"け"で終わる4文字の言葉

"け"で終わる4文字の言葉 "け"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉貸しつけ
読みかしつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の時間特定の支払いで道具の使用または占有を許可する契約

(2)同じ物(もしくは同等の物)が返される事を期待して、金銭や財産を処理すること

(3)一時的な金銭の支給(一般に金利付きで)

(4)the temporary provision of money (usually at interest)

(5)disposing of money or property with the expectation that the same thing (or an equivalent) will be returned

さらに詳しく


言葉貸し付け
読みかしつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ物(もしくは同等の物)が返される事を期待して、金銭や財産を処理すること

(2)一時的な金銭の支給(一般に金利付きで)

(3)disposing of money or property with the expectation that the same thing (or an equivalent) will be returned

(4)the temporary provision of money (usually at interest)

さらに詳しく


言葉気が付け
読みきがつけ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「気が付く」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉聞き分け
読みききわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つ以上の刺激の間に差が見られる認知過程

(2)the cognitive process whereby two or more stimuli are distinguished

さらに詳しく


言葉切っ掛け
読みきっかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを行う好機

(2)問題を解く助けになる証拠

(3)evidence that helps to solve a problem

(4)an opportunity to do something; "there was never an occasion for her to demonstrate her skill"

さらに詳しく


言葉切り懸け
読みきりかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物を切る作業の途中の状態。また、途中まで切ったもの。

(2)武具の一つ。紙垂に似た指物(サシモノ)の名前。

(3)横板を鎧戸のように張った室内用の衝立(ツイタテ)。

(4)柱の間に横板を鎧戸(ヨロイド)のように張った板塀(イタベイ)。羽目板を羽重ねに横張りにしたもので、中庭の坪などの目隠しに用いられた。

(5)幣束(ヘイソク)につける紙垂(カミシデ)。

さらに詳しく


言葉切り掛け
読みきりかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幣束(ヘイソク)につける紙垂(カミシデ)。

(2)物を切る作業の途中の状態。また、途中まで切ったもの。

(3)武具の一つ。紙垂に似た指物(サシモノ)の名前。

(4)柱の間に横板を鎧戸(ヨロイド)のように張った板塀(イタベイ)。羽目板を羽重ねに横張りにしたもので、中庭の坪などの目隠しに用いられた。

(5)横板を鎧戸のように張った室内用の衝立(ツイタテ)。

さらに詳しく


言葉気を付け
読みきをつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腕を両側におき、足を揃える不動の直立姿勢

(2)訓練や閲兵のときに軍人がとる

(3)assumed by military personnel during drill or review

(4)a motionless erect stance with arms at the sides and feet together; assumed by military personnel during drill or review; "the troops stood at attention"

さらに詳しく


言葉ギールケ
読みぎーるけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの法学者(1841~1921)。
ゲルマン法に基づく団体理論を展開。

さらに詳しく


言葉クランケ
読みくらんけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)治療を必要とする人

(2)a person who requires medical care; "the number of emergency patients has grown rapidly"

さらに詳しく


言葉クリタケ
読みくりたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類ハラタケ目(Agaricales)モエギタケ科(Stropha-riaceae)クリタケ属(Hypholoma)のキノコ(茸)。
秋、クリ・ナラ・クヌギなどの枯切株・倒木に群生。
傘は初め半球形で、開くと直径3~7センチメートル。色は赤褐色ないし茶褐色。
食用となるが、同属でやや小形のニガクリタケ(苦栗茸)は有毒。

さらに詳しく


言葉こじつけ
読みこじつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要ではないと考えられる細部

(2)事実を誤って伝える間違い

(3)だれかをだますことを希望して推理における巧みさを表示する故意に無効の議論

(4)the mistake of misrepresenting the facts

(5)a detail that is considered insignificant

さらに詳しく


言葉コロッケ
読みころっけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パン粉でまぶし油で揚げる

(2)細かく切り刻まれた肉(または野菜)を濃いホワイトソースの中に入れる料理

(3)minced cooked meats (or vegetables) in thick white sauce; breaded and deep-fried

さらに詳しく


言葉さきがけ
読みさきがけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政治団体。

さらに詳しく


言葉シイタケ
読みしいたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金色または褐色から黒褐色のかさと食べられない柄をもつ東アジアの食用キノコ

(2)edible east Asian mushroom having a golden or dark brown to blackish cap and an inedible stipe

さらに詳しく


言葉シノダケ
読みしのだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)稈(カン)が細く、葉も細かなササタケ(笹竹)類の通称。
単に「シノ(篠)」とも呼ぶ。

(2)スズタケ(篠竹)の別称。

さらに詳しく


言葉締めつけ
読みしめつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かをよりきつくする行為

(2)the act of making something tighter; "the tightening of economic controls"

さらに詳しく


言葉締め付け
読みしめつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かをよりきつくする行為

(2)the act of making something tighter; "the tightening of economic controls"

さらに詳しく


言葉しもやけ
読みしもやけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)凍えによって生じる組識の破壊で、刺痛、水脹れを生じ、壊疽を起こすこともある

(2)destruction of tissue by freezing and characterized by tingling, blistering and possibly gangrene

さらに詳しく


言葉時差ボケ
読みじさぼけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジェット機旅行の結果、身体の通常のリズムが狂って生じる疲労感と睡眠傷害

(2)fatigue and sleep disturbance resulting from disruption of the body's normal circadian rhythm as a result of jet travel

さらに詳しく


言葉据え付け
読みすえつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを(備品として)取り付ける行為

(2)the act of installing something (as equipment)

(3)the act of installing something (as equipment); "the telephone installation took only a few minutes"

さらに詳しく


言葉透け透け
読みすけすけ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)光を透過させるほど薄い

(2)so thin as to transmit light; "a hat with a diaphanous veil"; "filmy wings of a moth"; "gauzy clouds of dandelion down"; "gossamer cobwebs"; "sheer silk stockings"; "transparent chiffon"; "vaporous silks"

さらに詳しく


言葉スズカケ
読みすずかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コデマリの別称。

さらに詳しく


言葉スズタケ
読みすずたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)スズダケ属(Sasamorpha)のササタケ(笹竹)の一種。
山地に群生する。
「スズダケ(篠竹)」,「すず(篠)」,「ミスズ(水篶,三篶)」,「ミスズタケ(水篶竹,三篶竹)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉捨て漬け
読みすてづけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ぬか漬けの新しいぬか床(ドコ)を作るとき、大目の塩で毎日新しい野菜を漬け換えること。
ぬかを掻(カ)き混ぜずに漬け換えを七日ほど行ってぬかの乳酸菌を増やし、その後は本漬けを行う。

さらに詳しく


言葉スナゴケ
読みすなごけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギボウシゴケ目(Grimmiales)キボウシゴケ科(Grimmia-ceae)シモフリゴケ属(Racomitrium)のコケ植物。北半球に広く生息。
茎が発達した蘚類(センルイ)で、直射日光に強く、乾燥しても枯れない。
屋上の緑化素材として利用される。

さらに詳しく


言葉すりむけ
読みすりむけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮が引き裂かれる、または擦り切れてすりむいた部分

(2)an abraded area where the skin is torn or worn off

さらに詳しく


言葉ずけずけ
読みずけずけ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)無愛想で直接的に

(2)in a blunt direct manner

(3)in a blunt direct manner; "he spoke bluntly"; "he stated his opinion flat-out"; "he was criticized roundly"

さらに詳しく


言葉ゼニゴケ
読みぜにごけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般的な苔類

(2)a common liverwort

さらに詳しく


言葉それだけ
読みそれだけ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)ある程度まで

(2)to a certain degree; "we will be that much ahead of them"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]