"ま"で終わる4文字の言葉

"ま"で終わる4文字の言葉 "ま"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉カニカマ
読みかにかま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚のすり身をカニの脚肉状に加工した練り製品。
世界各国で生産され、「カニカマ」または「スリミ」,「シュリミ」と呼ばれている。

さらに詳しく


言葉カメヤマ
読みかめやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローソク(蝋燭)の製造販売会社。
本社は大阪府大阪市北区。

さらに詳しく


言葉かゆうま
読みかゆうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日記に書かれた遺言的メッセージのこと。

さらに詳しく


言葉からしま
読みからしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水産庁の漁業取締船。
499トン。

さらに詳しく


言葉カリスマ
読みかりすま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の人々に影響を与えることができる個人的な魅力または面白さ

(2)a personal attractiveness or interestingness that enables you to influence others

さらに詳しく


言葉ガラスマ
読みがらすま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガラケー特有の機能を搭載したスマホのこと。

さらに詳しく


言葉キアズマ
読みきあずま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの管の交差

(2)an intersection or crossing of two tracts in the form of the letter X

さらに詳しく


言葉キラスマ
読みきらすま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一瞬で人を虜にしてしまう笑顔のこと。

さらに詳しく


言葉きりしま
読みきりしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上保安庁の小型巡視船(PS04)。
第10管区海上保安部串木野海上保安部に配属。

(2)海上自衛隊のイージス艦(DD174)。 基準排水量7,250トン。全長161メートル・最大幅21メートル、速力30ノット。 横須賀(ヨコスカ)の海上自衛隊第一護衛隊群の所属。

さらに詳しく


言葉きんたま
読みきんたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性の2つの生殖腺

(2)one of the two male reproductive glands that produce spermatozoa and secrete androgens

(3)one of the two male reproductive glands that produce spermatozoa and secrete androgens; "she kicked him in the balls and got away"

さらに詳しく


言葉ギムネマ
読みぎむねま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リンドウ目(Gentianales)ガガイモ科(Asclepiadaceae)ギムネマ属(Gymnema)の常緑のツル性(蔓性)植物。
インド原産でインド中南部・インドネシア・中国などの熱帯・亜熱帯地方に分布。
やや苦味のある葉を噛(カ)むと、含有するギムネバ酸(gym-nemic acid)によって舌の甘味感覚が麻痺(マヒ)し、甘味のみが感じなくなる。
また、小腸での糖の吸収を抑制するダイエット効果があるとされる。
「ギムネバ」と誤称される。

(2)ガガイモ科ホウライアオカズラ属の植物。学名:Gymnema sylvestre (Retz) R. Br. ex Schult

さらに詳しく


言葉クロクマ
読みくろくま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央・東アジア産のクロクマ

(2)bear with a black coat living in central and eastern Asia

さらに詳しく


言葉グランマ
読みぐらんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お祖母ちゃん(grandmother)。
「グランママ(grandmama)」,「グラニー(grannyねgrannie)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グロスマ
読みぐろすま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海外メーカー製で日本独自の機能が付属しないスマホのこと。

さらに詳しく


言葉小イケマ
読みこいけま
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ガガイモ科カモメヅル属の植物。学名:Cynanchum wilfordii (Maxim.) Hemsl.

さらに詳しく


言葉ゴータマ
読みごーたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏教の創始者

(2)神として崇拝される(紀元前563から483年頃)

(3)founder of Buddhism

(4)worshipped as a god (c 563-483 BC)

(5)founder of Buddhism; worshipped as a god (c 563-483 BC)

さらに詳しく


言葉さかさま
読みさかさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正反対の関係

(2)a relation of direct opposition; "we thought Sue was older than Bill but just the reverse was true"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉さまざま
読みさまざま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大きな多様性または多様さを持つさま

(2)多様性によって特徴づけられる

(3)多くの特徴か形態を持っていること

(4)多く、様々な

(5)多く、そして様々な

さらに詳しく


言葉シェーマ
読みしぇーま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界の内部の表現

(2)概略的あるいは予備的な計画

(3)世界についての新しい情報によって改訂されうる行動や概念の組立

(4)an organization of concepts and actions that can be revised by new information about the world

(5)an internal representation of the world; an organization of concepts and actions that can be revised by new information about the world

さらに詳しく


言葉しきしま
読みしきしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上保安庁の大型巡視船(PLH31)。
6,500トン。
高速増殖炉原型炉もんじゅのプルトニウム燃料輸送の護衛用に建造された、世界最大の巡視船。

さらに詳しく


言葉しこたま
読みしこたま
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)頻繁、あるいはかなりの量

(2)frequently or in great quantities; "I don't drink much"; "I don't travel much"

さらに詳しく


言葉ししじま
読みししじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上自衛隊の掃海艇。
基準排水量510トン。
沖縄の第46掃海隊所属。

さらに詳しく


言葉シマウマ
読みしまうま
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)駿足で黒と白の縞模様を持つ、アフリカ産の各種の馬

(2)哺乳類。別名ゼブラ。

(3)any of several fleet black-and-white striped African equines

さらに詳しく


言葉シロクマ
読みしろくま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホッキョクグマ(北極熊)の別称。

さらに詳しく


言葉祖父さま
読みじいさま
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)父あるいは母の父親

(2)the father of your father or mother

さらに詳しく


言葉ジオラマ
読みじおらま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連続したシーンを表現する絵(または連続した複数の絵)

(2)a picture (or series of pictures) representing a continuous scene

さらに詳しく


言葉ジストマ
読みじすとま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)扁形動物門(Platyhelminthes)吸虫綱(Trematoda)に属する、寄生虫の総称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ジレンマ
読みじれんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、同じように望ましくない選択肢から1つを選ばなければいけない場合の不安定で困難な状態

(2)state of uncertainty or perplexity especially as requiring a choice between equally unfavorable options

さらに詳しく


言葉スキーマ
読みすきーま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界についての新しい情報によって改訂されうる行動や概念の組立

(2)概略的あるいは予備的な計画

(3)世界の内部の表現

(4)an organization of concepts and actions that can be revised by new information about the world

(5)an internal representation of the world; an organization of concepts and actions that can be revised by new information about the world

さらに詳しく


言葉すぐさま
読みすぐさま
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)時間を厳守する態度で

(2)ほとんど遅れのない、あるいは全く遅れのないさま

(3)とっさに(通常、好ましくない出来事を修正する)

(4)遅れ、または躊躇なしで

(5)介入する時間なしで

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]