"け"で終わる4文字の言葉

"け"で終わる4文字の言葉 "け"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉パレンケ
読みぱれんけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ南東部、チアパス州(estado de Chiapas)北東部の都市。
北緯17.52°、西経91.97°の地。
古代マヤ文明の遺跡で知られる。〈人口〉
1990(平成 2)1万7,061人。
1995(平成 7)2万4,406人。
2000(平成12)2万9,779人。

さらに詳しく


言葉パンスケ
読みぱんすけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金のための性交に従事している女性

(2)a woman who engages in sexual intercourse for money

さらに詳しく


言葉引き明け
読みひきあけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日の出

(2)the first light of day

(3)the first light of day; "we got up before dawn"; "they talked until morning"

さらに詳しく


言葉引き分け
読みひきわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競技において、終了時に勝者が決定していないこと

(2)引いたトランプカード

(3)the finish of a contest in which the score is tied and the winner is undecided

(4)a playing card or cards dealt or taken from the pack; "he got a pair of kings in the draw"

さらに詳しく


言葉ヒラタケ
読みひらたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柔らかい灰色の傘を持ち、朽ちた木に棚状にかたまって生える、食用のハラタケ

(2)edible agaric with a soft greyish cap growing in shelving masses on dead wood

さらに詳しく


言葉ビルボケ
読みびるぼけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)けん玉。

さらに詳しく


言葉ピンオケ
読みぴんおけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一人でカラオケをすること。

さらに詳しく


言葉ファルケ
読みふぁるけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)ハヤブサ(隼)。

さらに詳しく


言葉吹き抜け
読みふきぬけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)等間隔に配置された柱が並んだ構造

(2)円柱が支える一連のアーチから成る構造物

(3)structure consisting of a row of evenly spaced columns

(4)a structure composed of a series of arches supported by columns

さらに詳しく


言葉振りつけ
読みふりつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音楽が音符によって表されるように、記号によって踊りを表現すること

(2)the representation of dancing by symbols as music is represented by notes

さらに詳しく


言葉ふり分け
読みふりわけ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(人)を職に配置する、あるいは(人)に仕事を割り当てる

(2)配る

(3)give out; "We were assigned new uniforms"

(4)give an assignment to (a person) to a post, or assign a task to (a person)

さらに詳しく


言葉振り分け
読みふりわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二つに分けること。両側に分けること。

(2)二つの場所の中間地点。

(3)振り分け髪の略。

(4)江戸時代後期の女性の髪形の一つ。 前髪の末を髻の左右から後ろに出し背に垂らす。 「徒(イタズラ)」とも呼ぶ。

(5)江戸時代の武士や商家の少年の髪形の一つ。 前髪を左右に分け、その髪の先を髻(モトドリ)の後ろに出す。

さらに詳しく


言葉ブサイケ
読みぶさいけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブサイクなのに、何だかイケてる男性のこと。

さらに詳しく


言葉不仕付け
読みぶしつけ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人々について)気品や優雅さがないさま

(2)社会的に誤った行動

(3)無関心な軽蔑で特徴付けられる

(4)因習または礼儀により抑制されない

(5)marked by casual disrespect

さらに詳しく


言葉不仕付け
読みぶしつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生意気な言葉

(2)無礼で侮辱的な態度

(3)an impudent statement

(4)a manner that is rude and insulting

さらに詳しく


言葉打っ付け
読みぶっつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが始まるとされる時間

(2)the time at which something is supposed to begin

(3)the time at which something is supposed to begin; "they got an early start"; "she knew from the get-go that he was the man for her"

さらに詳しく


言葉プシュケ
読みぷしゅけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人の生活の原動力となる

(2)人の非肉体的部分

(3)the immaterial part of a person; the actuating cause of an individual life

さらに詳しく


言葉ベニザケ
読みべにざけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤い肉をもつ小さい鮭

(2)太平洋沿岸と河に棲むサケの、脂っぽい赤い肉

(3)成体は、卵を産んだ後に死ぬ

(4)北太平洋の川と支流で見つけられ、食料として評価される

(5)small salmon with red flesh; found in rivers and tributaries of the northern Pacific and valued as food; adults die after spawning

さらに詳しく


言葉マイタケ
読みまいたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな灰茶色の食用キノコで、重なり合って塊になったかさは、木の根元にいる雌鶏にやや似ている。

(2)large greyish-brown edible fungus forming a mass of overlapping caps that somewhat resembles a hen at the base of trees

さらに詳しく


言葉マツタケ
読みまつたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類ハラタケ目(Agaricales)キシメジ科(Tricholo-mataceae)(マツタケ科)キシメジ属(Tricholoma)のキノコ(茸)。
季節外れの4月下旬~6月に収穫されるマツタケは「春マツタケ」,「ぼけマツタケ」と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉ミズゴケ
読みみずごけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死んで腐敗すると泥炭になる、ミズゴケ属の様々な、白っぽいあるいは灰色のコケの総称

(2)any of various pale or ashy mosses of the genus Sphagnum whose decomposed remains form peat

さらに詳しく


言葉見せかけ
読みみせかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)間違っているあるいは支持できない品質

(2)身体的な見た目

(3)良い印象を与えるためにあることがそうであるように見せかけること

(4)想像で何かのふりをすること

(5)人や物の、外に現われた目に見える様子

さらに詳しく


言葉見せ掛け
読みみせかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)間違っているあるいは支持できない品質

(2)身体的な見た目

(3)想像で何かのふりをすること

(4)人工的であるかシミュレーションされた外見

(5)人や物の、外に現われた目に見える様子

さらに詳しく


言葉メラウケ
読みめらうけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア東部、パプア島(Pulau Papua)(ニューギニア島)中西部のパプアティモール州(Propinsi Papua Timur)南部にあるメラウケ県南東端の県都。
パプアニューギニアとの国境近くの、アラフラ海(Arafura Sea)に面する港町。

さらに詳しく


言葉モルトケ
読みもるとけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロイセンの軍人(1800~1891)。

さらに詳しく


言葉木綿付け
読みゆうつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉または卵用に飼育される家禽

(2)ヤケイから進化したと信じられている

(3)believed to have been developed from the red jungle fowl

(4)a domestic fowl bred for flesh or eggs; believed to have been developed from the red jungle fowl

さらに詳しく


言葉呼びかけ
読みよびかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カードゲームで相手の手の内を見せるように要求すること

(2)その場にいない人や想像上の人に呼びかけること

(3)address to an absent or imaginary person

(4)a demand for a show of hands in a card game; "after two raises there was a call"

さらに詳しく


言葉呼び掛け
読みよびかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カードゲームで相手の手の内を見せるように要求すること

(2)a demand for a show of hands in a card game; "after two raises there was a call"

さらに詳しく


言葉呼び付け
読みよびつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呼んで(命じて)、自分のところに来させること。呼び寄せること。

(2)繰り返していつも呼んでいて、呼びなれていること。

さらに詳しく


言葉ヨーク家
読みよーくけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの王家(1461~1485)。
白バラ(white rose)を紋章とした。(ランカスター家)〈歴代王〉ード四世,エドワード4世)
エドワード五世(Edward V)。
リチャード三世(Richard III)。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]