"く"で終わる2文字の言葉

"く"で終わる2文字の言葉 "く"で終わる2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉地区
読みちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)境界が不確かな特定の地理的地域(通常いくつかの特別な目的にかなうか、その住民、文化または地理学によって特徴付けられる)

(2)地表を経度や緯度にしたがって大まかに分けた区域

(3)地域的、政治的な区域や共同体、人々の集合の明確な区分

(4)はっきりとした特徴をがある制限された地理上の区域

(5)はっきりとした特徴や特性で近接した所と区別される地区または範囲

さらに詳しく


言葉付く
読みつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)緊密に接触した状態またはそのようになる

(2)結合し、一緒の状態で分離しないように維持する

(3)出来事または実体に関係するまたは存在する

(4)付く

(5)だれかの仲間になる

さらに詳しく


言葉就く
読みつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)地位や役目などを、引き受ける

(2)assume, as of positions or roles

(3)assume, as of positions or roles; "She took the job as director of development"; "he occupies the position of manager"; "the young prince will soon occupy the throne"

さらに詳しく


言葉憑く
読みつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)情緒や考えなどを、制御するようになる

(2)幽霊のように出没する

(3)付きまとう

(4)enter into and control, as of emotions or ideas; "What possessed you to buy this house?"; "A terrible rage possessed her"

さらに詳しく


言葉搗く
読みつく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)杵(キネ)や棒の先で穀物などを強く打って押し潰(ツブ)す。

さらに詳しく


言葉撞く
読みつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)手または器具のどちらかで何かを叩く

(2)しばしば音楽の啓発目的で、(ベル)を鳴らす

(3)make (bells) ring, often for the purposes of musical edification

(4)make (bells) ring, often for the purposes of musical edification; "Ring the bells"; "My uncle rings every Sunday at the local church"

(5)deal a blow to, either with the hand or with an instrument; "He hit her hard in the face"

さらに詳しく


言葉点く
読みつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)点く他動詞

(2)急に燃えるか、燃え上がり始める

(3)start to burn or burst into flames; "Marsh gases ignited suddenly"; "The oily rags combusted spontaneously"

さらに詳しく


言葉着く
読みつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)目的地に着く、実際のまたは抽象のいずれかの

(2)着く他動詞

(3)存在するものに追加する

(4)動くことまたは前進によって到着する

さらに詳しく


言葉突く
読みつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)行う理由

(2)穴を作る

(3)急に突き出すあるいは突き刺す

(4)手または器具のどちらかで何かを叩く

(5)動かずに、力強く押しつける

さらに詳しく


言葉舂く
読みつく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)杵(キネ)や棒の先で穀物などを強く打って押し潰(ツブ)す。

さらに詳しく


言葉衝く
読みつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)急に突き出すあるいは突き刺す

(2)poke or thrust abruptly

(3)poke or thrust abruptly; "he jabbed his finger into her ribs"

さらに詳しく


言葉木偶
読みでく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)役に立たない人。人の言いなりになっている人。
「でくのぼう(木偶の坊,木偶坊)」とも呼ぶ。

(2)木彫りの人形。 「でこ(木偶)」,「もくぐう(木偶)」,「ぼくぐう(木偶)」,「木偶人(ボクグウジン)」とも呼ぶ。

(3)(特に)あやつり人形・くぐつ(傀儡)。

さらに詳しく


言葉溶く
読みとく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)溶解の状態にさせる

(2)cause to go into a solution

(3)cause to go into a solution; "The recipe says that we should dissolve a cup of sugar in two cups of water"

さらに詳しく


言葉解く
読みとく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動作またはその効果を中止、破棄、あるいは反対にする

(2)もつれから開放するs

(3)(問題または質問の)解決策を見つける、または、意味を理解する

(4)緩くする

さらに詳しく


言葉説く
読みとく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)平易で理解可能にする

(2)make plain and comprehensible; "He explained the laws of physics to his students"

さらに詳しく


言葉啼く
読みなく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)不愛想な口調で話す

(2)speak in an unfriendly tone; "She barked into the dictaphone"

さらに詳しく


言葉泣く
読みなく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)泣く

(2)悲しみ、怒りまたは痛みのために涙を流す

(3)哀傷を感じる

(4)shed tears because of sadness, rage, or pain; "She cried bitterly when she heard the news of his death"; "The girl in the wheelchair wept with frustration when she could not get up the stairs"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鳴く
読みなく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)がーが―という音でなく

(2)穏やかに、または、愛情を込めて話す

(3)不愛想な口調で話す

(4)ハトのように、そっと泣く

(5)utter quacking noises; "The ducks quacked"

さらに詳しく


言葉抜く
読みぬく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)通常何らかの力か努力で、取り外す

(2)容器からまたはカバーの下から持ってくる、持っていくまたは引っ張ってくる   270

(3)含まれる、考慮される、または受け入れられることを防ぐ

(4)また、抽象的な意味で使用される

(5)そばを通過する

さらに詳しく


言葉佩く
読みはく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かの体に服を着せる

(2)自らを有する

(3)存在するものに追加する

(4)を所持する

(5)走行距離計に加える

さらに詳しく


言葉吐く
読みはく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)強烈なさまでつばを吐いた

(2)口頭でまたは叫び、大声または騒音などのどれかで

(3)口から胃の内容を放出する

(4)はっきり言う

(5)(呼吸または匂い)が衰える

さらに詳しく


言葉履く
読みはく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)走行距離計に加える

(2)存在するものに追加する

(3)誰かの体に服を着せる

(4)履く

(5)身に付けている

さらに詳しく


言葉掃く
読みはく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)掃いて掃除する

(2)刷毛で掃く

(3)ブラシやブラシのようなもので払いのける

(4)ほうきや、ほうきのようなもので掃く

(5)さっと通り抜ける、または押し寄せる

さらに詳しく


言葉穿く
読みはく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)身に付けている

(2)走行距離計に加える

(3)誰かの体に服を着せる

(4)存在するものに追加する

(5)add to the odometer

さらに詳しく


言葉バク
読みばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯アメリカ・東南アジア産の大きな体に肉質の鼻口部を持つ害にならない主に夜行性の大型有蹄動物

(2)large inoffensive chiefly nocturnal ungulate of tropical America and southeast Asia having a heavy body and fleshy snout

さらに詳しく


言葉ひく
読みひく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ひく他動詞

さらに詳しく


言葉引く
読みひく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)濡らして汚くする、雨によって

(2)また、抽象的な意味で使用される

(3)手動で、人の精神あるいは想像力で操作する

(4)情報を集める

(5)(射手の弓の)弦を後ろに引き伸ばす

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉弾く
読みひく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)境界内で自由に動くまたは作動する

(2)不注意に、または、無関心にふるまう

(3)(楽器の)で音楽を演奏する

(4)連続した流れの中にいるかのように、放出するかまたは導くかまたは放出されるかまたは導かれるか

(5)弾く他動詞

さらに詳しく


言葉惹く
読みひく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)引き寄せて、固定する

(2)引き付ける

(3)夢中の理由

(4)に魅力的な

(5)attract and fix; "His look caught her"; "She caught his eye"; "Catch the attention of the waiter"

さらに詳しく


言葉挽く
読みひく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)つぶすような音を伴って圧縮する、またはつぶす

(2)叩くか研磨して、小片か粒にまで小さくする

(3)reduce to small pieces or particles by pounding or abrading; "grind the spices in a mortar"; "mash the garlic"

(4)press or grind with a crushing noise

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]