"ウ"がつく7文字の言葉

"ウ"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉きよしウイング
読みきよしういんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二の腕に脂肪がつき、プヨプヨになっていること。

さらに詳しく


言葉りんくうタウン
読みりんくうたうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府泉佐野市にあるJP西日本関西空港線の駅名。南海空港線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉アウェンチヌス
読みあうぇんちぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマの七丘の一つ。

さらに詳しく


言葉アウェーゲーム
読みあうぇーげーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本拠地を離れて行われる試合

(2)a game played away from home

さらに詳しく


言葉アウエルバッハ
読みあうえるばっは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツのユダヤ系作家(1812~1882)。

さらに詳しく


言葉アウクスブルク
読みあうくすぶるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南部、バイエルン州(Bundesland Bayern)中南西部の商工業都市。レッヒ川(Fluss Lech)沿いにある、ドイツとイタリアを結ぶ交通上の要地。
「アウグスブルク」とも呼ぶ。〈人口〉
1986(昭和61)24万5,000人。
1994(平成 6)26万4,764人。
1996(平成 8)25万8,457人。

さらに詳しく


言葉アウグスチヌス
読みあうぐすちぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教への劇的変化の後に、彼は、北部アフリカでHippo Regiusの司教になりました

(2)初期のキリスト教の教会の偉大な教父のうちの1人

(3)聖アウグスチヌスは、人の優美さの必要を強調した(354年−430年)

(4)(Roman Catholic Church) one of the great Fathers of the early Christian church; after a dramatic conversion to Christianity he became bishop of Hippo Regius in North Africa; St. Augustine emphasized man's need for grace (354-430)

さらに詳しく


言葉アウグストゥス
読みあうぐすとぅす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)BC.  27、元老院からオクタウィアヌス(Caius Julius Caesar Octavianus)が受けた尊号。
「アウグスツス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アウシュビッツ
読みあうしゅびっつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナチスによるユダヤ人強制収容所で、ポーランド南西部に第二次世界大戦中にあった

(2)a Nazi concentration camp for Jews in southwestern Poland during World War II

さらに詳しく


言葉アウストラリア
読みあうすとらりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)オーストラリア。

(2)(スペイン語で)オーストラリア。

さらに詳しく


言葉アウターウエア
読みあうたーうえあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戸外で着用する衣類

(2)clothing for use outdoors

さらに詳しく


言葉アウトサイダー
読みあうとさいだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)除外されたまたはその団体のメンバーでない人

(2)someone who is excluded from or is not a member of a group

さらに詳しく


言葉アウトポイント
読みあうとぽいんと
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)よりよく風を帆でとらえる

(2)対戦相手より多く得点する

(3)sail closer to the wind than

(4)score more points than one's opponents

さらに詳しく


言葉アウトランダー
読みあうとらんだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外国人・外来者。

(2)三菱自動車工業の小型スポーツ用多目的車(SUV)エアトレック(AIRTREK)の海外名。

(3)部外者・門外漢。

さらに詳しく


言葉アエオニウム属
読みあえおにうむぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベンケイソウ科の植物の属

(2)a genus of plants of the family Crassulaceae

さらに詳しく


言葉アカボウクジラ
読みあかぼうくじら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クジラ目(Cetacea)アカボウクジラ科(Ziphiidae)のクジラ。

さらに詳しく


言葉アカマンボウ科
読みあかまんぼうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカマンボウ

(2)opahs

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アクチノウラン
読みあくちのうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウラン([独]Uran)の同位体ウラン235(U235)の別称。元素記号として「AcU」を使用する。
遅い中性子により連鎖的核分裂反応を起こすため、最も重要な核燃料(nuclear fuel)。
「アクチノウラニウム([英]actinouranium)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アッパーサウス
読みあっぱーさうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国の中東部の地方。
ノースカロライナ州州(North Carolina State)・テネシー州(Tennessee State)・バージニア州(Virginia Commonwealth)・ケンタッキー州(Kentucky Commonwealth)・ウェストバージニア州(West Virginia State)の5州の総称。

さらに詳しく


言葉アデノウイルス
読みあでのういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の上気道炎または伝染性結膜炎を引き起こすそれらを含む一群のウイルスの総称

(2)any of a group of viruses including those that in humans cause upper respiratory infections or infectious pinkeye

さらに詳しく


言葉アパトサウルス
読みあぱとさうるす
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)爬虫類。化石種。

さらに詳しく


言葉アブラコウモリ
読みあぶらこうもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)欧州産の小型のホオヒゲコウモリ

(2)small European brown bat

さらに詳しく


言葉アラウカニア州
読みあらうかにあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チリ中央部の州。
州都はテムコ(Temuco)。〈面積〉
3万2,472平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)86万9,535人(4月24日現在)。

さらに詳しく


言葉アリウス主義者
読みありうすしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アリウス主義(イエス・キリスト神格を否定する教義)の信奉者

(2)an adherent of Arianism (the belief that Jesus Christ was not truly God)

さらに詳しく


言葉アルカディウス
読みあるかでぃうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)初代東ローマ皇帝( 377~ 408)。在位 395~ 408。テオドシウス一世(Theodosius I)の長子。
父の死後、弟ホノリウス(Honorius)( 384~ 423)とローマ帝国を分割統治する。

さらに詳しく


言葉アルゴナウタイ
読みあるごなうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英雄イアソン(Iason)とともにアルゴ(Argo)号で黒海のコルキス(Colchis)国に遠征した50人の勇士たち。

さらに詳しく


言葉アルボウイルス
読みあるぼういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)RNAウイルスの大きな異種群で、ビリオンに基づき群に分けられる

(2)それらは微熱、肝炎、出血熱と脳炎を引き起こす

(3)それらは節足動物、コウモリと齧歯動物からとられた

(4)大部分は節足動物によって保持される

(5)血液を摂取する媒介節足動物(蚊、マダニ、砂バエ、ユスリカなど)による脊椎動物宿主の間の伝達の疫学の概念で関連付けられる

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アル・ウデイド
読みあるうでいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カタール(Qatar)の新鋭ミサイル艇(アメリカ製)。

さらに詳しく


言葉アレウリテス属
読みあれうりてすぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ククイ

(2)candlenut

さらに詳しく


言葉アレナウイルス
読みあれなういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アレナウイルス科に属している動物性ウイルス

(2)animal viruses belonging to the family Arenaviridae

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]