"び"がつく3文字の言葉

"び"がつく3文字の言葉 "び"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉さあ美
読みさあび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スカンジナビア北部とコラ半島にすむ遊牧民であるラップ人の言語

(2)北スカンジナビアに居住し、トナカイを移動させている土着の遊牧民族の一員

(3)a member of an indigenous nomadic people living in northern Scandinavia and herding reindeer

(4)the language of nomadic Lapps in northern Scandinavia and the Kola Peninsula

さらに詳しく


言葉ザビる
読みざびる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ハゲること。

さらに詳しく


言葉シビア
読みしびあ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)規律または判断において容赦なく妥協しない

(2)unsparing and uncompromising in discipline or judgment

(3)unsparing and uncompromising in discipline or judgment; "a parent severe to the pitch of hostility"- H.G.Wells; "a hefty six-footer with a rather severe mien"; "a strict disciplinarian"; "a Spartan upbringing"

さらに詳しく


言葉シビウ
読みしびう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ルーマニア中央部、シビウ県の県都。
ドイツ語では「ヘルマンシュタット(Hermannstadt)」、マジャール語(ハンガリー語)では「ナジセベン(Nagyszeben)」と呼ぶ。〈人口〉
1992(平成 4)16万9,696人(推計)。

さらに詳しく


言葉死びと
読みしびと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もう生きていない人

(2)もはや生きていない人々

(3)people who are no longer living

(4)people who are no longer living; "they buried the dead"

(5)someone who is no longer alive

さらに詳しく


言葉しびれ
読みしびれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神経損傷や神経機能不全の症状

(2)身体の一部の感覚が部分的あるいは全く欠如していること

(3)a symptom of nerve damage or dysfunction

(4)partial or total lack of sensation in a part of the body

(5)partial or total lack of sensation in a part of the body; a symptom of nerve damage or dysfunction

さらに詳しく


言葉ジビエ
読みじびえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食料に使われる野生動物の肉

(2)the flesh of wild animals that is used for food

さらに詳しく


言葉字引き
読みじびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単語に関する情報が載っている単語のアルファベット順のリストを含む参考図書

(2)a reference book containing an alphabetical list of words with information about them

さらに詳しく


言葉せびる
読みせびる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)強制か強迫によって入手する

(2)自由を得たいと依頼する

(3)ask to obtain free

(4)ask to obtain free; "beg money and food"

(5)obtain by coercion or intimidation

さらに詳しく


言葉背びれ
読みせびれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚の対になっていない真ん中のひれが背中にあり、バランスを維持する補助をするいくつかの他の水生脊椎動物

(2)unpaired median fin on the backs of fishes and some other aquatic vertebrates that help to maintain balance

さらに詳しく


言葉ゾンビ
読みぞんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)果汁と通常アプリコットリキュールでつくる数種類のラム

(2)機械仕掛けのように無感情に動いたり反応したりする人

(3)死体を生き返らせる霊あるいは超自然的な力

(4)特に西インド諸島で崇拝される、アフリカを起源とするヴードゥー教の神

(5)超自然的な力によって息を吹き返した死体

さらに詳しく


言葉たき火
読みたきび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信号として、または祝典において野外で灯される大きな炎

(2)厳しい試練

(3)a large outdoor fire that is lighted as a signal or in celebration

(4)a severe trial

(5)a severe trial; "he went through fire and damnation"

さらに詳しく


言葉焚き火
読みたきび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信号として、または祝典において野外で灯される大きな炎

(2)a large outdoor fire that is lighted as a signal or in celebration

さらに詳しく


言葉ダビデ
読みだびで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘブライ王国(イスラエル)の第2代の王。在位:BC. 997ころ~BC. 966ころ。エサイ(Yisay)の子、第3代王ソロモン(Solomon)の父。
初代サウル(Saul)王の後を継ぐ。
「ダヴィデ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉地びた
読みちびた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地表の固体の部分

(2)the solid part of the earth's surface

(3)the solid part of the earth's surface; "the plane turned away from the sea and moved back over land"; "the earth shook for several minutes"; "he dropped the logs on the ground"

さらに詳しく


言葉ちびる
読みちびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(小便などを)少し漏(モ)らす。

(2)出し惜(オ)しむ。けちけちする。

(3)少しづつ飲む。ちびちびと飲む。ちびりちびり飲む。

さらに詳しく


言葉禿びる
読みちびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(筆先などが)すりへる・すり切れる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉付け火
読みつけび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)財産を破壊するために、悪意をもって燃やすこと

(2)malicious burning to destroy property

(3)malicious burning to destroy property; "the British term for arson is fire-raising"

さらに詳しく


言葉手びき
読みてびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)基本的な情報または指図を提供する何か

(2)基本的または初歩的な教科書

(3)小さなハンドブック

(4)a basic or elementary instructional text

(5)a small handbook

さらに詳しく


言葉手びき
読みてびき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)案内する、強く動機するあるいは駆り立てる

(2)be a guiding or motivating force or drive

(3)be a guiding or motivating force or drive; "The teacher steered the gifted students towards the more challenging courses"

さらに詳しく


言葉手引き
読みてびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人を案内するために雇われている人

(2)基本的な情報または指図を提供する何か

(3)基本的または初歩的な教科書

(4)導いたり、道を示したりする行為

(5)小さなハンドブック

さらに詳しく


言葉手引き
読みてびき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)案内する、強く動機するあるいは駆り立てる

(2)be a guiding or motivating force or drive

(3)be a guiding or motivating force or drive; "The teacher steered the gifted students towards the more challenging courses"

さらに詳しく


言葉テレビ
読みてれび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テレビ信号を受信してスクリーンに映す電子機器

(2)静止しているものまたは動いているものの視覚イメージを放送するもの

(3)an electronic device that receives television signals and displays them on a screen

(4)an electronic device that receives television signals and displays them on a screen; "the British call a tv set a telly"

(5)broadcasting visual images of stationary or moving objects

さらに詳しく


言葉デビル
読みでびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間を誘惑するもの

(2)地獄の王

(3)悪の主な精神と神の悪魔

(4)邪悪な超自然的な存在

(5)(Judeo-Christian and Islamic religions) chief spirit of evil and adversary of God; tempter of mankind; master of Hell

さらに詳しく


言葉デビー
読みでびー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教圏の女性名デボラ(Deborah,Debora)の愛称。

さらに詳しく


言葉飛び地
読みとびち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周りを囲んでいる他国とは文化的にはっきりと異なっている、包囲された領土

(2)an enclosed territory that is culturally distinct from the foreign territory that surrounds it

さらに詳しく


言葉飛び火
読みとびひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供に多い

(2)局所的な赤みは小さい水ぶくれになり、徐々にかさぶたやただれになる

(3)非常に伝染力の強い皮膚感染症

(4)a very contagious infection of the skin

(5)a very contagious infection of the skin; common in children; localized redness develops into small blisters that gradually crust and erode

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉トビン
読みとびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の経済学者(1918年−2002年)

(2)United States economist (1918-2002)

さらに詳しく


言葉トビー
読みとびー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の抽象画家で、東洋の書道に影響を受けた(1890年−1976年)

(2)United States abstract painter influenced by oriental calligraphy (1890-1976)

さらに詳しく


言葉トラビ
読みとらび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東ドイツの国民車トラバント(Trabant)の愛称。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]