"ア"がつく7文字の言葉

"ア"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アクアマリーン
読みあくあまりーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑の色合いのある

(2)a shade of blue tinged with green

さらに詳しく


言葉アクアリューム
読みあくありゅーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生きた魚と水中の動物を維持しておく水のあるタンク、プールまたは鉢

(2)a tank or pool or bowl filled with water for keeping live fish and underwater animals

さらに詳しく


言葉アクアロビクス
読みあくあろびくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浅いプールの中で行うエアロビクス。
「アクアロビックス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アクア・アルタ
読みあくああるた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ベネチアの)高潮。

さらに詳しく


言葉アクサンテギュ
読みあくさんてぎゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス語の綴(ツヅ)りで、母音の上に付く符号の一つ。

さらに詳しく


言葉アクセスタイム
読みあくせすたいむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)システムがデータを要求する時間とドライブがデータを提供する時間の間隔

(2)(computer science) the interval between the time data is requested by the system and the time the data is provided by the drive; "access time is the sum of seek time and rotational latency and command processing overhead"

さらに詳しく


言葉アクセスフリー
読みあくせすふりー
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)駅や道路の点字ブロック、手すり、車いす用のスロープや段差を無くすよう工夫された構造、エレベーターの設置など、公共施設で身体障害者や高齢者が安全に利用できるように配慮した設計のこと。

さらに詳しく


言葉アクセント体系
読みあくせんとたいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある言語で使用される音の抑揚体系

(2)the system of accentuation used in a particular language

さらに詳しく


言葉アクチノウラン
読みあくちのうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウラン([独]Uran)の同位体ウラン235(U235)の別称。元素記号として「AcU」を使用する。
遅い中性子により連鎖的核分裂反応を起こすため、最も重要な核燃料(nuclear fuel)。
「アクチノウラニウム([英]actinouranium)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アクチノライト
読みあくちのらいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陽起石綿。角閃石族(Amphibole Group)の石綿(イシワタ)(アスベスト)。

さらに詳しく


言葉アクチュアリー
読みあくちゅありー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数字のデータを集めて分析するのに精通した人(特に統計を用いて保険料を計算する人)

(2)someone versed in the collection and interpretation of numerical data (especially someone who uses statistics to calculate insurance premiums)

さらに詳しく


言葉アクチュエータ
読みあくちゅえーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを自動的に作動させるメカニズム

(2)a mechanism that puts something into automatic action

さらに詳しく


言葉アクチン遺伝子
読みあくちんいでんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アクチンの構造を支配する遺伝子。

さらに詳しく


言葉アクティビティ
読みあくてぃびてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の行動

(2)一般的には単に特定の行動のことだが、介護では、ゲームなどのレクリエーション、体操などを中心とした運動、個人の趣味、例えば歌や手芸、園芸などにより心身の状態を安定させるために行なわれる活動を指す。療法士が行なうリハビリテーション活動を表すこともある。認知症高齢者に効果があるといわれています。

(3)any specific behavior

(4)any specific behavior; "they avoided all recreational activity"

さらに詳しく


言葉アクティブ運用
読みあくてぃぶうんよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アクティブ運用とは、ファンドマネージャーが自己の相場勘で市場平均を上回ることを目指し、積極的に運用するスタイル。

さらに詳しく


言葉アクティベート
読みあくてぃべーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下水を浄化する。

(2)活性化する・反応を促進する。

(3)活動的にする・作動させる。

(4)放射能を与える。

さらに詳しく


言葉アクトミオシン
読みあくとみおしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミオシンとアクチンから成る

(2)刺激されると短くなり、筋肉の収縮を起こす

(3)筋肉繊維のタンパク質複合体

(4)a protein complex in muscle fibers

(5)a protein complex in muscle fibers; composed of myosin and actin; shortens when stimulated and causes muscle contractions

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アクヌール地区
読みあくぬーるちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北部、ジャンム・カシミール州(Jammu Kashmir State)南西部の地区。都市ジャンム(Jammu)の北西方。
中心都市はアクヌール。

さらに詳しく


言葉アクモリンスク
読みあくもりんすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザフスタン共和国の首都アスタナの旧称。

さらに詳しく


言葉アクリフラビン
読みあくりふらびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶色またはオレンジ色の色素。
分子式はC14H14N3Cl。
防腐剤・殺菌剤などに用いる。

さらに詳しく


言葉アクリルアミド
読みあくりるあみど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロペン酸の白い水晶性アミドは、神経系を損傷することがあり、実験動物には発癌性がある

(2)a white crystalline amide of propenoic acid can damage the nervous system and is carcinogenic in laboratory animals

(3)a white crystalline amide of propenoic acid can damage the nervous system and is carcinogenic in laboratory animals; "they claimed that acrylamide is produced when certain carbohydrates are baked or fried at high temperatures"

さらに詳しく


言葉アクリル絵の具
読みあくりるえのぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に芸術家が用いる

(2)used especially by artists

さらに詳しく


言葉アクロバチック
読みあくろばちっく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活発に行動する

(2)vigorously active

(3)vigorously active; "an acrobatic dance"; "an athletic child"; "athletic playing"; "gymnastic exercises"

さらに詳しく


言葉アクロフォビア
読みあくろふぉびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高所恐怖症。

さらに詳しく


言葉アクロメガリー
読みあくろめがりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳下垂体からの成長ホルモンが必要以上に分泌され、四肢の末端などが肥大する疾患。
良性の腫瘍(シュヨウ)が主な原因で、内分泌機能が亢進(コウサン)され、成人になってからもホルモンが過剰に分泌されるもの。
手足のほか、下顎(シタアゴ)・唇・鼻・耳・眼球などが肥大し、内臓肥大・脊柱湾曲・視力障害などを伴う。
「末端肥大症」,「肢端肥大症」,「尖端肥大症」,「末端巨大症」,「先端巨大症」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アクワイボム州
読みあくわいぼむしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ西部、ナイジェリア(Nigeria)南西部の州。南部をギニア湾に面する。
州都はウヨ(Uyo)。
イビビオ族(Ibibio)が多く居住。〈面積〉
6,900平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)240万9,613人(11月26日現在)。
2006(平成18)390万2,051人(3月21日現在)。

さらに詳しく


言葉アグリジェント
読みあぐりじぇんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシアの6つの寺院の遺跡

(2)海岸の近くのシシリ南西部ーのイタリアの町

(3)a town in Italy in southwestern Sicily near the coast

(4)a town in Italy in southwestern Sicily near the coast; the site of six Greek temples

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アグリビジネス
読みあぐりびじねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大規模な農業事業

(2)a large-scale farming enterprise

さらに詳しく


言葉アグリフルーツ
読みあぐりふるーつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グレープフルーツ(grapefruit)またはザボン(pomelo)とタンジェリン(tangerine)の交配種。
単に「アグリ(ugli)」とも、「タンジェロ(tangelo)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アグリーメント
読みあぐりーめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同意する言語行為

(2)申し合わせたこと、あるいは合意したこと

(3)約束の交換の声明(口頭または書面の)

(4)語関係に基づいた文法の抑揚の決定

(5)the determination of grammatical inflection on the basis of word relations

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]