"ち"で始まる6文字の言葉

"ち"で始まる6文字の言葉 "ち"で始まる6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ちょっとした
読みちょっとした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)形式だけのこと

(2)わずかに小さい

(3)insignificantly small; a matter of form only (`tokenish' is informal); "the fee was nominal"; "a token gesture of resistance"; "a toknenish gesture"

さらに詳しく


言葉チョバチョブ
読みちょばちょぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最悪なことがあり、落ち込んでいること。

さらに詳しく


言葉チョプロエ湖
読みちょぶろえこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エストニア東部とロシアとの国境にある三つの湖の中間にある一つ。
北側をペイプス湖([英]Lake Peipus)、南側をプスコフ湖([露]Pskovskoe ozero)に通じる。〈面積〉
170平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ちょぼちょぼ
読みちょぼちょぼ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)親密に私的である

(2)2人にかかわる

(3)involving two persons

(4)involving two persons; intimately private; "a tete-a-tete supper"; "a head-to-head conversation"

さらに詳しく


言葉ちょぼちょぼ
読みちょぼちょぼ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)まばらな方法で

(2)in a sparse manner; "sparsely inhabited"

さらに詳しく


言葉チョムスキー
読みちょむすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の言語学者で、生成文法の理論が言語学の分野を再定義した(1928年生まれ)

(2)United States linguist whose theory of generative grammar redefined the field of linguistics (born 1928)

さらに詳しく


言葉チョムソンデ
読みちょむそんで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の慶州市(Kyongju-si)(ケイシュウシ)にある、新羅(シラギ)の時代(AD. 634)に建設された石造の塔。高さ9.17メートル。
現存する東洋最古の天体観測所といわれている。

さらに詳しく


言葉チョモランマ
読みちょもらんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒマラヤ山脈中央、チベットとネパールの国境にある山

(2)世界最高峰(29、028フィート)

(3)the highest mountain peak in the world (29,028 feet high)

(4)a mountain in the central Himalayas on the border of Tibet and Nepal

(5)a mountain in the central Himalayas on the border of Tibet and Nepal; the highest mountain peak in the world (29,028 feet high)

さらに詳しく


言葉ちょろまかす
読みちょろまかす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)他の所有物を持ち去る

(2)make off with belongings of others

さらに詳しく


言葉チョンジュ市
読みちょんじゅし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島中央部、韓国の内陸部にある忠清北道(Chungchong-buk-do)の道庁所在地。
「せいしゅうし(清州市)」とも呼ぶ。

(2)韓国、湖南平野の南東部にある全羅北道(Chollabuk-do)(ゼンラホクドウ)の道庁所在地。教育文化都市。 石焼きビビンバ(トルソッピビムパプ)の本場。 「チョンチュ市(全州市)」,「ぜんしゅうし(全州市)」とも呼ぶ。〈人口〉 1969(昭和44)24万3,405人。 1995(平成 7)55万8,538人。

さらに詳しく


言葉チョーキング
読みちょーきんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(食物や喉頭の腫れものなどで)肺への気道が塞がれて起きる状態

(2)a condition caused by blocking the airways to the lungs (as with food or swelling of the larynx)

さらに詳しく


言葉チョールヌイ
読みちょーるぬい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)黒い。

(2)(ロシア語で)カフカス人(Caucasian)への蔑称(ベッショウ)。

さらに詳しく


言葉チラチャップ
読みちらちゃっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア中央部、ジャワ島中央部のジャワテンガ州(Pro-pinsi Jawa Tengah)西部の都市。
南緯7.34°、東経109.00°の地。〈人口〉
1990(平成 2)20万6,900人。
2004(平成16)26万4,900人。

さらに詳しく


言葉ちらちらする
読みちらちらする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)火花を出す、または作り出す

(2)とても急に前後に動く

(3)断続的に輝く

(4)move back and forth very rapidly; "the candle flickered"

さらに詳しく


言葉チリチミール
読みちりちみーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北東部にある、ヒンズークシュ山脈(Hindu Kush Mountains)の最高峰。標高7,690メートル。
「チリチミル」,「チリチュミール」,「ティリチミール」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チロシナーゼ
読みちろしなーぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チロシン(tyrosine)を酸化させメラニン色素(melanin pigment)を生成する酵素。
アルブチン(arbutin)によって作用が阻害される。

さらに詳しく


言葉チンギアーレ
読みちんぎあーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イノシシ(猪)のイタリア語名。

さらに詳しく


言葉チンクエデア
読みちんくえであ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)15~16世紀、北部イタリアで用いられた短剣。
刃は幅広で重く、長さは約45センチメートルと長め。刃の元側に5本の筋があり、中間部の筋は4本、先端部の筋は3本になっている。
ツバ(鐔)が相手側にV字形に突き出ている。
「五指剣」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チンゲンサイ
読みちんげんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国野菜の一つ。

さらに詳しく


言葉チンゴレッタ
読みちんごれった
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)軽戦車。

さらに詳しく


言葉ちんちくりん
読みちんちくりん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)高くない

(2)身長が低い

(3)low in stature

(4)not tall

(5)low in stature; not tall; "he was short and stocky"; "short in stature"; "a short smokestack"; "a little man"

さらに詳しく


言葉ちんちくりん
読みちんちくりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に小さい人

(2)a person who is markedly small

さらに詳しく


言葉チンチラネコ
読みちんちらねこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネコの一品種。

さらに詳しく


言葉ちんちろりん
読みちんちろりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツムシ(松虫)の鳴き声。

(2)(転じて)マツムシの別称。

(3)サイコロ賭博の一種。 茶碗またはドンブリに数個のサイコロを投げ入れて、その目の出方によって勝負を争うもの。

さらに詳しく


言葉チンチロリン
読みちんちろりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一連のさえずり

(2)a series of chirps

さらに詳しく


言葉ちんちん鳴る
読みちんちんなる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)高い音をたてるか、発する

(2)make or emit a high sound; "tinkling bells"

さらに詳しく


言葉チンパンジー
読みちんぱんじー
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)赤道付近のアフリカの森林の知的な多少樹上棲息に適する類人猿

(2)哺乳類。別名チンパン。

(3)intelligent somewhat arboreal ape of equatorial African forests

さらに詳しく


言葉ちんぷんかん
読みちんぷんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)なんの意味も伝達していないと思われるメッセージ

(2)a message that seems to convey no meaning

さらに詳しく


言葉チークダンス
読みちーくだんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男女がお互いに体を寄せ合い、また頬もすり寄せて踊るダンス。

さらに詳しく


言葉チーズクロス
読みちーずくろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緩く編んだ粗い綿ガーゼ

(2)もともとチーズを包むのに用いられた

(3)originally used to wrap cheeses

(4)a coarse loosely woven cotton gauze; originally used to wrap cheeses

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]