"ズ"で終わる6文字の言葉

"ズ"で終わる6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉シビレナマズ
読みしびれなまず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気器官を持つナイル川・熱帯アフリカ中部産の淡水ナマズ

(2)freshwater catfish of the Nile and tropical central Africa having an electric organ

さらに詳しく


言葉シンボライズ
読みしんぼらいず
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)象徴になる

(2)画像、形状、または模型で間接的に表現する

(3)express indirectly by an image, form, or model; be a symbol; "What does the Statue of Liberty symbolize?"

さらに詳しく


言葉ジェニングズ
読みじぇにんぐず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)南西部のジェファーソン・デイビス郡(Jefferson Davis Parish)東部にある郡都。

さらに詳しく


言葉ジェファーズ
読みじぇふぁーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の詩人で、カリフォルニアについて書いた(1887年−1962年)

(2)United States poet who wrote about California (1887-1962)

さらに詳しく


言葉ジェヴォンズ
読みじぇヴぉんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の経済学者、論理学者で、限界効用の理論の展開に貢献した(1835年−1882年)

(2)English economist and logician who contributed to the development of the theory of marginal utility (1835-1882)

さらに詳しく


言葉ジョッパーズ
読みじょっぱーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子牛の革で裾が広がったズボン

(2)乗馬ブーツではかれる

(3)worn with riding boots

(4)flared trousers ending at the calves; worn with riding boots

さらに詳しく


言葉ジョドパーズ
読みじょどぱーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乗馬ズボンの一種。上部がゆったりして、ひざから下が細くなって密着するもの。カボッカーズ)

さらに詳しく


言葉スキンヘッズ
読みすきんへっず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)髪の毛は頭皮に近くまで刈られた

(2)ワークシャツと短いジーンズ(サスペンダーでつるされた)と重い赤いブーツをつけた

(3)ヒッピーに対する労働者階級の反応として、1960年代後期に英国で最初に出現した若者のサブカルチャー

(4)アジア人に対する攻撃とサッカーのフーリガン主義にかかわる

(5)wore work-shirts and short jeans (supported by suspenders) and heavy red boots

さらに詳しく


言葉ステフェンズ
読みすてふぇんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のジャーナリストで、1906年の露出が醜聞暴露ジャーナリズムの時代を始めた(1866年−1936年)

(2)United States journalist whose exposes in 1906 started an era of muckraking journalism (1866-1936)

さらに詳しく


言葉スリーサイズ
読みすりーさいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出生、死亡、健康、病気、および結婚に関するデータ

(2)data relating to births and deaths and health and diseases and marriages

さらに詳しく


言葉ズームレンズ
読みずーむれんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)像を拡大するカメラレンズ

(2)a camera lens that magnifies the image

さらに詳しく


言葉セッションズ
読みせっしょんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の作曲家、20世紀の音楽の普及を促進した(1896-1985年)

(2)United States composer who promoted 20th century music (1896-1985)

さらに詳しく


言葉ターコワーズ
読みたーこわーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑の色合いのある

(2)a shade of blue tinged with green

さらに詳しく


言葉ダイアライズ
読みだいあらいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)透析する。

さらに詳しく


言葉ダルクローズ
読みだるくろーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイスの音楽教育家(1865~1950)。ウィーン生れ。
ユーリズミックス(eurhythmics)(リズム教育)を創案。

さらに詳しく


言葉チャイニーズ
読みちゃいにーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国人。

(2)中国語。

(3)中国の、中国人の、中国語の。

さらに詳しく


言葉チュブクブズ
読みちゅぶくぶず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)アイスキャンディー。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉チュベローズ
読みちゅべろーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クサスギカズラ目(Asparagales)リュウゼツラン科(Aga-vaceae)ゲッカコウ属(Polianthes)の多年草。メキシコ原産。
夜間に白色の漏斗状の六弁花または重弁花を十数個開き、強い芳香を放つ。
「チューベローズ」,「ゲッカコウ(月下香)」,「オランダスイセン(和蘭水仙)」,「ゲッカビジン(月下美人)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉デンキナマズ
読みでんきなまず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気器官を持つナイル川・熱帯アフリカ中部産の淡水ナマズ

(2)freshwater catfish of the Nile and tropical central Africa having an electric organ

さらに詳しく


言葉トゥールーズ
読みとぅーるーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南部、ミディ・ピレネー地域圏(Region Midi-Pyre-nees)の主都。オートガロンヌ県(Departement Haute-Garonne)北東部にある県都。
北緯43.62°、東経1.45°の地。
「ツールーズ」,「トゥルーズ」とも呼ぶ。〈人口〉
1975(昭和50)37万3,796人。
1982(昭和57)34万5,184人。
1990(平成 2)35万8,688人。
1999(平成11)39万8,423人。

さらに詳しく


言葉トウィザーズ
読みとうぃざーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)ピンセット。

さらに詳しく


言葉トリトマラズ
読みとりとまらず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘビノボラズ(蛇不登)の別称。

さらに詳しく


言葉ドックランズ
読みどっくらんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首都ロンドンの東部、テムズ川沿いにある新興都市開発地域。中心地区はカナリーウォーフ(Canary Wharf)。

さらに詳しく


言葉ドッグデイズ
読みどっぐでいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)真夏・盛夏・暑中。
北半球で7月初めから8月中ころ。
一説に7月3日から8月11日まで、また7月初めから9月初めまで。

さらに詳しく


言葉ナインピンズ
読みないんぴんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在のボウリングの原型となったゲーム。
ピンと呼ぶ9本の短い棒を3本づつダイヤモンド型(菱型)に並べ、木製の円盤または丸い球(ボール)を転(コロ)がしてそれらのピンを倒し、倒れたピンの数が得点となる。
中世からドイツ・オランダなどで遊戯として行われていた。最初は路上で遊ばれていたが、しだいに細長い板の上にピンを並べボールで倒すようになった。
19世紀初期にアメリカに伝わり、1840年代に賭博(トバク)の対象となったため禁止された。のち改良されて現在の10本のピンを使用するボウリングのテンピンス(tenpins)となった。
「ナインピンズボウリング」,「スキットル(skittles)」,「九柱戯(キュウチュウギ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ニュージャズ
読みにゅーじゃず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1940年以降に登場した種々のジャズのスタイルの総称

(2)any of various styles of jazz that appeared after 1940

さらに詳しく


言葉ニューローズ
読みにゅーろーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)中央部のポイントクーピー郡(Pointe Coupee Parish)東部にある郡都。〈人口〉
2000(平成12)4,997人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ノーマライズ
読みのーまらいず
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)正常になる、または、正常な状態に戻る

(2)標準にする、または規格または標準に適合させる

(3)make normal or cause to conform to a norm or standard; "normalize relations with China"; "normalize the temperature"; "normalize the spelling"

(4)become normal or return to its normal state; "Let us hope that relations with this country will normalize soon"

さらに詳しく


言葉ハーフサイズ
読みはーふさいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)35ミリメートルのフィルムの半分のサイズ。縦24ミリメートル、横18ミリメートル。
また、35ミリ・フィルム1枚分に2枚撮影すること。

(2)ハーフサイズ・カメラの略称。

さらに詳しく


言葉バラドルーズ
読みばらどるーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク中東部、ディヤーラ州(Muhafazat Diyala)中央部の町。州都バクーバー(Ba’qubah)の東方、イラン国境の町マンダリ(Mandali)との間に位置する。
「バラドルズ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]