"ウ"がつく3文字の言葉

"ウ"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アウゲ
読みあうげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)目。

さらに詳しく


言葉アウト
読みあうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野手のプレイによる(三振でない)アウト

(2)野球で打者かランナーが無事に塁に到着することの失敗

(3)a failure by a batter or runner to reach a base safely in baseball

(4)(baseball) a failure by a batter or runner to reach a base safely in baseball; "you only get 3 outs per inning"

(5)an out resulting from a fielding play (not a strikeout); "the first baseman made 15 putouts"

さらに詳しく


言葉アウド
読みあうど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中北部、ウッタル・プラデシュ州(Uttar Pradesh State)の都市。
旧称は「アヨーディア(Ayodhya)」,「アヨディア」,「アヨディヤ」。〈人口〉
1991(平成 3)4万0,462人。

さらに詳しく


言葉アウラ
読みあうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([独]Aura)テンカン(癲癇)発作に先行して現れる前兆感覚。
運動・知覚・自律神経などに異常が現れる。

(2)([希]Aura)そよ風の女神。

さらに詳しく


言葉アウル
読みあうる
品詞名詞
カテゴリ動物、鳥
意味

(1)タカのようなくちばしとツメに正面を向く眼がある大きな頭を持つ夜行性の猛禽

(2)nocturnal bird of prey with hawk-like beak and claws and large head with front-facing eyes

さらに詳しく


言葉アウ山
読みあうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア中央部、スラウェシウタラ州(Propinsi Sulawesi Utara)(北スラウェシ州)の火山。標高1,320メートル。

さらに詳しく


言葉アコウ
読みあこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)クワ科(Moraceae)イチジク属(Ficus)の亜熱帯性高木。
樹高約20メートル。
本州の和歌山県南部以南・四国南部・九州・沖縄県の暖地海岸に自生。(ガジュマル,榕樹)

さらに詳しく


言葉イウム
読みいうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラテン語系の名詞語尾。

(2)金属元素名の語形成要素。

さらに詳しく


言葉イオウ
読みいおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの硫化物や硫酸塩の他、(特に火山地帯には)天然の形で存在する

(2)豊富な無粋で無臭な多価非金属元素

(3)黄色の結晶で最も有名な

(4)occurs in many sulphide and sulphate minerals and even in native form (especially in volcanic regions)

(5)best known in yellow crystals

さらに詳しく


言葉ウィラ
読みうぃら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マレーシアの自動車製造会社プロトン(Proton)社製の乗用車(セダン)。

さらに詳しく


言葉ウィル
読みうぃる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英語圏の男性の名前ウィリアム(William)の愛称。

さらに詳しく


言葉ウィン
読みうぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古英語のルーン文字で”w”に相当する文字の読み。
「ウェン(wen)」とも読む。

(2)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)北東部のクロス郡(Cross County)の郡都。

さらに詳しく


言葉ウィー
読みうぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)任天堂のゲーム機。
モーションセンサー付きのコントローラーを採用。

さらに詳しく


言葉ウイル
読みういる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意志。決意・意欲。
「ウィル」とも呼ぶ。

(2)望み・願い。意向。 「ウィル」とも呼ぶ。

(3)英語で、意志未来・自発を表す助動詞。 「ウィル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウェア
読みうぇあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般的に衣服

(2)人の体に着られるようにデザインされた覆い

(3)clothing in general

(4)clothing in general; "she was refined in her choice of apparel"; "he always bought his clothes at the same store"; "fastidious about his dress"

(5)a covering designed to be worn on a person's body

さらに詳しく


言葉ウェイ
読みうぇい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅行や輸送用の(一般的に公の)自由な道

(2)an open way (generally public) for travel or transportation

さらに詳しく


言葉ウェハ
読みうぇは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教儀礼(特に聖体拝領で)で使われる薄くて円い無酵母のパン

(2)thin disk of unleavened bread used in a religious service (especially in the celebration of the Eucharist)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウェブ
読みうぇぶ
品詞名詞
カテゴリコンピューター、アイコン
意味

(1)テキスト・グラフィック・音声・アニメーションのリソースをハイパーテキストトランスファープロトコルによって提供するインターネットサイトの集合から成るコンピュータネットワーク

(2)computer network consisting of a collection of internet sites that offer text and graphics and sound and animation resources through the hypertext transfer protocol

さらに詳しく


言葉ウェル
読みうぇる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)井戸・泉・油井(ユセイ)。

(2)良く、上手に、うまく。

(3)源泉。

さらに詳しく


言葉ウエア
読みうえあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の体に着られるようにデザインされた覆い

(2)一般的に衣服

(3)clothing in general; "she was refined in her choice of apparel"; "he always bought his clothes at the same store"; "fastidious about his dress"

(4)a covering designed to be worn on a person's body

さらに詳しく


言葉ウエス
読みうえす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機械類の汚れを拭き取るぼろきれ(襤褸切れ)。
「ウェスト」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウエハ
読みうえは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教儀礼(特に聖体拝領で)で使われる薄くて円い無酵母のパン

(2)thin disk of unleavened bread used in a religious service (especially in the celebration of the Eucharist)

さらに詳しく


言葉ウォリ
読みうぉり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア南部、デルタ州(Delta State)の都市。ニジェール川(the Niger)下流のデルタ流域に位置する。南部油田地帯の拠点都市。
北緯5.51°、東経5.75°の地。
「ウォーリ」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)36万3,400人。
2003(平成15)51万5,400人。

さらに詳しく


言葉ウォン
読みうぉん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の通貨の基本単位

(2)北朝鮮の通貨の基本単位

(3)the basic unit of money in South Korea

(4)the basic unit of money in North Korea

さらに詳しく


言葉ウォー
読みうぉー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国人の風刺小説を書いた作家(1903年−1966年)

(2)English author of satirical novels (1903-1966)

さらに詳しく


言葉ウガリ
読みうがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東アフリカの伝統食品。
トウモロコシなどの穀物の粉を熱湯で練った、固めのカユ(粥)。

さらに詳しく


言葉ウグイ
読みうぐい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コイ目(Cypriniformes)コイ科(Cyprinidae)ウグイ属(Tribolodon)の淡水魚。
全長約30センチメートル。体形は細長い紡錘形で側扁する。体色は背が青褐色、体側から腹面が銀白色。
春先の生殖期、雌雄ともに体側の頬部から尾部まで3本の赤い縦縞(婚姻色)が現れる。
雑食性で藻類や水生昆虫などを食べる。
沖縄県を除く日本各地の、湖沼・河川の上流域から下流の干潮域・内湾までの淡水・海水に広く生息。
食用となり、冬季が美味。
「はや(ハヤ,鮠)」,「はえ(ハエ,鮠)」,「アカハラ(赤腹)」,「アイソ」,「イダ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウコギ
読みうこぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セリ目(Apiales)ウコギ科(Araliaceae)ウコギ属(Acan-thopanax)の落葉低木。
生け垣に用い、若葉は食用、根の皮は薬用になる。

さらに詳しく


言葉ウコン
読みうこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄色い花と大型で香りの高い濃黄色の根茎を持つ、インドで広く栽培される熱帯植物

(2)香辛料と黄色い染料の原料

(3)熱帯アジアの多年生草本

(4)widely cultivated tropical plant of India having yellow flowers and a large aromatic deep yellow rhizome; source of a condiment and a yellow dye

さらに詳しく


言葉ウサギ
読みうさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い耳と短い尾があるウサギ科の様々なせん孔動物のいずれか

(2)各種のウサギまたは(野生または家畜の)野ウサギの肉で、食物として食べられる

(3)一部はペットまたは食用に家畜化されて飼育された

(4)some domesticated and raised for pets or food

(5)flesh of any of various rabbits or hares (wild or domesticated) eaten as food

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]