"る"がつく6文字の言葉

"る"がつく6文字の言葉 "る"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アイルランド
読みあいるらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイルランドの島を構成する32の州のうち26で成り立つ共和国

(2)アイルランド共和国と北アイルランドからなる島

(3)イギリスから、1921年に独立を成し遂げた

(4)a republic consisting of 26 of 32 counties comprising the island of Ireland

(5)a republic consisting of 26 of 32 counties comprising the island of Ireland; achieved independence from the United Kingdom in 1921

さらに詳しく


言葉アイロニカル
読みあいろにかる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば予想されることと実際にあることの心を打つ違いまたは不一致によって特徴づけられる

(2)ユーモラスに皮肉であるか嘲笑的な

(3)characterized by often poignant difference or incongruity between what is expected and what actually is

(4)characterized by often poignant difference or incongruity between what is expected and what actually is; "madness, an ironic fate for such a clear thinker"; "it was ironical that the well-planned scheme failed so completely"

(5)humorously sarcastic or mocking

さらに詳しく


言葉アウタルキー
読みあうたるきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1人の個人によって統治されている政治制度

(2)国策としての経済的自立

(3)a political system governed by a single individual

(4)economic independence as a national policy

さらに詳しく


言葉アウトルック
読みあうとるっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)未来について(または未来のイメージ)の信念

(2)belief about (or mental picture of) the future

さらに詳しく


言葉アカガエル科
読みあかがえるか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)なめらかな皮膚と長い後肢を持つ通常半水生の水掻きのある食虫両生動物

(2)insectivorous usually semiaquatic web-footed amphibian with smooth moist skin and long hind legs

さらに詳しく


言葉アクアアルタ
読みあくああるた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ベネチアの)高潮。

さらに詳しく


言葉アクチュアル
読みあくちゅある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)何かの本質または本当の特性の、またはそれを示す

(2)being or reflecting the essential or genuine character of something

(3)being or reflecting the essential or genuine character of something; "her actual motive"; "a literal solitude like a desert"- G.K.Chesterton; "a genuine dilemma"

さらに詳しく


言葉アクルックス
読みあくるっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南十字星の中で最も明るい星

(2)the brightest star in the Southern Cross

さらに詳しく


言葉アサヒビール
読みあさひびーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)のブランド名。

(2)日本のビール製造会社。

さらに詳しく


言葉あざけること
読みあざけること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嘲う、冷笑する、または批評することで苛立たせること

(2)aggravation by deriding or mocking or criticizing

さらに詳しく


言葉アシクロビル
読みあしくろびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気そのものを治すのではなく、症状を和らげる

(2)経口抗ウィルス性薬(商標名ゾブラックス)で、生殖器のヘルペスを治療するのに用いられる

(3)an oral antiviral drug (trade name Zovirax) used to treat genital herpes

(4)an oral antiviral drug (trade name Zovirax) used to treat genital herpes; does not cure the disease but relieves the symptoms

さらに詳しく


言葉アシュタルテ
読みあしゅたるて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)母なる大地と豊穣の女神。

さらに詳しく


言葉アスファルト
読みあすふぁると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アスファルト、粉砕された小石、砂が混ざったもの

(2)主に炭化水素から成る

(3)自然の環境で見つけられる、石油蒸留の残余のような暗い瀝青物質

(4)道路の舗装の他、屋根をふくのにも用いられる

(5)a dark bituminous substance found in natural beds and as residue from petroleum distillation

さらに詳しく


言葉アスペルガー
読みあすぺるがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの小児科医(1906~1980)。
1944(昭和19)アスペルガー症候群の概念を提唱。

さらに詳しく


言葉アスペルミア
読みあすぺるみあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無精子症。

さらに詳しく


言葉アズズバイル
読みあずずばいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク南東部、バスラ州(Muhafazat Basra)の都市。
北緯30.39°、東経47.71°の地。
州都バスラの南西。〈人口〉
1957(昭和32) 2万8,700人。
1965(昭和40) 4万1,100人。
2003(平成15)17万4,200人。

さらに詳しく


言葉アズナブール
読みあずなぶーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのシャンソン歌手(1924~)。
歌は『メケメケ(Me Que Me Que)』など。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉アッシュール
読みあっしゅーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アッシリアの主な神

(2)イラク、モスルの近代都市のすぐ南

(3)チグリス川に面した古代アッシリア文化の都市で、アッシリアの伝統的な首都

(4)バビロニア神話のアンシャルに当たる

(5)武勇と支配の神

さらに詳しく


言葉アップルトン
読みあっぷるとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウィスコンシン東部の都市

(2)英国の物理学者で、イオン圏の研究で知られる(1892-1966)

(3)a town in eastern Wisconsin

(4)English physicist remembered for his studies of the ionosphere (1892-1966)

さらに詳しく


言葉アップルパイ
読みあっぷるぱい
品詞名詞
カテゴリ食物、デザート
意味

(1)スライスされたリンゴと砂糖を含んでいるパイ(表面の外皮で)

(2)pie (with a top crust) containing sliced apples and sugar

さらに詳しく


言葉アテノロール
読みあてのろーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)副作用(抑鬱症、うっ血性心不全の悪化など)がある

(2)高血圧と狭心症を治療するのに使用される口径ベータブロッカー(商標名テノルミン)

(3)an oral beta blocker (trade name Tenormin) used in treating hypertension and angina

(4)an oral beta blocker (trade name Tenormin) used in treating hypertension and angina; has adverse side effects (depression and exacerbation of congestive heart failure etc.)

さらに詳しく


言葉アドバルーン
読みあどばるーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)相手の反応を見るための談話・声明など。
「アドバルン」とも呼ぶ。

(2)垂れ幕などを吊り下げる広告用の軽気球。 「アドバルン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アナルゲシア
読みあなるげしあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)痛覚喪失(ソウシツ)・痛覚消失・無痛覚。
「アナルジージア」とも呼ぶ。

(2)痛覚喪失症・痛覚消失症・無痛覚症。 「アナルジージア」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アハルカラキ
読みあはるからき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グルジア南部、サムツヘ・ジャバヘチ地区(Samtskhe-Java-kheti mkhare)中南東部の都市。
北緯41.40°、東経43.48°の地。〈人口〉
1989(平成元)1万5,100人。
2002(平成14)  9,800人。

さらに詳しく


言葉あばき立てる
読みあばきたてる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)明るみに出す

(2)bring to light

(3)bring to light; "He raked up the misdeeds of his predecessor"

さらに詳しく


言葉アバンガルド
読みあばんがるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定の分野(特に芸術)において新しい概念と技術の革命や応用した、グループのあらゆる創造活動

(2)any creative group active in the innovation and application of new concepts and techniques in a given field (especially in the arts)

さらに詳しく


言葉アバンゲール
読みあばんげーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)戦前の([英]before war)。

(2)(特に)第二次世界大戦前に成人し、戦前の思想・世界観・価値観・生活態度を身につけている人。 「戦前派」とも、和略語で「アバン」とも呼ぶ。

(3)第一次世界大戦前の芸術上の思潮・芸術運動。自然主義・現実主義・印象主義などの総称。 「戦前派」とも、和略語で「アバン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉アパルトマン
読みあぱるとまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常アパートの階全部の部屋の一そろい

(2)a suite of rooms usually on one floor of an apartment house

さらに詳しく


言葉浴びせかける
読みあびせかける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)すばやく下ろす

(2)完全に濡れる

(3)緩む

(4)lower quickly

(5)lower quickly; "douse a sail"

さらに詳しく


言葉アフォルズム
読みあふぉるずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い端的な教育的な格言

(2)a short pithy instructive saying

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]