"ぴょ"がつく5文字の言葉

"ぴょ"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉かんぴょう
読みかんぴょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユウガオの若い果実の肉部(果肉)細く薄く紐状(ヒモジョウ)に長くむきいて天日に干した食品。
醤油・砂糖で甘辛く煮て、海苔(ノリ)巻き鮨のネタ(種)や、昆布(コブ)巻きなどを縛って煮物にしたりする。
栃木県・茨城県の名産。

さらに詳しく


言葉カンピョウ
読みかんぴょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユウガオの若い果実の肉部(果肉)細く薄く紐状(ヒモジョウ)に長くむきいて天日に干した食品。
醤油・砂糖で甘辛く煮て、海苔(ノリ)巻き鮨のネタ(種)や、昆布(コブ)巻きなどを縛って煮物にしたりする。
栃木県・茨城県の名産。

さらに詳しく


言葉ピョンヤン
読みぴょんやん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮平安南道(P’yong-annam-do)、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の首都。平安南道の道庁所在地。
北緯39.02°、東経125.75°の地。
「へいじょう(平壌)」とも呼ぶ。〈人口〉
1960(昭和35)  65万人。
1980(昭和55)約170万人。
1984(昭和59) 263万9,448人(推計)。
1987(昭和62) 235万5,000人。
1993(平成 5) 235万4,900人。
2004(平成16) 281万1,500人。

さらに詳しく


言葉信ぴょう性
読みしんぴょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明白な信頼性

(2)信用、信頼できる性質

(3)undisputed credibility

(4)the quality of being believable or trustworthy

さらに詳しく


言葉発表された
読みはっぴょうされた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)広く知られていた

(2)公に宣言される

(3)made widely known

(4)declared publicly; made widely known; "their announced intentions"; "the newspaper's proclaimed adherence to the government's policy"

さらに詳しく


言葉発表される
読みはっぴょうされる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ニュースの

(2)リリースされるか、知られるようになる

(3)of news

(4)be released or become known; of news; "News of her death broke in the morning"

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]