"ん"がつく3文字の言葉

"ん"がつく3文字の言葉 "ん"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉カルン
読みかるん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプトのファユン(Fayyun)くぼ地にある湖。湖面は海抜約マイナス45メートル。

さらに詳しく


言葉カレン
読みかれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車(株)の乗用車。

さらに詳しく


言葉噛んだ
読みかんだ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「噛む」の過去形。他動詞

さらに詳しく


言葉カンチ
読みかんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勘違いしている人のこと。

さらに詳しく


言葉カンテ
読みかんて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建物の壁を支える

(2)通常、石またはレンガの支え

(3)a support usually of stone or brick

(4)a support usually of stone or brick; supports the wall of a building

さらに詳しく


言葉カンテ
読みかんて
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)より強く、または防御可能にする

(2)控え壁で補強する

(3)make stronger or defensible

(4)make stronger or defensible; "buttress your thesis"

(5)reinforce with a buttress

さらに詳しく


言葉カント
読みかんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)影響力があるドイツの理想主義の哲学者(1724年−1804年)

(2)influential German idealist philosopher (1724-1804 )

(3)influential German idealist philosopher (1724-1804)

さらに詳しく


言葉カンナ
読みかんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きなさやで覆われた葉と、大きな華やかな花の房を持つ、カンナ属の植物の総称

(2)大きな明るい黄色から赤の花のために栽培される植物

(3)any plant of the genus Canna having large sheathing leaves and clusters of large showy flowers

(4)plants grown for their large bright yellow to red flowers

さらに詳しく


言葉カンヌ
読みかんぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのリビエラの港とリゾート都市

(2)年に1度の映画祭開催地

(3)a port and resort city on the French Riviera

(4)a port and resort city on the French Riviera; site of an annual film festival

さらに詳しく


言葉カンパ
読みかんぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある考えを推し進める、またはある目的に向かっていこうとする一連の活動

(2)共通の目的のために、他のものと同様に特にチャリティーに協力する行為

(3)寄付される金額

(4)a series of actions advancing a principle or tending toward a particular end

(5)a series of actions advancing a principle or tending toward a particular end; "he supported populist campaigns"; "they worked in the cause of world peace"; "the team was ready for a drive toward the pennant"; "the movement to end slavery"; "contributed to the war effort"

さらに詳しく


言葉カンパ
読みかんぱ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かの原因に貢献する

(2)慈善団体または立派な大義名分に与える

(3)contribute to some cause

(4)contribute to some cause; "I gave at the office"

(5)give to a charity or good cause

さらに詳しく


言葉カンプ
読みかんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)闘争・戦闘。

(2)広告制作の過程で、広告主の承認を得るために使用される完成原稿直前の原稿。

さらに詳しく


言葉カンペ
読みかんぺ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンニング・ペーパーの和略語。

さらに詳しく


言葉カンマ
読みかんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)sのように発音することを示すために文字cの下に置かれる発音区別符号

(2)a diacritical mark (,) placed below the letter c to indicate that it is pronounced as an s

さらに詳しく


言葉カーン
読みかーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)活字が突き出た金属板の書体の部分

(2)米国の喜歌劇の作曲家(1885年−1945年)

(3)米国の建築家(エストニア生まれ)(1901年−1974年)

(4)the part of a metal typeface that projects beyond its body

(5)United States architect (born in Estonia) (1901-1974)

さらに詳しく


言葉ガウン
読みがうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゆったりと流れるような衣服のいずれか

(2)公的または儀式時に使用される長く流れるような衣服で成る上着

(3)大学が位置する町の他の居住者と区別される大学の一員

(4)洋服を着る前や部屋にいるときに着るローブ

(5)部屋着に使われるような長い上着のことを指すのが一般的だが、ウェディングドレスのような豪華なドレスや、聖職者や裁判官などが儀式の際に着用する衣装のこともガウンと呼ぶことがある。ラテン語のgunna(ゆったりした衣装という意味)が語源。

さらに詳しく


言葉がぜん
読みがぜん
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)すぐにそして警告なしで

(2)前もって計画することなく

(3)思いがけなく起こること

(4)衝動で

(5)happening unexpectedly

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ガボン
読みがぼん
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称ガボン。正式名称はガボン共和国。英語正式名称はGabonese Republic。英語名称はGabon。略号はGAB。大陸はアフリカ。言語はフランス語。地域は中央アフリカ。首都はリーブルヴィル。

さらに詳しく


言葉ガレン
読みがれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシアの解剖学者で、その理論がルネッサンスまでヨーロッパの薬の基礎を形成した(130年−200年頃)

(2)Greek anatomist whose theories formed the basis of European medicine until the Renaissance (circa 130-200)

さらに詳しく


言葉ガロン
読みがろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国液体単位で4クォートや3.785リットルと同じ

(2)英国制定の容量測定単位(液体または乾物)で4クォートや4.545リットルと同じ

(3)a British imperial capacity measure (liquid or dry) equal to 4 quarts or 4.545 liters

(4)United States liquid unit equal to 4 quarts or 3.785 liters

さらに詳しく


言葉ガン寝
読みがんね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本気で熟睡すること。

さらに詳しく


言葉ガンバ
読みがんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)クルマエビ。

さらに詳しく


言葉ガンボ
読みがんぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)とろ火で煮たりソテーにしてもいいが、特にスープ・シチューに使う

(2)長い粘液質の緑色のさや

(3)long mucilaginous green pods

(4)long mucilaginous green pods; may be simmered or sauteed but used especially in soups and stews

さらに詳しく


言葉ガンマ
読みがんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1497年に喜望峰の周辺の探検を先導したポルトガルのナビゲーター

(2)インド洋を横切る前に、クリスマスの日にナタールを見つけ、名付けた(1469年−1524年)

(3)エルステッドの100000番目と同等の磁場の強さの単位

(4)ギリシア語アルファベットの3番目の文字

(5)a unit of magnetic field strength equal to one-hundred-thousandth of an oersted

さらに詳しく


言葉飢きん
読みききん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)激しい飢えと飢餓と死をもたらす(収穫不作を通した)厳しい食糧難

(2)a severe shortage of food (as through crop failure) resulting in violent hunger and starvation and death

さらに詳しく


言葉キジン
読みきじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マヤ族ヤカテク(Yacatec)人の地震と死の神。
スペイン征服後は邪神とされた。

さらに詳しく


言葉キチン
読みきちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貧者に食べ物を分け与える場所

(2)食事をする人(特に食堂で)

(3)食堂車に似たレストラン

(4)a person eating a meal (especially in a restaurant)

(5)a place where food is dispensed to the needy

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉キトン
読みきとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア人が肌(ハダ)に直接着た衣服。
長方形の布を肩や両腕の数箇所をピンなどで留め、体に巻いて胴を紐(ヒモ)でしばる。

さらに詳しく


言葉キノン
読みきのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コエンザイム、アクセプタまたはビタミンとして生物学的に重要ないくつかを含む香りの高い黄色い化合物の種のいずれか

(2)染料を作る際に、使用される

(3)any of a class of aromatic yellow compounds including several that are biologically important as coenzymes or acceptors or vitamins

(4)any of a class of aromatic yellow compounds including several that are biologically important as coenzymes or acceptors or vitamins; used in making dyes

さらに詳しく


言葉キョン
読みきょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウシ目(偶蹄目)(Artiodactyla)シカ科(Cervidae)ホエジカ亜科(Muntiacinae)(キョン亜科)の哺乳類。
中国南部と台湾の森林地帯に生息。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]