"しゃ"がつく8文字の言葉

"しゃ"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ウスターシャー州
読みうすたーしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド南西部にあった州。
州都はウスター(Worcester)。

さらに詳しく


言葉エイブラムス戦車
読みえいぶらむすせんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ陸軍の主力戦闘戦車(MBT)
主砲口径は120ミリ、乗員数4~5名、航続距離470キロメートル。

さらに詳しく


言葉お喋りしなかった
読みおしゃべりしなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「お喋りする」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉グレシャムの法則
読みぐれしゃむのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本質的により有益なお金が流通で動かされるまで、同じ特定宗派の値がある2種類のお金が流通中であるときに、本質的により有益なお金が買い溜めされるという原則と下側の実態価値のお金は、より自由に循環するであろう

(2)悪貨は良貨を駆逐する

(3)サー・トマス・グレシャムの功績である

(4)the principle that when two kinds of money having the same denominational value are in circulation the intrinsically more valuable money will be hoarded and the money of lower intrinsic value will circulate more freely until the intrinsically more valuable money is driven out of circulation

(5)credited to Sir Thomas Gresham

さらに詳しく


言葉コロムビア映画社
読みころんびあえいがしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの映画製作配給会社。

さらに詳しく


言葉シャイレンドラ朝
読みしゃいれんどらちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)8世紀中ころ~13世紀ころ、インドネシア南部のジャワ島(Pulau Jawa)中央部に栄えた仏教王朝。
ボロブドールなどの石造寺院を建立。
9世紀中ころ、シュリービジャヤ王国(Srivijaya Kingdom)の王女と婚姻して王統を継いでからから、支配の中心がスマトラ島(Pulau Sumatra)に移る。
1025(万寿 2)南インドのチョーラ朝(Chola Dynasty)の急襲をうけて弱体化。
中国唐代の史書では「訶陵(Heling)(カリョウ)」。こく(シュリービジャヤ王国)

さらに詳しく


言葉写真のフラッシュ
読みしゃしんのふらっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)写真を撮るために一時的に光線を提供するランプ

(2)a lamp for providing momentary light to take a photograph

さらに詳しく


言葉シャリバギルミ州
読みしゃりばぎるみしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中北部、チャド共和国西部の州。
首都・州都はウンジャメナ(N’djamena)。〈面積〉
8万2,910平方キロメートル。〈人口〉
1993(平成 5)125万1,900人。
2002(平成14)141万8,300人。

さらに詳しく


言葉シュロプシャー州
読みしゅろぷしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド中西部の州。東部をスタフォードシャー州(Staffordshire County)、南部をヘレフォードアンドウスター州(the County of Hereford and Worcester)に接し、西部をウェールズ地方に隣接。
州都はシュルーズベリー(Shrewsbury)。
「シュロップシャー州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ダービーシャー州
読みだーびーしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド中央部のミッドランド地方の州。西部をスタフォードシャー州(Staffordshire County)に接する。
州都はマットロック(Matlock)。

さらに詳しく


言葉ディーゼル機関車
読みでぃーぜるきかんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ディーゼルエンジンで駆動する機関車

(2)a locomotive driven by a diesel engine

さらに詳しく


言葉トランペット奏者
読みとらんぺっとそうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トランペットやコルネットを演奏する音楽家

(2)a musician who plays the trumpet or cornet

さらに詳しく


言葉バビンスキー反射
読みばびんすきーはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2歳以上の人において、足の裏の外側を踵から前方までをしっかりなでると、爪先が湾曲すること

(2)2歳未満の子供の場合、爪先は伸展する(バビンスキー反射)

(3)under 2 years the results should be extension of the toes (Babinski reflex)

(4)flexion of the toes when the sole of the foot is stroked firmly on the outer side from the heel to the front in persons over the age of 2 years; under 2 years the results should be extension of the toes (Babinski reflex)

さらに詳しく


言葉富士写真フイルム
読みふじしゃしんふいるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)写真フィルム製造会社。現名は富士フイルム。
本社は神奈川県。

さらに詳しく


言葉ベニシャングル州
読みべにしゃんぐるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エチオピア北西部の州。北部・東部をアムハラ州(Amhara Kilil)、南部をオロミア州(Oromia Kilil)に接し、西部をスーダンに隣接。
州都はアソサ(Assosa)。
「ベンシャングル・グムズ州(Binshangul Gumuz Kilil)」とも呼ぶ。〈面積〉
5万1,000平方キロメートル。〈人口〉
1994(平成 6)46万0,459人(10月11日現在)。
2000(平成12)53万7,000人(7月推定)。

さらに詳しく


言葉リンカンシャー州
読みりんかんしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海に面し、農耕が盛んなイングランド東部のカウンティ

(2)an agricultural county of eastern England on the North Sea

さらに詳しく


言葉レスターシャー州
読みれすたーしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランドのミッドランド地方の州。
州都はレスター(Leicester)。

さらに詳しく


言葉ワイシャツの胸部
読みわいしゃつのきょうぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(普通は上着で覆われていない)ワイシャツの前の部分

(2)the front of a shirt (usually the part not covered by a jacket); "he had spilled catsup on his shirtfront"

さらに詳しく


言葉ヴァイオリン奏者
読みヴぁいおりんそうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヴァイオリンを演奏する音楽家

(2)a musician who plays the violin

さらに詳しく


言葉インテック本社前
読みいんてっくほんしゃまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県富山市にある富山ライトレール富山港線の駅名。

さらに詳しく


言葉サンシャイン60
読みさんしゃいんろくじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都豊島区東池袋のサンシャインシティにある超高層ビル。
60階建て、尖塔までの高さ240メートル、全高226メートル。
設計、三菱地所。

さらに詳しく


言葉シェリダン軽戦車
読みしぇりだんけいせんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ陸軍の軽戦車(M-551)。
輸送機で輸送・空中投下可能として設計され、車体はアルミ合金製。重量13.6トン(10~15トン)・主砲152mmガンランチャー。乗員4人。
水上航行も可能。
ベトナム戦争・湾岸戦争などで活躍。
「シェリダン空挺戦車(Sheridan Airborne Tank)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シャジクソウ植物
読みしゃじくそうしょくぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの分類では:シャジクモ類にのみ属する

(2)in some classifications: contains only the order Charales

さらに詳しく


言葉シャティン競馬場
読みしゃてぃんけいばじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホンコン(香港)の新界地区(New Territories)にある競馬場。

さらに詳しく


言葉射程内におさめる
読みしゃていないにおさめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)目的とされた銃器の範囲内に保つ

(2)hold within range of an aimed firearm

さらに詳しく


言葉シャルトル大聖堂
読みしゃるとるだいせいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中北西部、サントル地域圏(Region Centre)北部のウールエロアール県(Departement Eure-et-Loir)の県都シャルトルにある聖母マリアの会堂。
フランス・ゴシックの代表的建築で、13世紀の中頃(1194~1260)までに完成。1194年以前のものは火災により焼失。
各面の彫刻とともに、会堂の窓の176のステンドグラスは「光の芸術」と称賛され特に名高い。
1979(昭和54)世界文化遺産に登録。

さらに詳しく


言葉シャンプレーン湖
読みしゃんぷれーんみずうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューヨーク北東部、北西部バーモントと南ケベックの湖

(2)フレンチ・インディアン戦争、米国独立戦争、および1812年戦争で多くの戦いがあった場所

(3)site of many battles in the French and Indian War and in the American Revolution and in the War of 1812

(4)a lake in northeastern New York, northwestern Vermont and southern Quebec; site of many battles in the French and Indian War and in the American Revolution and in the War of 1812

さらに詳しく


言葉トレーラー連結車
読みとれーらーれんけつしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牽引車とトレーラーからなるトラック

(2)a truck consisting of a tractor and trailer together

さらに詳しく


言葉水メタノール噴射
読みみずめたのーるふんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エンジン出力を増加させる方法の一つ。
多くの燃料を燃焼させるため、水または水とメタノールの混合液をエンジンの圧縮機や燃焼室内部に噴射し気化させて吸入空気温度やタービン入り口温度を下げることにより、空気密度が増し、その分だけ多くの燃料を燃焼させエンジン出力が増加する。YS-11では約18.6%の出力増加が得られる。
しかし、燃焼室への影響や、大気汚染などに問題もある。
離陸時のように少しでも大きな推力を必要とするときに行われる。
通常の出力はドライ出力、水噴射による出力をウエット出力と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ロケット弾発射機
読みろけっとだんはっしゃき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロケットを打ち上げることのできる装備の形体をした兵器

(2)armament in the form of a device capable of launching a rocket

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]