"ぐ"で終わる5文字の言葉

"ぐ"で終わる5文字の言葉 "ぐ"で終わる5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ピッキング
読みぴっきんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特殊な工具類で施錠を解除し、侵入する窃盗。

さらに詳しく


言葉ピッチング
読みぴっちんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピッチャーがバッターに野球のボールを投げる行為

(2)突然の上下動(船や他の乗り物で起きるような)

(3)野球チームで投手の守備位置でプレイすること

(4)the act of throwing a baseball by a pitcher to a batter

(5)playing the position of pitcher on a baseball team

さらに詳しく


言葉ピッチング
読みぴっちんぐ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)立てて、固定する

(2)erect and fasten; "pitch a tent"

さらに詳しく


言葉フィニング
読みふぃにんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サメ(鮫)から高級食材となるフカヒレ(鱶鰭)だけを切り落とし、価格のない魚体を捨てる漁法。
漁船に大量に積み込むために行われる。

さらに詳しく


言葉腹筋ING
読みふっきんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラフォー男性のこと。

さらに詳しく


言葉フライング
読みふらいんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)なべかフライパンで油脂か油で料理すること

(2)cooking in fat or oil in a pan or griddle

さらに詳しく


言葉振りあおぐ
読みふりあおぐ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)賞賛を感じる

(2)feel admiration for

さらに詳しく


言葉フレミング
読みふれみんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの細菌学者(1881. 8. 6~1955. 3.11)。
アオカビからペニシリンを抽出。

(2)ドイツの解剖学者・細胞学者(1843~1905)。

(3)イギリスの電気工学者(1849~1945)。 フレミングの法則を発見。

(4)イギリスの推理小説家(1908~1964)。 イギリスのスパイであるジェームス・ボンド(James Bond)が活躍する「007シリーズ」で知られる。 1953(昭和28)『カジノ・ロワイヤル(Casino Royale)』・1956(昭和31)『ダイヤモンドは永遠に( Diamonds are Forever)』・1957(昭和32)『ロシアから愛をこめて(From Russia with Love)』・1958(昭和33)『ドクター・ノオ(Dr.No)』・1959(昭和34)『ゴールドフィンガー(Goldfinger)』・1963(昭和38)『女王陛下の007(On Her Majesty’s Secret Service)』・1965(昭和40)『黄金の銃をもつ男(The Man with the Golden Gun)』など。

さらに詳しく


言葉ブイボルグ
読みぶいぼるぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国北西部、レニングラード州(Leningradskaya Ob-last)北西部の都市。
フィンランド湾(Gulf of Finland)の支湾ブイボルグ湾(Vy-borg Bay)に面し、フィンランド国境に近い。
フィンランド語名は「ビープリ(Viipuri)」。〈人口〉
1989(平成元)8万1,000人。

さらに詳しく


言葉ブッキング
読みぶっきんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(場所や通路)を予約する、または(人やグループ)のサービスを約束すること

(2)the act of reserving (a place or passage) or engaging the services of (a person or group); "wondered who had made the booking"

さらに詳しく


言葉ブルドッグ
読みぶるどっぐ
品詞名詞
カテゴリ動物、哺乳動物
意味

(1)大きな頭部に強力な突き出た下顎を持つずんぐりした濃密な短い毛の犬

(2)元来英国で牛攻め用に改良された

(3)developed originally in England for bull baiting

(4)a sturdy thickset short-haired breed with a large head and strong undershot lower jaw; developed originally in England for bull baiting

さらに詳しく


言葉ブーイング
読みぶーいんぐ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)右側へ寄るように馬に命令をする

(2)芸やスピーチなどの後で不快感を表す

(3)show displeasure, as after a performance or speech

(4)give a command to a horse to turn to the right side

さらに詳しく


言葉プッシング
読みぷっしんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを遠ざけるために力を加える行為

(2)the act of applying force in order to move something away; "he gave the door a hard push"; "the pushing is good exercise"

さらに詳しく


言葉プディング
読みぷでぃんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、小麦粉で濃くされた様々な柔らかくて甘いお菓子で、焼いたり、煮たり、蒸したりされる

(2)さまざまなやわらかく濃厚で甘くしていない焼いた料理のどれか

(3)食事のデザート・コース

(4)any of various soft sweet desserts thickened usually with flour and baked or boiled or steamed

(5)(British) the dessert course of a meal (`pud' is used informally)

さらに詳しく


言葉プロローグ
読みぷろろーぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)劇への導入部

(2)an introduction to a play

さらに詳しく


言葉ヘディング
読みへでぃんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボールを自分の頭で打つ行為

(2)それ以下の一節が何を指しているのかをあらわしているテキストの一行

(3)the act of hitting the ball with your head

(4)a line of text serving to indicate what the passage below it is about; "the heading seemed to have little to do with the text"

さらに詳しく


言葉ベアハッグ
読みべあはっぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相手選手の身体を腕でしっかりかためるレスリングのホールド

(2)a wrestling hold with arms locked tightly around the opponent

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ベアリング
読みべありんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動く部分が動きやすいようにするそれらの間にある回転する支え

(2)a rotating support placed between moving parts to allow them to move easily

さらに詳しく


言葉ベーリング
読みべーりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンマーク人の探検家で、ロシア人のために北太平洋を探検し、ベーリング海峡を発見した(1681年−1741年)

(2)Danish explorer who explored the northern Pacific Ocean for the Russians and discovered the Bering Strait (1681-1741)

さらに詳しく


言葉ペアリング
読みぺありんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生殖のために男女をつがわせる行為

(2)the act of pairing a male and female for reproductive purposes

(3)the act of pairing a male and female for reproductive purposes; "the casual couplings of adolescents"; "the mating of some species occurs only in the spring"

さらに詳しく


言葉ページング
読みぺーじんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の名前を呼びだす(特に音の大きいスピーカーシステムで)

(2)calling out the name of a person (especially by a loudspeaker system); "the public address system in the hospital was used for paging"

さらに詳しく


言葉ホッピング
読みほっぴんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジャンプすることで進む

(2)足置きと強いバネのついた棒でできた遊び道具

(3)propelled by jumping

(4)plaything consisting of a pole with foot rests and a strong spring; propelled by jumping

さらに詳しく


言葉ホバリング
読みほばりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘリコプターの空中停止・空中静止。

(2)(ハチドリ・コアジサシなどが)羽ばたいて空中に停止すること。 「停空飛翔(テイクウヒショウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ホフヌング
読みほふぬんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)希望。

さらに詳しく


言葉ホーキング
読みほーきんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の理論物理学者(1942年生まれ)

(2)English theoretical physicist (born in 1942)

さらに詳しく


言葉ホーミング
読みほーみんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミサイルや魚雷の自動追尾。

さらに詳しく


言葉ボクシング
読みぼくしんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)こぶしで闘うこと

(2)fighting with the fists

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ボーイング
読みぼーいんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボーイング社製の航空機。

(2)(Boeing Company)アメリカ合衆国の航空機製造会社。 本社はエバレット。

さらに詳しく


言葉ボーリング
読みぼーりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボールがそれらを倒すか、それらを動かす目的で、ボールが目標あるいは目標集団に転がされるゲーム

(2)クリケットのボールを打者に送る行為

(3)石油を産出することを望んで地面に穴を掘る行為

(4)(cricket) the act of delivering a cricket ball to the batsman

(5)the act of drilling a hole in the earth in the hope of producing petroleum

さらに詳しく


言葉ボーリング
読みぼーりんぐ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)大きな声と力強く歌う

(2)穴を作る、特にとがった動力または手工具で

(3)sing loudly and forcefully

(4)make a hole, especially with a pointed power or hand tool; "don't drill here, there's a gas pipe"; "drill a hole into the wall"; "drill for oil"; "carpenter bees are boring holes into the wall"

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]