"き"がつく2文字の言葉

"き"がつく2文字の言葉 "き"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉著る
読みきる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かの体に服を着せる

(2)身に付けている

(3)be dressed in

(4)be dressed in; "She was wearing yellow that day"

(5)put clothing on one's body

さらに詳しく


言葉切れ
読みきれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の物を砕いてできる部分

(2)大きいものから一人前に切り分けたもの

(3)小さな一片(特に切り捨てられた部分)

(4)砕けやすい人工物の壊れた一片

(5)a broken piece of a brittle artifact

さらに詳しく


言葉切れ
読みきれ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「切る」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉吉礼
読みきれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県和歌山市にある和歌山電鐵貴志川線の駅名。

さらに詳しく


言葉キロ
読みきろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1,000グラム

(2)ローマ字の第11の文字

(3)国際単位系で採用されている質量の基本単位

(4)one thousand grams

(5)one thousand grams; the basic unit of mass adopted under the Systeme International d'Unites; "a kilogram is approximately 2.2 pounds"

さらに詳しく


言葉季路
読みきろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの作曲家(1803~1864)。エルネスト・ギローの父。

さらに詳しく


言葉岐路
読みきろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主題とは離れたメッセージ

(2)選択をしなければならないポイント

(3)a message that departs from the main subject

(4)a point where a choice must be made

(5)a point where a choice must be made; "Freud's work stands at the crossroads between psychology and neurology"

さらに詳しく


言葉着ろ
読みきろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「着る」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉岐波
読みきわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県宇部市にあるJP西日本宇部線の駅名。

さらに詳しく


言葉紀和
読みきわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県和歌山市にあるJP西日本紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


言葉キー
読みきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)わずかな暗示

(2)問題を解く助けになる証拠

(3)説明するために重要な何か

(4)錠に差し込んだとき錠前のメカニズムが回転するように型取られた金属器具

(5)音楽の一節に対する全枠組みを提供する24の長調または短調の全音階のどれか

さらに詳しく


言葉儀軌
読みぎき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)規則・法則。規範・儀範。儀法。

(2)密教で、儀式・祭典の儀式規則。また、それらを記述した経典。

さらに詳しく


言葉久喜
読みくき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県久喜市にあるJP東日本東北本線の駅名。東武伊勢崎線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉九鬼
読みくき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県尾鷲市にあるJP東海紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


言葉外記
読みげき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)禅宗の僧職。
文案をつかさどる役。

(2)太政官(ダジョウカン)の職名。小納言に属する朝廷の書記。詔勅(ショウチョク)・上奏文の起草や文典の記録、その他の公事(クジ)(公務)の執行を担当。 大外記と小外記とがあり、それぞれの定員は2名。 平安以後、外記局は左・右弁官局と並んで三局の一つとなり、大外記は清原・中原両家が世襲した。 「しるすつかさ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉古希
読みこき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)70歳の呼び方。

さらに詳しく


言葉古稀
読みこき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)70歳の呼び方。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉呼気
読みこき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肺が縮小して肺の中から体外へ吐(ハ)き出す空気。鼻や口から吐く息。
「呼息(コソク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉五器
読みごき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物を盛る蓋(フタ)つきの椀(ワン)。

さらに詳しく


言葉五畿
読みごき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)五畿内の略称。

さらに詳しく


言葉御器
読みごき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物を盛る蓋(フタ)つきの椀(ワン)。

さらに詳しく


言葉御記
読みごき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かまたは誰かに関する周知の事実の収集物

(2)a compilation of the known facts regarding something or someone

(3)a compilation of the known facts regarding something or someone; "Al Smith used to say, `Let's look at the record'"; "his name is in all the record books"

さらに詳しく


言葉語気
読みごき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の声の質

(2)多くの部分からなる音(声、物音、音楽など)の独特の特性

(3)(music) the distinctive property of a complex sound (a voice or noise or musical sound); "the timbre of her soprano was rich and lovely"; "the muffled tones of the broken bell summoned them to meet"

(4)the quality of a person's voice

さらに詳しく


言葉咲き
読みさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花をつける有機作用

(2)the organic process of bearing flowers

(3)the organic process of bearing flowers; "you will stop all bloom if you let the flowers go to seed"

さらに詳しく


言葉史記
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前漢の司馬遷(Shima Qian)が著した中国最初の紀伝体の正史。
伝説上の黄帝から前漢の武帝まで二千数百年間の史書で、本紀12巻・年表10巻・書8巻・世家(セイカ)30巻・列伝70巻の130巻から成る。BC.  91<征和 2>成立。
本紀は歴代王朝の帝王の事績の記録、表は年表、書は文物制度史、世家は呉太伯から漢に至までに興亡した有力諸侯の国別による年代記、列伝は官吏・学者・経済家・庶民などで後世に名を残すにたる個人の伝記。
在来の伝説や記録のほか広く旅行を試みて史料を収集し、選択整理して本紀と列伝をもつ紀伝体と称せられる記述形式にまとめたもの。
紀伝体はこの後、官撰正史の基本形式となった。また、客観的・総合的な歴史叙述は後世史書の模範となった。

さらに詳しく


言葉士気
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)団体の構成員にその団体が成功を収めたいと思わせる精神

(2)流血への欲望

(3)a desire for bloodshed

(4)the spirit of a group that makes the members want the group to succeed

さらに詳しく


言葉志木
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県新座市にある東武東上本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉志紀
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府八尾市にあるJP西日本関西本線の駅名。

さらに詳しく


言葉指揮
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーケストラや合唱隊を指揮すること

(2)指導する行為

(3)指導的立場

(4)最高の権威をもつ地位

(5)a position of highest authority

さらに詳しく


言葉指揮
読みしき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)を担当している

(2)作品を演じるように指導する

(3)公演で音楽家を指揮する

(4)指揮権を持っている

(5)方針を指示する

さらに詳しく


151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]