"ょ"がつく9文字の言葉

"ょ"がつく9文字の言葉 "ょ"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉オフショア・レース
読みおふしょあれーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨットやモーターボートで行われる、外洋レース。

さらに詳しく


言葉ショック・ウエーブ
読みしょっくうえーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衝撃波。

さらに詳しく


言葉ショート・リコイル
読みしょーとりこいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動式拳銃(オートマチック・ピストル)で、銃身がわずかに(short)後退(recoil)すること。
銃弾が銃口から発射された瞬間に反動で銃身が弧状に後退して下がり、遊底(ユウテイ)(ブリーチブロック)との接続がはずれ、遊底のみが慣性で後退し続けるもの。
構造が簡単なベレッタ(Beretta)や小口径の拳銃では採用されていない。

さらに詳しく


言葉ストリップ・ショー
読みすとりっぷしょー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)踊り子(ストリッパー)が音楽に合せ、踊りながら衣装を一枚づつ脱ぎ捨てていく見せ物
単に「ストリップ」とも、「ストリップティーズ(striptease)」

さらに詳しく


言葉ニクソン・ショック
読みにくそんしょっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1971. 8.15(昭和46)アメリカのニクソン大統領が金とドルの交換停止・10%の輸入課徴金実施などのドル防衛措置を発表。
同年 8.16混乱回避のためヨーロッパ為替市場が閉鎖( 8.23再開)。
スミソニアン体制も効果を上げ得ず、1973(昭和48)主要国は固定為替相場制(ブレトンウッズ体制)を放棄し、主要通貨が変動相場制に移行。
「ドル・ショック」とも呼ぶ。んどうそうばせい(変動相場制)

さらに詳しく


言葉ボルト・アクション
読みぼるとあくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小銃の遊底機構(breech mechanism)の一種。
<1>ボルト(槓桿)を上げて遊底(機関部)のロックを解除する。
<2>ボルトを引いて遊底を後退させ、空になった薬莢(ヤッキョウ)を排出し、同時に撃針(ゲキシン)をセットする。
<3>ボルトを押して遊底を前進させ、弾倉(ダンソウ)(magazine)にある実包(ジッポウ)(cartridge)を薬室(chamber)に装填(ソウテン)する。
<4>ボルトを下げて遊底をロックする。

さらに詳しく


言葉ランチョン・マット
読みらんちょんまっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食卓に敷く、食器などを載(ノ)せる小さな敷物。
布・紙・ビニール製などがある。

さらに詳しく


言葉リトル・トウキョウ
読みりとるとうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン、マニラ首都圏東南のマカティ(Makati)地区にある和風居酒屋などが立ち並ぶ飲食店街。
「リトル・トーキョー」とも呼ぶ。

(2)アメリカ合衆国カリフォルニア州(California State)のロスアンゼルス(Los Angeles)の下町にある日本人街。 日本食レストランや高野山別院などがある。 「リトル・トーキョー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉レイビア・マジョラ
読みれいびあまじょら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大陰唇。
「レイビア・マジョーラ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉レッジョカラブリア
読みれじょからぶりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア南部、カラブリア州(Regione Calabria)南部のレッジョカラブリア県南西部にある県都。
北緯38.11°、東経15.65°の地。
「レッジョディカラブリア(Reggio di Calabria)」とも呼ぶ。〈人口〉
1981(昭和56)17万3,486人。
1991(平成 3)17万8,496人。
2001(平成13)18万0,353人。

さらに詳しく


言葉レバー・アクション
読みればーあくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのウィンチェスター銃(Winchester rifle)の装弾方式。
引き金から銃床の下まである長いレバーを1回上下させることで、排莢(ハイキョウ)し、撃鉄を起こして次弾の装填(ソウテン)までを行うもの。
引き金近くにあるレバーの突起を出すことで装填と同時に引き金を引き、レバーの上下を繰り返して連射も可能。

さらに詳しく


言葉ロロ・ジョングラン
読みろろじょんぐらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラツ・バカ(Ratu Baka)王の娘。
ロロに恋した若い貴族バンドゥン・バンダワサ(Bandung Ban-dawasa)は、王が課した「一晩に千の寺院を建てる」難題の完成直前に、結婚を嫌がるロロの邪魔で失敗。怒ったバンドゥンは千個目の寺院にロロを閉じ込めたという。

さらに詳しく


言葉アクティベーション
読みあくてぃべーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)購入ソフトウェアのライセンス認証の一つ。
購入時に添付されているシリアルID入力の他に、ある一定期間内にネット接続または電話などで強制的にユーザー登録をさせて、プロテクト解除キーを発行するもの。
このアクティベーション操作を行わないと、一定期間後にプログラムは起動できなくなる。

(2)活性化。

さらに詳しく


言葉アブリビエイション
読みあぶりびえいしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)略語・略字。省略形。

(2)省略・短縮。

さらに詳しく


言葉アプローチショット
読みあぷろーちしょっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パッティンググリーンにボールを置くための比較的に短いゴルフ・ショット

(2)a relatively short golf shot intended to put the ball onto the putting green

(3)a relatively short golf shot intended to put the ball onto the putting green; "he lost the hole when his approach rolled over the green"

さらに詳しく


言葉アンギュレーション
読みあんぎゅれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)角度の精密な測定

(2)角張らせる(角を作る)行為

(3)the precise measurement of angles

(4)the act of making angulate (having corners)

さらに詳しく


言葉アービトレーション
読みあーびとれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式の判決を与えること

(2)調停者として決定する行為

(3)the act of deciding as an arbiter

(4)the act of deciding as an arbiter; giving authoritative judgment; "they submitted their disagreement to arbitration"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉いっしょくたにする
読みいっしょくたにする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)無差別に組立てられる

(2)put together indiscriminately; "lump together all the applicants"

さらに詳しく


言葉イラストレーション
読みいらすとれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク

(2)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現

(3)artwork that helps make something clear or attractive

(4)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand

さらに詳しく


言葉イリュミネイション
読みいりゅみねいしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周囲の見やすさの程度

(2)the degree of visibility of your environment

さらに詳しく


言葉インカンテイション
読みいんかんていしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呪文(ジュモン)・まじない。
「スペル(spell)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉インキュベーション
読みいんきゅべーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)起業支援

(2)新規に事業を起こすことを支援すること

(3)起業家育成、新規事業支援、創業支援

さらに詳しく


言葉インシネレーション
読みいんしねれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)火葬。

さらに詳しく


言葉インシュレーション
読みいんしゅれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを分離する行為

(2)あるものを分離する行為

(3)the act of isolating something

(4)setting something apart from others

(5)the act of isolating something; setting something apart from others

さらに詳しく


言葉インジャンクション
読みいんじゃんくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(裁判所が出す)差し止め命令・禁止命令。

(2)戒告。

(3)(裁判所が出す)強制命令。

(4)命令・訓令・指令。

さらに詳しく


言葉インスタレーション
読みいんすたれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)就任式・任命式・任官式。

(2)就任・任命。

(3)現代芸術の一ジャンル。 彫刻や絵画などを壁や床に設置し、総体として観客に呈示・表現した芸術的空間。

(4)軍事施設・軍事基地。

(5)(装置などの)取り付け・据え付け・設置・架設。

さらに詳しく


言葉インストラクション
読みいんすとらくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータプログラムの一部分として書かれたコードの一行

(2)何かをするやり方を示すメッセージ

(3)a message describing how something is to be done; "he gave directions faster than she could follow them"

(4)a line of code written as part of a computer program

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉インスピレーション
読みいんすぴれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の感情または動きが湧き起こること

(2)問題解決の一部としての、突然の直観

(3)特別で不可思議な行動や創造力が心に喚起されること

(4)人の創造的思考や仕事の産物

(5)arousing to a particular emotion or action

さらに詳しく


言葉インターアクション
読みいんたーあくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相互の、あるいは双方向の行為

(2)交流すること

(3)a mutual or reciprocal action; interacting

さらに詳しく


言葉インターナショナル
読みいんたーなしょなる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)他の国から、または、それらの間

(2)すべての国、あるいは少なくとも2カ国以上の国に関係があるか、または属しているさま

(3)concerning or belonging to all or at least two or more nations

(4)from or between other countries; "external commerce"; "international trade"; "developing nations need outside help"

(5)concerning or belonging to all or at least two or more nations; "international affairs"; "an international agreement"; "international waters"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]