"わ"で終わる言葉

"わ"で終わる言葉 "わ"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉鉄輪
読みかなわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)支えるために使われる3本足の台

(2)a three-legged rack used for support

さらに詳しく


言葉唐輪
読みからわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供の髪型の一つ。
「唐子髷(カラコマゲ,カラコワゲ)」とも呼ぶ。

(2)女子の髪型の一つ。 「唐子髷(カラコマゲ,カラコワゲ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉刈羽
読みかりわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県刈羽村にあるJP東日本越後線の駅名。

さらに詳しく


言葉官話
読みかんわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の公用語・標準中国語。
「マンダリン(mandarin)」,「普通話(putonghua)(プートンホア)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉漢和
読みかんわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単語に関する情報が載っている単語のアルファベット順のリストを含む参考図書

(2)a reference book containing an alphabetical list of words with information about them

さらに詳しく


言葉緩和
読みかんわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より厳しくなくなる行為

(2)不快な(痛みまたは不快感のような)何かを減少する行為

(3)原因を取り除かずに痛みや病気の激しさを和らげること

(4)厳しさや激しさを減らす行動

(5)好転

さらに詳しく


言葉緩和
読みかんわ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)厳しさまたは厳格さを緩和する

(2)徐々になくなるか、静まる

(3)易しくする

(4)深刻さまたは程度を小さくする、または小さくしようとする

(5)痛みまたは不快症状を減少させる

さらに詳しく


言葉閑話
読みかんわ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)多すぎる情報を交換し合うことなく、社会的に話す

(2)talk socially without exchanging too much information

(3)talk socially without exchanging too much information; "the men were sitting in the cafe and shooting the breeze"

さらに詳しく


言葉気弱
読みきよわ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自信がないさま

(2)自然または臆病さをさらけ出すことにより気弱な

(3)lacking self-confidence

(4)lacking self-confidence; "stood in the doorway diffident and abashed"; "problems that call for bold not timid responses"; "a very unsure young man"

(5)timid by nature or revealing timidity

さらに詳しく


言葉気弱
読みきよわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新しく、未知の場所や活動に思い切って乗り出すときの恐怖心

(2)fearfulness in venturing into new and unknown places or activities

さらに詳しく


言葉口輪
読みくちわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手綱によって馬の口に固定されている金属片で乗馬の際に馬をコントロールするのに用いる

(2)piece of metal held in horse's mouth by reins and used to control the horse while riding

(3)piece of metal held in horse's mouth by reins and used to control the horse while riding; "the horse was not accustomed to a bit"

さらに詳しく


言葉
読みくつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手綱によって馬の口に固定されている金属片で乗馬の際に馬をコントロールするのに用いる

(2)piece of metal held in horse's mouth by reins and used to control the horse while riding

(3)piece of metal held in horse's mouth by reins and used to control the horse while riding; "the horse was not accustomed to a bit"

さらに詳しく


言葉頸輪
読みくびわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)識別するか見分けるために動物の首の周りにつけられる革や綱のバンド

(2)a band of leather or rope that is placed around an animal's neck as a harness or to identify it

さらに詳しく


言葉首輪
読みくびわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の首にぴったりつく首飾り

(2)装飾(特に女性によって)として首につけられるコードまたはチェーン(しばしば、宝石をつけている)からなる宝石

(3)識別するか見分けるために動物の首の周りにつけられる革や綱のバンド

(4)首のまわりに着けられた、または首にかけられた

(5)a band of leather or rope that is placed around an animal's neck as a harness or to identify it

さらに詳しく


言葉寓話
読みぐうわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(しばしば動物の登場人物の)短い道徳的な物語

(2)a short moral story (often with animal characters)

さらに詳しく


言葉毛皮
読みけがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物(特に大型動物)の外観の皮

(2)哺乳動物の整えられた毛状の外被

(3)哺乳動物の裁断加工された毛で作られた衣服

(4)a garment made of the dressed hairy coat of a mammal

さらに詳しく


言葉毛革
読みけがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物(特に大型動物)の外観の皮

(2)哺乳動物の整えられた毛状の外被

(3)the dressed hairy coat of a mammal

(4)the dressed skin of an animal (especially a large animal)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉小岩
読みこいわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江戸川区にあるJP東日本総武本線の駅名。

さらに詳しく


言葉厚和
読みこうわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)の中央部にあるフフホト(Hohhot)(呼和浩特)の旧称。
1937.10.27(昭和12)徳王(De Wang)は蒙古連盟自治政府を樹立宣言し、臨時主席に就任して、首都を厚和市(Houhe Shi)に定める。

さらに詳しく


言葉河和
読みこうわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県美浜町にある名鉄河和線の駅名。

さらに詳しく


言葉講和
読みこうわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)停戦条約

(2)a treaty to cease hostilities

(3)a treaty to cease hostilities; "peace came on November 11th"

さらに詳しく


言葉講話
読みこうわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般に公開された演説

(2)聴衆に対して正式に口頭で伝達する行為

(3)話し言葉または書き言葉における拡張された言語表現

(4)a speech that is open to the public

(5)a speech that is open to the public; "he attended a lecture on telecommunications"

さらに詳しく


言葉講話
読みこうわ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)講義をするまたは話す

(2)deliver a lecture or talk

(3)deliver a lecture or talk; "She will talk at Rutgers next week"; "Did you ever lecture at Harvard?"

さらに詳しく


言葉粉河
読みこかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県紀の川市にあるJP西日本和歌山線の駅名。

さらに詳しく


言葉蚕桑
読みこぐわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県白鷹町にある山形鉄道フラワー長井線の駅名。

さらに詳しく


言葉小沢
読みこざわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道共和町にあるJP北海道函館本線の駅名。

さらに詳しく


言葉混和
読みこんわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ものを混ぜ合わせて結びつける出来事

(2)混ぜ合わせる行為

(3)an event that combines things in a mixture

(4)an event that combines things in a mixture; "a gradual mixture of cultures"

(5)the act of mixing together

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ゴム輪
読みごむわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車のホイールの縁の周りのゴムリングで成るタイヤ

(2)a tire consisting of a rubber ring around the rim of an automobile wheel

さらに詳しく


言葉佐川
読みさかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県佐川町にあるJR四国土讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉サマワ
読みさまわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク南部、ムサンナ州(Muhafazat Muthanna)北部にある州都。ユーフラテス川南岸の河港都市。
北緯31.32°、東経45.28°の地。
「サマーワ」,「アッサマワ」,「アッサマーワ」とも呼ぶ。〈人口〉
1957(昭和32) 2万6,800人。
1965(昭和40) 3万2,600人。
1985(昭和60) 7万5,293人(推計)。
2004(平成16)13万1,900人。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]