"麻"で始まる読み方が3文字の言葉

"麻"で始まる読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉麻布
読みあざぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区の地域名。
住所としては麻布十番(アザブジュウバン)・麻布台(アザブダイ)・麻布永坂町(アザブナガサカチョウ)・麻布狸穴町(アザブマミアナチョウ)・東麻布(ヒガシアザブ)・西麻布(ニシアザブ)・南麻布(ミナミアザブ)・元麻布(モトアザブ)がある。

さらに詳しく


言葉麻幹
読みおがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アサ(麻)の茎(クキ)から皮を取り除いたもの。
盂蘭盆会(ウラボンエ)(お盆)の迎え火・送り火に焚(タ)く。また、盆棚(ボンダナ)の供え物に添える箸(ハシ)や精霊馬(ショウリョウマ)などに用いる。
「あさがら(麻幹,麻殻)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉麻扎
読みまざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu’er Zizhi-qu)南部の崑崙(コンロン)山脈(Kunlun Shanmai)西麓の地名。ダーホンリュウタン(大紅柳灘)の西方。

さらに詳しく


言葉麻木
読みあさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アサガラ(白辛樹)の別称。

さらに詳しく


言葉麻生
読みあさぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市北区にある札幌市営南北線の駅名。

さらに詳しく


言葉麻疹
読みはしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小児に多く見られる

(2)発疹のあとに目立った赤い斑点が出来る、非常に感染力の強いウィルス性の急性の病気

(3)an acute and highly contagious viral disease marked by distinct red spots followed by a rash

(4)occurs primarily in children

(5)an acute and highly contagious viral disease marked by distinct red spots followed by a rash; occurs primarily in children

さらに詳しく


言葉麻績
読みおうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オ(麻・苧)を績(ウ)むこと。
アサ(麻)・カラムシ(苧)の茎から採(ト)った繊維を縒(ヨ)り合せて糸にすること。
「おみ(麻績)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉麻薬
読みまやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広範な使用は常習をもたらす場合がある

(2)しばしば楽しみや苦痛を和らげるために用いられる

(3)麻痺か無感覚状態を起こすドラッグ

(4)often taken for pleasure or to reduce pain

(5)extensive use can lead to addiction

さらに詳しく


言葉麻酔
読みますい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻酔により起こる無意識状態

(2)unconsciousness induced by narcotics or anesthesia

さらに詳しく


言葉麻酔
読みますい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)麻酔薬を投与する

(2)administer an anesthetic drug to; "The patient must be anesthetized before the operation"; "anesthetize the gum before extracting the teeth"

さらに詳しく


言葉麻黄
読みまおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裸子植物マオウ目(Ephedrales)マオウ科(Ephedra-ceae)マオウ属(Ephedra)の草本状常緑小低木。
中国北部原産の薬用植物で、地上茎は生薬の麻黄。
アルカロイドの一種エフェドリン(ephedrine)を含む。
古称は「アマナ(甘菜)」。

(2)漢方薬の一つ。植物の麻黄の地上茎。 主成分はエフェドリンで、煎じて解熱(ゲネツ)・鎮咳(チンガイ)・去痰(キョタン)薬とする。

さらに詳しく


言葉麻生田
読みおうだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県いなべ市にある三岐鉄道北勢線の駅名。

さらに詳しく


言葉麻績み
読みおうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オ(麻・苧)を績(ウ)むこと。
アサ(麻)・カラムシ(苧)の茎から採(ト)った繊維を縒(ヨ)り合せて糸にすること。
「おみ(麻績)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]