"ソ"がつく5文字の言葉

"ソ"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アイソポス
読みあいそぽす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寓話のギリシアの著者(紀元前620年−560年頃)

(2)Greek author of fables (circa 620-560 BC)

さらに詳しく


言葉アイソマー
読みあいそまー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原子の配列は異なるが、分子の質量が同じであるような形態で存在する化合物

(2)a compound that exists in forms having different arrangements of atoms but the same molecular weight

さらに詳しく


言葉アオメエソ
読みあおめえそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒメ目(Aulopiformes)アオメエソ科(Chlorophthalmidae)アオメエソ属(Chlorophthalmus)の海魚。
「メヒカリ(目光)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アサバソウ
読みあさばそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)イラクサ科ミズ属の植物。学名:Pilea cadierei Gagnep. et Guill.

さらに詳しく


言葉アジソン病
読みあじそんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)副腎皮質機能の低下による腺疾患。貧血と肌の色素沈着が特徴

(2)a glandular disorder caused by failure of function of the cortex of the adrenal gland and marked by anemia and prostration with brownish skin

さらに詳しく


言葉アトラソフ
読みあとらそふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの探検家(?~1711)。
1697(元禄10)カムチャツカを探検。

さらに詳しく


言葉アリタソウ
読みありたそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Labiatae)のケイガイ(荊芥)の別称。

(2)([学]Schizonepeta tenuifolia)アカザ目(Centro-spermae)アカザ科(Chenopodiaceae)アカザ属(Chenopodium)の一年草。メキシコ原産。 各地に雑草として自生する帰化植物。 「土荊芥(ドケイガイ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イカリソウ
読みいかりそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地被植物として使われる

(2)生長の遅い匍匐性の植物で半常緑の葉と直立したハリガネのような茎を持つ

(3)地中海地方からインド・東アジアにかけて産する多年草

(4)used as ground cover

(5)slow-growing creeping plant with semi-evergreen leaves on erect wiry stems; used as ground cover

さらに詳しく


言葉イソガミー
読みいそがみー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(配偶子の)同形融合。

さらに詳しく


言葉イソフサギ
読みいそふさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)イソフサギ属(Philoxerus)の多年草。
暖地の海岸の岩上に生える。
多肉質で、全体に無毛。茎は地をはい、よく分枝して広がり、高さ約2~5センチメートル。
葉は対生し、長さ4~8ミリメートルと小さく、ヘラ状倒卵形で光沢がある。
7~8月、淡紅色の花を開き、果実は赤い。
本州の和歌山県以南~沖縄県に分布。

さらに詳しく


言葉イソマツ科
読みいそまつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多年生のハーブと低木と蔓植物

(2)全世界に分布する、特に塩水地域

(3)perennial herbs and shrubs and lianas; cosmopolitan especially in saltwater areas

さらに詳しく


言葉インソール
読みいんそーる
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)靴底のなかでも「中底(なかぞこ)」とよばれる部分をさす。中底とは、足の裏が靴に直接当たる部分。また、地面に直接あたる部分のことをアウトソールという。

(2)足が収まる靴またはブーツの内側の靴底

(3)insole

(4)the inner sole of a shoe or boot where the foot rests

さらに詳しく


言葉ウィルソン
読みうぃるそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのゴルフ用品会社。
フィンランドのアメア・グループ(Amer Group)の傘下。

(2)イギリスの物理学者(1869. 2.14~1959.11.15)。 気象の電気や電離など研究。 1897(明治30)ウィルソン霧箱を発明。 1927(昭和 2)ノーベル物理学賞を受賞。

(3)イギリスの政治家(1916~1995)。

(4)アメリカ合衆国第28代大統領(1856~1924)。在任:1913~1921。

(5)イギリスの神経学者(1877/1878~1937)。 1912. 7.(明治45)ウィルソン病(WD)を初めて報告。

さらに詳しく


言葉ウォーソー
読みうぉーそー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウィスコンシン北中部の町

(2)a town in north central Wisconsin

さらに詳しく


言葉ウミサソリ
読みうみさそり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カブトガニの同類と考えられる大型の絶滅したサソリのような節足動物

(2)large extinct scorpion-like arthropod considered related to horseshoe crabs

さらに詳しく


言葉エクソダス
読みえくそだす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モーセに導かれてイスラエルの民(ユダヤ人)がエジプトを脱出したこと。

(2)『旧約聖書』巻頭の五書(モーセの五書)の第二書「出エジプト記(出埃及記)」のこと。

(3)(転じて)集団出国。

さらに詳しく


言葉エソンヌ県
読みそえんぬけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-France)南部の県。
県都はエブリー(Evry)。

(2)フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-France)南部の県。 県都はエブリー(Evry)。 「エッソンヌ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エピソード
読みえぴそーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関連したひと続きの話の一部分をなす文学作品または戯曲の短い部分

(2)事件の短い報告(特に伝記における)

(3)short account of an incident (especially a biographical one)

(4)a brief section of a literary or dramatic work that forms part of a connected series

さらに詳しく


言葉エフェソス
読みえふぇそす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小アジア西部にあった、古代ギリシアの都市国家(ポリス)。イオニア人が建設。
現在のトルコの都市イズミルの南方に遺跡(Efsos Harabeler)がある。

さらに詳しく


言葉エマーソン
読みえまーそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの詩人・評論家・哲学者(1803~1882)。

さらに詳しく


言葉エリクソン
読みえりくそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデンの大手通信機器会社。
戦闘機のレーダーやミサイル誘導システムなど軍事技術情報を開発。

(2)アメリカの技術者(1803. 7.31~1889. 3. 8)。スウェーデン生れ。 1826(文政 9)イギリスに移住。 1839(天保10)アメリカに移住。 蒸気機関・船舶用スクリューなど船舶の改良に貢献。 1854(安政元)ナポレオン三世(Napoleon III)に装甲艦(iron-clad armored battle ship)を設計。

(3)アメリカの精神分析学者(1902. 6.15~1994. 5.12)。ドイツ生れ。 アイデンティティー(identity)とライフサイクル(life cy-cle)の問題を研究。 著書は『幼児期と社会(Childhood and Society)』・『ガンディーの真理(Gandhi’s Truth)』など。

さらに詳しく


言葉エルパソ郡
読みえるぱそぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)西端の郡。
郡都はエルパソ。〈人口〉
2000(平成12)72万1,183人。

(2)アメリカ合衆国中西部、コロラド州(Colorado State)中央部の郡。東部をリンカーン郡(Lincoln County)、南部をプエブロ郡(Pueblo County)に接する。 郡都はコロラドスプリングス(Colorado Springs)。〈人口〉 2000(平成12)56万4,857人。

さらに詳しく


言葉エンバラソ
読みえんばらそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)妊娠(ニンシン)。

さらに詳しく


言葉エン・ソフ
読みえんそふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘブライ神秘哲学カバラ(Kabbalah)で、無限または虚無。
転じて、至高(神)の実体・万物の始原(シゲン)。

さらに詳しく


言葉オジギソウ
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯アメリカおよびオーストラリア産の匍匐性あるいは半直立性の亜低木

(2)固定されていて、夜または触られたたとき、あるいは寒いとき、に垂れ下がる影響を受けやすい柔らかい灰色がかった緑色の若葉を有する反曲したとげのある重い腕

(3)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia; heavily armed with recurved thorns and having sensitive soft grey-green leaflets that fold and droop at night or when touched or cooled

さらに詳しく


言葉オニソテツ
読みおにそてつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソテツ目(Cycadales)ザミア科(Zamiaceae)オニソテツ属(Encephalartos)の常緑多肉植物の総称・属名。南アフリカ原産。
「エンセファラルトス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オプソニン
読みおぷそにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それらを食細胞の機能に影響されやすくなるよう、侵入する微生物と他の抗原付着する血清の中の抗体

(2)an antibody in blood serum that attaches to invading microorganisms and other antigens to make them more susceptible to the action of phagocytes

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オリソンテ
読みおりそんて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)地平線・水平線。

さらに詳しく


言葉オルソープ
読みおるそーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド中部ノーサンプトンシャー州(Nor-thamptonshire)の町。

さらに詳しく


言葉オービソン
読みおーびそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の作曲家、ロカビリーのテノール歌手で、1950年代に人気があった(1936年−1988年)

(2)United States composer and rockabilly tenor popular in the 1950s (1936-1988)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]