"ス"がつく7文字の言葉

"ス"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アッタロス3世
読みあったろすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代小アジアのペルガモン王国(Pergamon Kingdom)最後の国王(BC. 171~BC. 133)。在位:BC. 138~BC. 133。エウメネス二世(Eumenes II)の子、アッタロス二世の甥。
領内のギリシア諸ポリスを除く国土を遺言でローマに譲渡。

さらに詳しく


言葉アッパーケース
読みあっぱーけーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英字の)大文字(capital letter)。

(2)タイプライターで、シフトキーを押している、またはシフトロックを入れている状態。 キーを打つと大文字などが印字される。

(3)上段の活字ケース。 大文字(capital letter)・小型頭文字(small capitals)・記号などが入っている。

さらに詳しく


言葉アッパーサウス
読みあっぱーさうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国の中東部の地方。
ノースカロライナ州州(North Carolina State)・テネシー州(Tennessee State)・バージニア州(Virginia Commonwealth)・ケンタッキー州(Kentucky Commonwealth)・ウェストバージニア州(West Virginia State)の5州の総称。

さらに詳しく


言葉アップルソース
読みあっぷるそーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常甘くされ、スパイスを加えられ、とろ火で煮られたリンゴのピューレ

(2)puree of stewed apples usually sweetened and spiced

さらに詳しく


言葉アデノウイルス
読みあでのういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の上気道炎または伝染性結膜炎を引き起こすそれらを含む一群のウイルスの総称

(2)any of a group of viruses including those that in humans cause upper respiratory infections or infectious pinkeye

さらに詳しく


言葉アトモスフィア
読みあともすふぃあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天体のいずれかを囲んでいるガスの層

(2)特定の環境または周囲の影響

(3)a particular environment or surrounding influence

(4)a particular environment or surrounding influence; "there was an atmosphere of excitement"

(5)the envelope of gases surrounding any celestial body

さらに詳しく


言葉アトモスフェア
読みあともすふぇあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天体のいずれかを囲んでいるガスの層

(2)特定の環境または周囲の影響

(3)a particular environment or surrounding influence

(4)a particular environment or surrounding influence; "there was an atmosphere of excitement"

(5)the envelope of gases surrounding any celestial body

さらに詳しく


言葉アトランティス
読みあとらんてぃす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのスペースシャトル(宇宙往復船)名。

(2)ジブラルタル海峡の西方、大西洋にあったとされる大陸。 プラトン(Platon)の対話編『ティマイオス(Timaeus)』・『クリティアス(Critias)』に現れる伝説上の楽土で、紀元前1万年前くらいに地震のため一夜で海中に没したという。 「アトランチス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アナクサゴラス
読みあなくさごらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア、イオニア学派の哲学者(BC. 500ころ~BC. 428ころ)。小アジアのクラゾメナイ(Clazomenae)生れ。
アテナイに移り住む。
万物を性質の異なる無数無限の元素としてスペルマータ(spermata)(種子)と呼び、すべての現象はスペルマータの混合・分離によって生じると考えた。
また、原初の完全な混合して静止した混沌状態に、運動を与えて秩序ある世界を創り出した原動力としてヌース(nous)(理性)を説いた。
のち無神論のかどでアテナイを追放になり、小アジアのランプサクス(Lampsacus)で死去。

さらに詳しく


言葉アナクシメネス
読みあなくしめねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソクラテス以前のギリシアの哲学者で全てのものは異なる密度の空気で作られていると信じたアナクシマンドロスの仲間(紀元前6世紀)

(2)a presocratic Greek philosopher and associate of Anaximander who believed that all things are made of air in different degrees of density (6th century BC)

さらに詳しく


言葉アナバプテスト
読みあなばぷてすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)再洗礼派の人々

(2)adherent of Anabaptism

さらに詳しく


言葉アナルセックス
読みあなるせっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性が男性や女性に対して行う肛門性交

(2)intercourse via the anus, committed by a man with a man or woman

さらに詳しく


言葉アナンバス諸島
読みあなんばすしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南シナ海南部、マレー半島とボルネオ島の間にある諸島。大スンダ列島(Greater Sunda Islands)の一部。北東方にナツナ諸島(Kepulauan Natuna)がある。
インドネシア領リアウ諸島州(Propinsi Kepulauan Riau)に属する。
ナツナ諸島に含まれることもある。

さらに詳しく


言葉アノマロカリス
読みあのまろかりす
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)虫。化石種。

さらに詳しく


言葉アハシュエロス
読みあはしゅえろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルシア王。
王妃はエステル(Esther)。

さらに詳しく


言葉アパトサウルス
読みあぱとさうるす
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)爬虫類。化石種。

さらに詳しく


言葉アフガニスタン
読みあふがにすたん
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称アフガニスタン。正式名称はアフガニスタン・イスラム共和国。英語正式名称はIslamic State of Afghanistan。英語名称はAfghanistan。略号はAFG。大陸はアジア。言語はダリー語/パシュトー語。地域は中東。首都はカブール。

さらに詳しく


言葉アフリカスミレ
読みあふりかすみれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すみれ色や白色、ピンク色の花が室内用の鉢植え植物として栽培されている熱帯アフリカの植物

(2)tropical African plant cultivated as a houseplant for its violet or white or pink flowers

さらに詳しく


言葉アブストラクト
読みあぶすとらくと
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)具体的実例から切り離された

(2)外的現実または自然の物を表さない、または模造しない

(3)心の中にだけ存在するさま

(4)題材を、実際的な目的や意図なしに、抽象的に扱うさま

(5)dealing with a subject in the abstract without practical purpose or intention

さらに詳しく


言葉アブストラクト
読みあぶすとらくと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芸術の抽象的なジャンル

(2)芸術上の概念内容は絵画表現よりもむしろ内部形式に基づく

(3)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要

(4)a sketchy summary of the main points of an argument or theory

(5)an abstract genre of art

さらに詳しく


言葉アブストラリヤ
読みあぶすとらりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)オーストラリア。

さらに詳しく


言葉アペンディクス
読みあぺんでぃくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本の後ろに集められ、付加される補助的なもの

(2)supplementary material that is collected and appended at the back of a book

さらに詳しく


言葉アポステリオリ
読みあぽすてりおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後天的な、経験的な。

(2)後天的に経験や学習で得られる認識や概念。

(3)特殊な前提から一般論を導く、帰納的(キノウテキ)な。

さらに詳しく


言葉アポストロフィ
読みあぽすとろふぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印刷された単語からの1つまたはそれ以上の文字の省略を示すために使われる記号(')

(2)the mark (') used to indicate the omission of one or more letters from a printed word

さらに詳しく


言葉アムステルダム
読みあむすてるだむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダの産業の中心で事実上の首都

(2)ダイヤモンド研磨業の中心地

(3)運河と芸術美術館で知られる

(4)重要な株式取引所の所在地

(5)an industrial center and the nominal capital of the Netherlands

さらに詳しく


言葉アラパエフスク
読みあらぱえふすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国ウラル地方中部、スベルドロフスク州(Sverd-lovskaya Oblast)中央部の都市。

さらに詳しく


言葉アリウス主義者
読みありうすしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アリウス主義(イエス・キリスト神格を否定する教義)の信奉者

(2)an adherent of Arianism (the belief that Jesus Christ was not truly God)

さらに詳しく


言葉アリスタルコス
読みありすたるこす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇宙の太陽中心説を初めて唱えた古代ギリシアの天文学者(紀元前270頃)

(2)an ancient Greek astronomer who was one of the first to propose a heliocentric theory of the universe (circa 270 BC)

さらに詳しく


言葉アリストクラシ
読みありすとくらし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世襲の肩書きを持つ特権階級

(2)社会で最も強力な構成要員

(3)a privileged class holding hereditary titles

(4)the most powerful members of a society

さらに詳しく


言葉アリストテレス
読みありすとてれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アレクサンドロス大王の師(紀元前384年−322年)

(2)プラトンの弟子

(3)古代のアテネの哲学者で偉大な人物のうちの1人

(4)one of the greatest of the ancient Athenian philosophers

(5)one of the greatest of the ancient Athenian philosophers; pupil of Plato; teacher of Alexander the Great (384-322 BC)

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]