"ふぉ"がつく言葉

"ふぉ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉フォーカス
読みふぉーかす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何に対する注意あるいはエネルギーの集中

(2)光学系で描画される画像の、最大の透明性と明瞭性

(3)光(あるいは他の放射物)が集中する点、もしくは光が分岐する点

(4)見解の最大限の明快さ、明瞭さ

(5)a point of convergence of light (or other radiation) or a point from which it diverges

さらに詳しく


言葉FOCUS
読みふぉーかす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潮社発行の写真週刊誌。
1981(昭和56)発売。写真週刊誌の草分けで、のち講談社の「FRIDAY(フライデー)」・光文社の「FLASH(フラッシュ)」などが発売された。
2001. 8. 7(平成13)合併号(通巻1001号)で休刊。

さらに詳しく


言葉フォークス
読みふぉーくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の陰謀者で、陰謀におけるジェームズ1世と国会議事堂を爆発させる彼の役割のため処刑された(1570年−1606年)

(2)English conspirator who was executed for his role in a plot to blow up James I and the Houses of Parliament (1570-1606)

さらに詳しく


言葉フォークト
読みふぉーくと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの動物学者・地質学者(1817~1895)。
生理学的唯物論の代表者として活躍。

さらに詳しく


言葉フォーゲル
読みふぉーげる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)鳥([英]bird)。

さらに詳しく


言葉フォーデン
読みふぉーでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)社製のトラック。

(2)イギリスの大手トラック製造会社。 アメリカのパッカー(PACCAR)社の系列会社。

さらに詳しく


言葉フォーラム
読みふぉーらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公開討論のための公開会議や集会

(2)公開討論を開くための公式の場

(3)a public facility to meet for open discussion

(4)a public meeting or assembly for open discussion

さらに詳しく


言葉フォールト
読みふぉーると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)反則なサーブ(たとえば、指定された領域の外に落下する)

(2)片側が他方に対してずれた、地殻の断裂

(3)(geology) a crack in the earth's crust resulting from the displacement of one side with respect to the other; "they built it right over a geological fault"; "he studied the faulting of the earth's crust"

(4)(sports) a serve that is illegal (e.g., that lands outside the prescribed area); "he served too many double faults"

さらに詳しく


言葉ボフォース
読みぼふぉーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデンの兵器製造会社。
「ボーフォス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉メガフォン
読みめがふぉん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漏斗(ロウト)状の簡単な拡声器。
細い方を口にあてて大声を出し、声を遠くまで届かせる道具。
電気式の拡声器(loudspeaker)が普及したため、現在はスポーツ観戦時に声援を送るなどに使用される。
プラスチック製が多く、紙などを巻いて即席に作ることもある。
「メガホン」とも、俗に「ラッパ(喇叭)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ユーフォー
読みゆーふぉー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実体が分かっていない、飛行(飛行しているように見える)物体

(2)特に地球外に起源を持つと考えられるもの

(3)an (apparently) flying object whose nature is unknown

(4)an (apparently) flying object whose nature is unknown; especially those considered to have extraterrestrial origins

さらに詳しく


言葉UFO
読みゆーふぉー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日清焼そばU.F.O.。
日清食品社製の即席カップ入り食品。

(2)未確認飛行物体の略称。 形はアダムスキー型やハマキ型などがある。 ラテン語系諸国では「オーブニ(OVNI)」と呼ぶ。 俗に「空飛ぶ円盤」,「フライング・ソーサー(flying saucer)」とも呼ぶ。ーグ),あだむすきー(アダムスキー) 2006.12.(平成18)CNES(フランス国立宇宙研究センター)、UFO情報のアーカイブをインターネット(http://www.cnes.fr/)で公開すると発表。

さらに詳しく


言葉ラフォーレ
読みらふぉーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樹木と低木に覆われた土地

(2)land that is covered with trees and shrubs

さらに詳しく


言葉リフォーム
読みりふぉーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の外観を変えるか、または改良することを意図する総合的な美顔術(人の髪形を伴って、化粧品と衣服)

(2)何かの完全な再建と修復

(3)(通常何かを付け加えることにより)何かが最新のものになるよう変える行為

(4)a complete reconstruction and renovation of something

(5)a complete reconstruction and renovation of something; "the blighted neighborhood underwent a total makeover"

さらに詳しく


言葉iPhone
読みあいふぉーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのアップル社製の携帯電話。
タッチパネル式で、携帯音楽プレーヤーiPodの機能を持つ。

さらに詳しく


言葉アフォルズム
読みあふぉるずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い端的な教育的な格言

(2)a short pithy instructive saying

さらに詳しく


言葉インフォーム
読みいんふぉーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知らせる・通報する。情報を提供する。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エアフォース
読みえあふぉーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国の軍隊の空挺部隊

(2)the airborne branch of a country's armed forces

さらに詳しく


言葉N4
読みえぬ・ふぉー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)やればできるし、やらなければできないということ。

さらに詳しく


言葉F4
読みえふ・ふぉー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不潔・不健康・不真面目・古臭い

さらに詳しく


言葉ギノフォビア
読みぎのふぉびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性恐怖症。

さらに詳しく


言葉ギルフォード
読みぎるふぉーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド南東部のサリー州(the County of Surrey)西部の都市。
北緯51.24°、西経0.58°の地。〈人口〉
1981(昭和56)6万1,509人。
1991(平成 3)6万5,998人。
2001(平成13)6万9,400人。

さらに詳しく


言葉クセノフォン
読みくせのふぉん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシアの司令官と歴史家

(2)ソクラテスの生徒(紀元前430年−355年)

(3)Greek general and historian

(4)Greek general and historian; student of Socrates (430-355 BC)

さらに詳しく


言葉クテシフォン
読みくてしふぉん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラクの首都バグダードの南東方にある、パルティア王国およびササン朝ペルシアの首都遺跡。チグリス川東岸(左岸)に位置する。
ササン朝ペルシアのホスロー一世(Khosro I)が建設した大宮殿の一部が現存。
「テシフォン(Ctesiphon)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クロフォード
読みくろふぉーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の新古典主義の彫刻家(1814年−1857年)

(2)米国の映画女優(1908年−1977年)

(3)United States film actress (1908-1977)

(4)United States neoclassical sculptor (1814-1857)

さらに詳しく


言葉コーンフォース
読みこんふぉーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの化学者(1917~)。オーストラリア生れ。
トレーサーを用いた酵素触媒反応を解明。
1975(昭和50)ノーベル化学賞を受賞。

(2)イギリスの哲学者(1909~)。

さらに詳しく


言葉コンフォート
読みこんふぉーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍の病院船(Hospital Ship)(AH6)。

(2)アメリカ海軍の病院船(T-AH20)。 ベッド数1,000床、手術室12室。 約7万トン。

(3)安楽・快適。

(4)慰める、楽にする。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サキソフォン
読みさきそふぉん
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)円錐形の口経に1つのリードがついた木菅楽器

(2)a single-reed woodwind with a conical bore

さらに詳しく


言葉サクソフォン
読みさくそふぉん
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)円錐形の口経に1つのリードがついた木菅楽器

(2)a single-reed woodwind with a conical bore

さらに詳しく


言葉サンフォード
読みさんふぉーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)東部のセミノール郡(Seminole County)北部にある郡都。
ウォルト・ディズニー・ワールドなどテーマパークのあるオーランド(Orlando)の北方。

(2)世界的な総合筆記具製造会社。 ブランド名はパーカー(Parker)・ウォーターマン(Waterman)・ペーパーメイト(PaperMate)・ロットリング(rOtring)・センサ(Sensa)・スタビロ(STABILO)など。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]