"ほ"がつく8文字の言葉

"ほ"がつく8文字の言葉 "ほ"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ホーリーグレイル
読みほーりーぐれいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)聖杯。

さらに詳しく


言葉ポリホスフェイト
読みぽりほすふぇいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポリ燐酸の塩またはエステル

(2)a salt or ester of polyphosphoric acid

さらに詳しく


言葉ミクロホトメータ
読みみくろほとめーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に狭い範囲の密度差を測定するための特殊な濃度計

(2)special kind of densitometer that measures density variations over a very small area

さらに詳しく


言葉ミッションビエホ
読みみっしょんびえほ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)南部にあるオレンジ郡(Orange County)の都市。

さらに詳しく


言葉ヤマホタルブクロ
読みやまほたるぶくろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホタルブクロ(蛍袋)の亜種。

さらに詳しく


言葉リヒトホーフェン
読みりひとほーふぇん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの軍人(1892~1918)。男爵。

(2)ドイツの地質学者・地理学者(1833. 5. 5~1905.10. 6)。 1860年以降、プロイセン政府の東アジア探検隊に参加し、東南アジア・日本・台湾・カルフォルニアを旅行。中国は7回にわたり本土の大部分を調査し、自然・文化など研究して黄土層の風成説を唱える。 帰国後、ボン大学・ベルリン大学の教授。 著書の表題から「ザイデンシュトラーセ(Seidenstrasse)(シルクロード)」の命名者としても知られる。 著書は『中国』(全5巻)など。

さらに詳しく


言葉ロッキングホース
読みろっきんぐほーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木馬(モクバ)の脚(アシ)の下に弓形(ユミガタ)の板を張った子供の乗り物。
跨(マタガ)って前後に揺(ユ)り動かして遊ぶもの。
「揺り木馬」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ワタリアホウドリ
読みわたりあほうどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に大きなアホウドリ

(2)体色は白で幅広の黒い翼がある

(3)very large albatross; white with wide black wings

さらに詳しく


言葉ワンダーホーゲル
読みわんだーほーげる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、運動や楽しみのための長時間の歩行

(2)a long walk usually for exercise or pleasure; "she enjoys a hike in her spare time"

さらに詳しく


言葉カホーラーウエ島
読みかほーらーうえじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハワイ中央南部の島

(2)an island of south-central Hawaii

さらに詳しく


言葉感知できるほどに
読みかんちできるほどに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)目立つ程度に

(2)to a noticeable degree; "they weather was appreciably colder"

さらに詳しく


言葉クラスノダル地方
読みくらすのだるちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国南西部の北コーカサス地方、南連邦管区の地方。東部をスタブロポリ地方に接し、南部・西部を黒海に面する。
主都はクラスノダル。

さらに詳しく


言葉コンポジット舗装
読みこんぽじっとほそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地均(ナラ)しをした路床(ロショウ)にコンクリートを流して路盤(ロバン)とし、表層にアスファルト舗装を施(ホドコ)したもの。

さらに詳しく


言葉シャルキーヤ地方
読みしゃるきーやちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビア半島南東端、オマーン首長国東部の地方・行政区。
行政所在地はスール(Sur)。

さらに詳しく


言葉信じられないほど
読みしんじられないほど
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)容易には信じられない

(2)not easy to believe

(3)not easy to believe; "behind you the coastal hills plunge to the incredibly blue sea backed by the Turkish mountains"

さらに詳しく


言葉スタブロポリ地方
読みすたぶろぽりちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国南部の北コーカサス地方、南連邦管区の地方。東部をダゲスタン共和国、南東部をチェチェン共和国、南部をカバルディノ・バルカル共和国(Kabardino-Balkarskaya Res-publika)、南西部をカラチャイチェルケス共和国、西部をクラスノダル地方に接する。
行政所在地はスタブロポリ(Stavropol)。
「スタヴロポリ地方」とも呼ぶ。〈面積〉
6万6,500平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)269万1,000人。
2002(平成14)270万9,500人。

さらに詳しく


言葉スノホミッシュ郡
読みすのほみっしゅぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、ワシントン州(Washington State)北西部の郡。
郡都はエベレット(Everett)。
「スノーホミシュ郡」とも呼ぶ。〈人口〉
1980(昭和55)33万5,953人。
1990(平成 2)46万5,642人。
2000(平成12)60万6,024人。
2005(平成17)65万5,944人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉縮みホウレンソウ
読みちぢみほうれんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冬期にロゼットになっているホウレンソウ。
甘味が強い。草,鳳蓮草)

さらに詳しく


言葉ドニエストル地方
読みどにえすとるちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ東部、モルドバ共和国(Republic of Moldova)東部の地方。
中心都市はティラスポリ(Tiraspol)。
ドニエストル川(Reka Dnestr)の東岸の細長い地域で、スラブ系住民が多い。国)

さらに詳しく


言葉ナムチャバルワ峰
読みなむちゃばるわほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部のチベット自治区(Xizang Zizhiqu)にある高峰。標高7,782メートル。

さらに詳しく


言葉ノースランド地方
読みのーすらんどちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニュージーランド北島(North Island)北部の地方(県)。
行政所在地はファンガレイ(Whangarei)。
3地区(District)から成る。〈地区〉
ファーノース地区(Far North District)。
カイパラ地区(Kaipara District)。
ファンガレイ地区(Whangarei District)。〈面積〉
1万3,296平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)13万1,604人(3月5日現在)。
2001(平成13)14万0,130人(3月6日現在)。

さらに詳しく


言葉ハバロフスク地方
読みはばろふすくちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦共和国の極東の地方。南西部はアムール州(Amur-skaya Oblast)に接する。
行政所在地はハバロフスク。
「ハバロフスク州」とも呼ぶ。〈面積〉
78万8,600平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ピューレックス法
読みぴゅーれっくすほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)使用済み核燃料の再処理方法の一つ。
使用済み核燃料を硝酸に溶かし、さらにリン酸トリブチルと接触させて核分裂生成物を分離させ、ウラン・プルトニウムなどの有用な核物質を回収する。

さらに詳しく


言葉不安にさせるほど
読みふあんにさせるほど
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)驚くべき方法で

(2)in an alarming manner; "It grew alarmingly fast"

さらに詳しく


言葉ボブ・ホープ空港
読みぼぶほーぷくうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)南部のロスアンゼルス(Los Angeles)北西方のバーバンク(Burbank)市にある空港。

さらに詳しく


言葉ミッドランド地方
読みみっどらんどちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド中央部の地方。
ダービーシャー州(Derbyshire)、レスターシャー州(Leices-tershire)、ノーサンプトンシャー州(Northamptonshire)、ノッティンガムシャー州(Nottinghamshire)、スタフォードシャー州(Staffordshire)、ウォリックシャー州(Warwickshire)、ヘレフォードアンドウスター州(the County of Hereford and Worcester)とロンドンを含む大首都圏地区(ウェストミッドランド州)。
「ミッドランズ地方」とも呼ぶ。カントリー)

さらに詳しく


言葉メルカトール図法
読みめるかとーるずほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地図投影法の一。
航海図など幅広く用いられている。
「メルカトル図法」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アビニョンの捕囚
読みあびにょんのほしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)14世紀の約70年間(7代)、ローマ教皇庁がフランス国王支配下のアビニョンに移された事件。
シエナの聖女カタリナ(Catharina de Siena)の尽力により、1377(<南>天授 3,<北>永和 3)教皇グレゴリウス九世(Gregori-us IX)がローマに帰還。
「アヴィニョンの捕囚」,「アビニョンの幽囚」,「教皇のバビロンの捕囚」,「教皇のバビロン捕囚」とも呼ぶ。(カタリナ),きょうかいだいぶんれつ(教会大分裂)

さらに詳しく


言葉アボガドロの法則
読みあぼがどろのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(同じ温度と圧力を与えられた)すべてのガスの等容積が等しい数の分子を含んでいるという原理

(2)the principle that equal volumes of all gases (given the same temperature and pressure) contain equal numbers of molecules

さらに詳しく


言葉ウェーバーの法則
読みうぇーばーのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激の最小可知差異が最初の刺激の大きさに比例しているとする概念

(2)the concept that a just-noticeable difference in a stimulus is proportional to the magnitude of the original stimulus

(3)(psychophysics) the concept that a just-noticeable difference in a stimulus is proportional to the magnitude of the original stimulus; "Weber's law explains why you don't notice your headlights are on in the daytime"

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]