"つ"がつく6文字の言葉

"つ"がつく6文字の言葉 "つ"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉おぼつかなげ
読みおぼつかなげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)信用または保証が足りない、または足りないことを示している

(2)lacking or indicating lack of confidence or assurance

(3)lacking or indicating lack of confidence or assurance; "uncertain of his convictions"; "unsure of himself and his future"; "moving with uncertain (or unsure) steps"; "an uncertain smile"; "touched the ornaments with uncertain fingers"

さらに詳しく


言葉おむつはずし
読みおむつはずし
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)障害を持つ人のおむつを外して、自力で排泄することを目指した実践法です。障害を持つ人のおむつを外して、自力で排泄することを目指した実践法です。

さらに詳しく


言葉カイツブリ科
読みかいつぶりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カイツブリ目と同一の領域を占める

(2)coextensive with the order Podicipitiformes

さらに詳しく


言葉かかりつけ医
読みかかりつけい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)普段からかかっている医師のことでホームドクターとも呼ばれます。患者の特徴や過去の症状を参考に病状の判断をより適切に行えるなどのメリットがあります。

さらに詳しく


言葉掻きあつめる
読みかきあつめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)時間とともに一緒に集める(お金または他の資源)

(2)gather (money or other resources) together over time

(3)gather (money or other resources) together over time; "She had scraped together enough money for college"; "they scratched a meager living"

さらに詳しく


言葉書きつらねる
読みかきつらねる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)単独に指定する

(2)specify individually

(3)specify individually; "She enumerated the many obstacles she had encountered"; "The doctor recited the list of possible side effects of the drug"

さらに詳しく


言葉かざり付ける
読みかざりつける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)飾り、色などを追加することによってより魅力的にする

(2)make more attractive by adding ornament, colour, etc.

(3)make more attractive by adding ornament, colour, etc.; "Decorate the room for the party"; "beautify yourself for the special day"

さらに詳しく


言葉カトウィツェ
読みかとうぃつぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド南部の産業都市

(2)an industrial city of southern Poland

さらに詳しく


言葉かまい付ける
読みかまいつける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)エンターテイメントを提供する

(2)provide entertainment for

さらに詳しく


言葉カミガヤツリ
読みかみがやつり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有史時代に多くの役目を果たした繊維をもたらすナイル谷の高いスゲ

(2)tall sedge of the Nile valley yielding fiber that served many purposes in historic times

さらに詳しく


言葉カミツキガメ
読みかみつきがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメ目(Testudines)カミツキガメ科(Chelydridae)の爬虫類。北アメリカから中央アメリカが原産地。

さらに詳しく


言葉カヤツリグサ
読みかやつりぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)端がざらざらした葉と赤みがかった花の小穂と香りのよい根を持つ、ヨーロッパのカヤツリグサ

(2)European sedge having rough-edged leaves and spikelets of reddish flowers and aromatic roots

さらに詳しく


言葉駆りあつめる
読みかりあつめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)人々を一緒にする

(2)捜して、一緒に持ってくる

(3)get people together

(4)get people together; "assemble your colleagues"; "get together all those who are interested in the project"; "gather the close family members"

(5)seek out and bring together

さらに詳しく


言葉カルロバッツ
読みかるろばっつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バルカン半島北西部、クロアチア中北西部のカルロバッツ郡北部にある郡都。
サバ川(Sava River)の支流のクーパ川(Rijeka Kupa)とコラナ川(Rijeka Korana)の合流点。
「カルロバツ」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)5万9,999人(3月31日現在)。
2001(平成13)4万9,082人(3月31日現在)。

さらに詳しく


言葉カンツォーナ
読みかんつぉーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)14~18世紀、イタリアで流行した抒情詩。

さらに詳しく


言葉カンツォーネ
読みかんつぉーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)抒情詩。

さらに詳しく


言葉カーゴパンツ
読みかーごぱんつ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)カーゴとは「貨物」のことで貨物船の乗組員がはいているような丈夫な作業用パンツを言う。脚部の両脇に大型のアコーディオンポケットが貼り付けられているような丈夫な作業用パンツを言う。

(2)cargo pants

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉気が付かない
読みきがつかない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「気が付く」の否定語。他動詞

さらに詳しく


言葉気が付きます
読みきがつきます
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「気が付く」の丁寧語。他動詞

さらに詳しく


言葉聞きつたえる
読みききつたえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かから通信を受け取る

(2)receive a communication from someone

(3)receive a communication from someone; "We heard nothing from our son for five years"

さらに詳しく


言葉キスロボツク
読みきすろぼつく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南部、スタブロポリ地方(Stavropolsky Krai)南部の保養都市。カラチャイチェルケス共和国の近く。
北緯43.90°、東経42.71°の地。〈人口〉
1979(昭和54)10万0,900人。
1989(平成元)11万4,000人。
2000(平成12)12万0,400人。
2003(平成15)12万4,600人。

さらに詳しく


言葉きつく張った
読みきつくはった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)きつく引かれるまたは引っ張られる

(2)pulled or drawn tight

(3)pulled or drawn tight; "taut sails"; "a tight drumhead"; "a tight rope"

さらに詳しく


言葉キツネザル科
読みきつねざるか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マダガスカルの

(2)典型的なキツネザル

(3)of Madagascar

(4)typical lemurs

(5)typical lemurs; of Madagascar

さらに詳しく


言葉気むつかしい
読みきむつかしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慎重に細部への注意を払うさま

(2)気難しいさま

(3)清潔に極端に関心を持つさま

(4)苛立って、怒りっぽい

(5)annoyed and irritable

さらに詳しく


言葉気を付けない
読みきをつけない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「気を付ける」の否定語。他動詞

さらに詳しく


言葉気を付けます
読みきをつけます
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「気を付ける」の丁寧語。他動詞

さらに詳しく


言葉気を付けよう
読みきをつけよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「気を付ける」の意向形。他動詞

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉気を付ければ
読みきをつければ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「気を付ける」の仮定形。他動詞

さらに詳しく


言葉きんつば焼き
読みきんつばやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和菓子の一種。
やや軟らかめの粒入りアズキ羊羹(ヨウカン)を厚めに切って、全面に水で薄くのばした小麦粉を塗り、油をひいた鉄板の上で焼いたもの。
単に「きんつば(金鍔)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ぎゅう詰めの
読みぎゅうつめの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)いっぱいになる

(2)filled to capacity

(3)filled to capacity; "a suitcase jammed with dirty clothes"; "stands jam-packed with fans"; "a packed theater"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]