without relying on the views of other scholars; by the end of the 10th century theologians decided that debate on such matters would be closed and Muslim theology and law were frozen; "some reform-minded Islamic scholars believe that reopening ijtihad is a prerequisite for the survival of Islam"

さらに詳しく


言葉イムアーティスト
読みいむあーてぃすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひたすら身振りと表情のみで演じる役者

(2)an actor who communicates entirely by gesture and facial expression

さらに詳しく


言葉イルティッシュ号
読みいるてぃっしゅごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日露戦争当時のロシア・バルチック艦隊の輸送艦。

さらに詳しく


言葉イロコスノルテ州
読みいろこすのるてしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン北部、ルソン島北西部イロコス地域(Ilocos Re-gion)北部の州。
「北イロコス州」とも呼ぶ。
州都はラワグ(Laoag)。

さらに詳しく


言葉インスティンクト
読みいんすてぃんくと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば特定の刺激に対して反応するときの持って生まれた行動パターン

(2)inborn pattern of behavior often responsive to specific stimuli; "the spawning instinct in salmon"; "altruistic instincts in social animals"

さらに詳しく


言葉インタラクティブ
読みいんたらくてぃぶ 
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#674196

(3)送り手と受け手が双方向に作用し合う様子

(4)相互作用的、対話的

(5)送り手と受け手が双方向に作用し合う様子 

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉インターステート
読みいんたーすてーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幹線道路網の1つで、米国の隣接する48州の主要都市をつなぐ

(2)one of the system of highways linking major cities in the 48 contiguous states of the United States

さらに詳しく


言葉インティファーダ
読みいんてぃふぁーだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1980年代後半と再び2000年のイスラエルに対するパレスチナのアラブ族(ガザ地区とウエストバンクでの両方での)による反乱

(2)an uprising by Palestinian Arabs (in both the Gaza Strip and the West Bank) against Israel in the late 1980s and again in 2000

(3)an uprising by Palestinian Arabs (in both the Gaza Strip and the West Bank) against Israel in the late 1980s and again in 2000; "the first intifada ended when Israel granted limited autonomy to the Palestine National Authority in 1993"

さらに詳しく


言葉インテグレーター
読みいんてぐれーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全体を統合する人、まとめ上げる人。統合する組織・物。

(2)積分器・求積器。

(3)国際的な小口の総合物流事業者。〈四大総合物流事業者〉でっくす(フェデックス)

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]