"ふ"で始まる6文字の言葉

"ふ"で始まる6文字の言葉 "ふ"で始まる6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉フェスチバル
読みふぇすちばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組織化された一連の動作とパフォーマンス(通常1つの場所における)

(2)祝宴と祝賀のためにとっておいた日または時間

(3)an organized series of acts and performances (usually in one place); "a drama festival"

(4)a day or period of time set aside for feasting and celebration

さらに詳しく


言葉フェデックス
読みふぇでっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際宅配便(Worldwide Express)の大手会社(インテグレーター)の一社。
正称は「フェデラル・エクスプレス・コーポレーション(Fed-eral Express Corporation)」。
本社はアメリカ合衆国テネシー州メンフィス(Memphis)。[2]てぃーえぬてぃー(TNT)

さらに詳しく


言葉フェトチーネ
読みふぇとちーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生地に卵を練り込んだパスタ。一般にきしめん(棊子麺)のような帯状のもの。
「タリアテーリ(tagliatelle)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フェナセチン
読みふぇなせちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎮痛剤や解熱剤としても用いられる白い結晶体化合物

(2)a white crystalline compound used as an analgesic and also as an antipyretic

さらに詳しく


言葉フェニックス
読みふぇにっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)潅漑のための繁盛している農業地域になった以前の砂漠に位置している

(2)アリゾナ南中部にある州都で最大の都市

(3)アジアとアフリカに生育する、羽状葉ヤシの大きな単子葉植物の属

(4)the state capital and largest city located in south central Arizona; situated in a former desert that has become a prosperous agricultural area thanks to irrigation

さらに詳しく


言葉フェニトイン
読みふぇにといん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)てんかんの治療に使用され、鎮静剤ではない抗けいれん薬(商標名ディランティン)

(2)an anticonvulsant drug (trade name Dilantin) used to treat epilepsy and that is not a sedative

さらに詳しく


言葉フェネルジン
読みふぇねるじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)臨床的うつ病の治療に使用するモノアミン酸化酵素阻害薬(商標名ナルジル)

(2)monoamine oxidase inhibitor (trade name Nardil) used to treat clinical depression

さらに詳しく


言葉フェノメノン
読みふぇのめのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直感や推理よりも感覚を通じて知る状態や過程

(2)any state or process known through the senses rather than by intuition or reasoning

さらに詳しく


言葉フェボナッチ
読みふぇぼなっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィボナッチの訛り。

さらに詳しく


言葉フェミニスト
読みふぇみにすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フェミニズムの支持者

(2)a supporter of feminism

さらに詳しく


言葉フェミニズム
読みふぇみにずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の平等を目的とする運動

(2)女性が男性と同等の権利を持つことを求める主義

(3)the movement aimed at equal rights for women

(4)a doctrine that advocates equal rights for women

さらに詳しく


言葉フェムトセル
読みふぇむとせる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)携帯電話の超小型基地局。
接続数は半径十数メートル・4台程度で、光ケーブルなどのブロードバンド回線を通じて、携帯電話会社の通信網に接続するするもの。

さらに詳しく


言葉フェルトペン
読みふぇるとぺん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軸が油性または水性インクを詰めた容器で、その筆先にフェルトを使用した筆記具。
油性のものは商品名で「マジックインキ」,「マジック」とも、水性のものは商品名で「サインペン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フェルマータ
読みふぇるまーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音符、和音または休符の不特定な長さの延長

(2)はっきりした長さではないが、長くなることであることを示す音楽の表記法(音符、和音または休符上の)

(3)a prolongation of unspecified length on a note or chord or rest

(4)a musical notation (over a note or chord or rest) that indicates it is to be prolonged by an unspecified amount

(5)(music) a prolongation of unspecified length on a note or chord or rest

さらに詳しく


言葉フェルミウム
読みふぇるみうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性の超ウラン金属元素で、プルトニウムに中性子で衝撃を与えると生じる

(2)a radioactive transuranic metallic element produced by bombarding plutonium with neutrons

さらに詳しく


言葉フェルメール
読みふぇるめーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダの画家で、光の使用で有名(1632年−1675年)

(2)Dutch painter renowned for his use of light (1632-1675)

さらに詳しく


言葉フェンシェル
読みふぇんしぇる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)ウイキョウ(茴香)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉フェンシング
読みふぇんしんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)剣で戦う芸術かスポーツ(特にある組の規則のもとで、得点するために、ホイル、エペまたはサーベルを使用する)

(2)the art or sport of fighting with swords (especially the use of foils or epees or sabres to score points under a set of rules)

さらに詳しく


言葉フェンタニル
読みふぇんたにる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)また、娯楽の麻薬として乱用される

(2)手術の前、最中とその後において他の薬とともに獣医用の麻酔薬として使用される

(3)吸入が可能であり、中枢神経系に作用し、中毒性があるかもしれない麻薬性鎮痛薬の商品名

(4)また、人質事件で人々を無能力にする非軍事的ガスとして使用される

(5)used as a veterinary anesthetic and with other drugs before, during, and after surgery

さらに詳しく


言葉フェンチオン
読みふぇんちおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機リン系の農薬(殺虫剤)。一般名。
鳥類に対する毒性が強く、野鳥の中毒死が多発している。
略称は「MPP」。

さらに詳しく


言葉フェースオフ
読みふぇーすおふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レフェリーが相対する選手の間にパックを落とす

(2)プレーを始める方法

(3)the method of starting play

(4)a referee drops the puck between two opposing players

(5)(ice hockey) the method of starting play; a referee drops the puck between two opposing players

さらに詳しく


言葉フエガラス科
読みふえがらすか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前は、スズメ目モズ科に含まれたオーストラリアの鳥類

(2)Australian birds formerly included in the family Laniidae

さらに詳しく


言葉増えなかった
読みふえなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「増える」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉フォアハンド
読みふぉあはんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手のひらを打球の方向に向けて返球すること(テニスやバドミントンやスカッシュで)

(2)a return made with the palm of the hand facing the direction of the stroke (as in tennis or badminton or squash)

(3)(sports) a return made with the palm of the hand facing the direction of the stroke (as in tennis or badminton or squash)

さらに詳しく


言葉フォアボール
読みふぉあぼーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フォアボールを得た打者が1塁に進むこと

(2)an advance to first base by a batter who receives four balls

(3)(baseball) an advance to first base by a batter who receives four balls; "he worked the pitcher for a base on balls"

さらに詳しく


言葉フォカッチャ
読みふぉかっちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアのふっくらとしたパン。厚手の生地に幾つかくぼみを付けオリーブ油をかけて焼いたもの。

さらに詳しく


言葉フォコメリア
読みふぉこめりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四肢の長骨が欠損または発育不全のまま生れる奇形。
手足が異常に短く、直接胴についているように見えるため、アザラシに似ているとして名付けられた。
原因は内因もあるが、妊娠中のサリドマイド系睡眠薬の服用が有名。
「サリドマイド・ベビー」,「エンゼル・ベビー」,「短肢症(タンシショウ)」,「アザラシ肢症」,「海豹(アザラシ)肢症」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉フォスベリー
読みふぉすべりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の運動選手(1947年生まれ)で、1968年のオリンピックにおける背面跳びを導入することによって走高跳びを変革した

(2)United States athlete who revolutionized the high jump by introducing the Fosbury flop in the 1968 Olympics (born in 1947)

さらに詳しく


言葉フォトカプラ
読みふぉとかふら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発光素子と受光素子とを同一パッケージ内に封止した素子。
電気信号を発光素子で一度光信号に変換し、電気的に絶縁されいる受光素子で再び電気信号に復元するもの。
無接点スイッチ・無接点リレー・無接点可変抵抗器などに利用される。
「フォトカプラー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フォトグラフ
読みふぉとぐらふ
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、ゲーム
意味

(1)人物あるいは場面のプリントまたは透明なスライドの形の表現

(2)カメラで感光性材料に記録される

(3)recorded by a camera on light-sensitive material

(4)a representation of a person or scene in the form of a print or transparent slide; recorded by a camera on light-sensitive material

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]