"ズ"がつく4文字の言葉

"ズ"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉バーンズ
読みばーんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のコメディアンで映画俳優(1896年−1996年)

(2)有名なスコットランドの詩人(1759年−1796年)

(3)United States comedian and film actor (1896-1996)

(4)celebrated Scottish poet (1759-1796)

さらに詳しく


言葉パズドラ
読みぱずどら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スマートフォン用ゲーム「パズル&ドラゴンズ」のこと。

さらに詳しく


言葉ヒズボラ
読みひずぼら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レバノンのイスラム教シーア派の政治・武装組織。親イラン派。〈党首〉
ハッサン・ナスララ師(General Hassan Nasrallah)。

さらに詳しく


言葉ヒューズ
読みひゅーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛行士と映画製作者であった米国の実業家

(2)過負荷になったとき電流の流れを切断する

(3)英国の詩人(1930年生まれ)

(4)米国の法律専門家で、連邦最高裁判所の長官を勤めた(1862年−1948年)

(5)彼の人生の晩年において、彼は全くの隠遁者であった(1905年−1976年)

さらに詳しく


言葉ヒレロズ
読みひれろず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンマーク南東部、シェラン島([英]Sjaelland Island)北東部のフレデリクスボー県(Frederiksborg Amt)中央部にある県都。

さらに詳しく


言葉ビズポロ
読みびずぽろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビジネス仕様にしたポロシャツのこと。

さらに詳しく


言葉ビターズ
読みびたーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)苦い香草・根菜類で香りをつけたアルコール飲料

(2)alcoholic liquor flavored with bitter herbs and roots

さらに詳しく


言葉フェイズ
読みふぇいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)任意の時点をゼロとし、角度で示される

(2)1連の出来事の中で、特定の時期

(3)1周期の時間におけるある特殊な点

(4)a particular point in the time of a cycle

(5)any distinct time period in a sequence of events; "we are in a transitional stage in which many former ideas must be revised or rejected"

さらに詳しく


言葉フェーズ
読みふぇーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)任意の時点をゼロとし、角度で示される

(2)1連の出来事の中で、特定の時期

(3)1周期の時間におけるある特殊な点

(4)any distinct time period in a sequence of events; "we are in a transitional stage in which many former ideas must be revised or rejected"

さらに詳しく


言葉フューズ
読みふゅーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過負荷になったとき電流の流れを切断する

(2)an electrical device that can interrupt the flow of electrical current when it is overloaded

さらに詳しく


言葉フリーズ
読みふりーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長いけばのついた重いウールの織物

(2)進歩または動きの中断か一時停止

(3)台輪とコーニスの間の水平に彫刻された帯からなる建築装飾

(4)an interruption or temporary suspension of progress or movement; "a halt in the arms race"; "a nuclear freeze"

さらに詳しく


言葉フリーズ
読みふりーず
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動くのを止める、または静止する

(2)stop moving or become immobilized; "When he saw the police car he froze"

さらに詳しく


言葉フレイズ
読みふれいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い楽節

(2)文の文法的な構成要素を形成する、1つ以上の単語から成る表現

(3)an expression consisting of one or more words forming a grammatical constituent of a sentence

(4)a short musical passage

さらに詳しく


言葉フレズノ
読みふれずの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国カリフォルニア州フレズノ郡の郡都。
北緯36.78°、西経119.79°の地。
灌漑農業地域の中心地で、農産物の集散地。
「フレスノ」とも呼ぶ。〈面積〉
269平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)35万4,202人。
1992(平成 4)37万6,000人。
2000(平成12)42万7,700人。
2002(平成14)44万3,600人。

さらに詳しく


言葉フレーズ
読みふれーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い楽節

(2)構成している語だけでは意味が推論できないような表現

(3)文の文法的な構成要素を形成する、1つ以上の単語から成る表現

(4)an expression whose meanings cannot be inferred from the meanings of the words that make it up

(5)an expression consisting of one or more words forming a grammatical constituent of a sentence

さらに詳しく


言葉ブフルズ
読みぶふるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク中東部、ディヤーラ州(Muhafazat Diyala)の町。
北緯44.65°、東経33.71°の地。
首都バグダッド(Baghdad)の北東。

さらに詳しく


言葉ブラウズ
読みぶらうず
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特に何かを探しているわけではなく、偶然に無作為に見回す

(2)look around casually and randomly, without seeking anything in particular; "browse a computer directory"; "surf the internet or the world wide web"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ブロンズ
読みぶろんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銅でつくられた彫刻

(2)a sculpture made of bronze

さらに詳しく


言葉プラズマ
読みぷらずま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宝石用原石として使われる緑のわずかに半透明の種類の玉髄

(2)固体または液体またはガスとは別の物質の第四状態と星と核融合炉に存在する

(3)セルを全く含まないが、血球(赤血球、白血球、および栓球)が中断されている、血液とリンパの無色の水状液

(4)ガスがプラズマになるのは、原子が電子をすべて失うまで加熱されたときで、核と自由電子の高く帯電した集合が残る

(5)a gas becomes a plasma when it is heated until the atoms lose all their electrons, leaving a highly electrified collection of nuclei and free electrons

さらに詳しく


言葉プリズム
読みぷりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガラスまたは石英で作られた三角形の光学装置

(2)光線の偏向や像を逆にするのに用いられる

(3)used to deviate a beam or invert an image

(4)optical device having a triangular shape and made of glass or quartz; used to deviate a beam or invert an image

さらに詳しく


言葉プリズン
読みぷりずん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刑務所・拘置所。

さらに詳しく


言葉ヘジャズ
読みへじゃず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サウジアラビア王国を形成するためにネジドと結合するまでの、以前の独立王国

(2)紅海に隣接する西アラビア半島の海岸地域

(3)メッカとメディナの両方を含む

(4)includes both Mecca and Medina

(5)a coastal region of the western Arabian Peninsula bordering on the Red Sea; includes both Mecca and Medina; formerly an independent kingdom until it united with Nejd to form the Kingdom of Saudi Arabia

さらに詳しく


言葉ベセズダ
読みべせずだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教の礼拝所・チャペル(chapel)。

(2)アメリカ合衆国東部、メリーランド州(Maryland State)中西部のモンゴメリー郡(Montgomery County)南部の都市。首都ワシントン(Washington D.C.)の北西郊。 アメリカ国立衛生研究所(NIH)がある。 「ベセスダ」とも呼ぶ。〈人口〉 1980(昭和55)6万2,736人 1990(平成 2)6万2,936人 2000(平成12)5万5,277人。

さらに詳しく


言葉ベリーズ
読みべりーず
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)英語正式名称はBelize。英語名称はBelize。略号はBLZ。大陸はアメリカ。言語は英語。地域は中央アメリカ。首都はベルモパン。最大都市はベリーズシティ(旧首都)。

さらに詳しく


言葉ベローズ
読みべろーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)継ぎ手の一種。

(2)ふいご(鞴)の英語名。

(3)(特に)カメラ・引伸機などの、本体とレンズ取り付け部分とつないでいる、自在に伸縮する蛇腹式の部分。ピント合せや折り畳みなどのための機構。 遮光性と柔軟性のある革・ゴム引きの布などで作られている。 接写撮影や、シフト撮影・チルト撮影も可能。 単に「蛇腹」とも呼ぶ。(ヘリコイド)(2)

さらに詳しく


言葉ホオズキ
読みほおずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある種のものはその花のために栽培される

(2)食用の肉のベリーがbladderlike殻に同封した類概念Physalisベアリングの多数の世界的な年に一度の、または、多年草のハーブのいずれも

(3)some cultivated for their flowers

(4)any of numerous cosmopolitan annual or perennial herbs of the genus Physalis bearing edible fleshy berries enclosed in a bladderlike husk; some cultivated for their flowers

さらに詳しく


言葉ホッブズ
読みほっぶず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)著名な英国のクリケット選手(1882年−1963年)

(2)notable English cricketer (1882-1963 )

(3)notable English cricketer (1882-1963)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ホラズム
読みほらずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのアム・ダリヤ川(Amu-Darya)下流、アラル海(Aral Sea)南方の地域の古称。
現在のウズベキスタン共和国のカラカルパク自治共和国とトルクメニスタンの一部にまたがる、ヒバを中心とする地方。
古くからアム川(アム・ダリヤ川)下流域の肥沃な三角州地帯に灌漑農耕が発達し、ゾロアスター文化がさかえた中央アジア古代文明の一中心地。
中継貿易の拠点でもあり、8世紀にアラビア人が占領してイスラム化が進んだ。
11世紀にはガズニ朝とセルジュク・トルコに征服されたが、11世紀末にセルジュク朝からホラズム帝国が独立。
13世紀にモンゴル軍に征服され、のちキプチャク汗国・チムール帝国を経て、16世紀初頭にウズベク人のヒバ汗国(the Khan-ate of Khiva)が建国され、1873(明治 6)ロシアの保護国。
ソビエト連邦成立後はホラズム共和国を経て、ウズベク・トルクメン両共和国に二分される。
「コラズム(Khorazm)」,「ホレズム(Khorezm)」とも、アラビア語で「フワーリズム(Khwarizm)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ポイズン
読みぽいずん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物体の損傷、病気、あるいは死を引き起こす物質の総称

(2)any substance that causes injury or illness or death of a living organism

さらに詳しく


言葉ポズナニ
読みぽずなに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド中西部、ビエルコポルスカ県(Wojewodztwo Wielkopolskie)の県都。バルタ(Warta)川に臨む河港都市。
北緯52.40°、東経16.90°の地。
「ポズナン(Poznan)」,「ポズネニア(Posnania)」とも呼ぶ。
ドイツ語名は「ポーゼン(Posen)」。〈人口〉
1969(昭和44)45万9,700人。
1976(昭和51)52万人。
1994(平成 6)58万2,800人。
1999(平成11)57万8,900人。
2002(平成14)58万0,700人、63万5,900人(都市域)。
2003(平成15)58万1,200人。

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]