"鹿"で始まる読み方が5文字の言葉

"鹿"で始まる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉鹿茸
読みろくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿の袋角(フクロヅノ)。
漢方で、陰干しにしたものを強壮剤とする。

さらに詳しく


言葉鹿ノ谷
読みしかのたに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道夕張市にあるJP北海道石勝線(旧夕張線)の駅名。

さらに詳しく


言葉鹿ヶ谷
読みししがたに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区(サキョウク)南東部の地域名。
大文字山(ダイモンジヤマ)の西麓。

さらに詳しく


言葉鹿内家
読みしかないけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フジサンケイグループ創業者の一族。

さらに詳しく


言葉鹿北町
読みかほくまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北部、鹿本郡(カモトグン)の町。

さらに詳しく


言葉鹿央町
読みかおうまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北部、鹿本郡(カモトグン)の町。〈面積〉
31.47平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)5,211人。

さらに詳しく


言葉鹿威し
読みししおどし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)田畑に来る鳥獣を威(オド)して追い払うための仕掛け。
案山子(カカシ)・鳴子・添水(ソウズ)など。

さらに詳しく


言葉鹿子草
読みかのこそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)オミナエシ科カノコソウ属の植物。学名:Valeriana fauriei Briq.

さらに詳しく


言葉鹿島台
読みかしまだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県大崎市にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉鹿島村
読みかしまむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県西部、薩摩郡(サツマグン)にあった村。下甑島(シモコシキジマ)の北端。〈面積〉
8.68平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)998人。

さらに詳しく


言葉鹿島灘
読みかしまなだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県鹿嶋市にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅名。

さらに詳しく


言葉鹿島町
読みかしままち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県中北部、鹿島郡の町。

(2)福島県北東部、相馬郡(ソウマグン)の町。

さらに詳しく


言葉鹿島郡
読みかしまぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 石川県鹿島郡

さらに詳しく


言葉鹿本町
読みかもとまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北部、鹿本郡(カモトマチ)の町。

さらに詳しく


言葉鹿本郡
読みかもとぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北部の郡。
鹿北町(カホクマチ)・菊鹿町(キクカマチ)・鹿本町(カモトマチ)・鹿央町(カオウマチ)の町。

さらに詳しく


言葉鹿瀬町
読みかのせまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県東部、東蒲原郡(ヒガシカンバラグン)の町。

さらに詳しく


言葉鹿苑寺
読みろくおんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市北区(北山)にある臨済宗相国寺派の寺。山号は北山。
「金閣寺(キンカクジ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鹿角郡
読みかづのぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 秋田県鹿角郡

さらに詳しく


言葉鹿野園
読みろくやおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釈迦が最初に説法した遺跡。ベナレスの近くにある。
現在は「サールナート」と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉鹿野山
読みかのうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県房総半島の中南部、君津市と富津市の境にある山。標高352メートル。
山上に神野寺(ジンヤジ)や白鳥神社があり、房総三山の一つ。南西斜面にはマザー牧場がある。
成田層群の砂層からなり、北側は緩斜面、南側は急斜面をなす。
山頂の三角点と東京都港区麻布の旧天文台跡の一等三角点を結ぶ方向は日本の方位を決める基準方位をなっていて、測地観測所がある。
「かのやま(鹿野山)」,「かのさん(鹿野山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鹿野町
読みかのちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県中東部、都濃郡(ツノグン)の町。〈面積〉
181.46平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)4,907人。
2000(平成12)4,520人。

さらに詳しく


言葉鹿児島市
読みかごしまし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 鹿児島県鹿児島市

さらに詳しく


言葉鹿地事件
読みかじじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)在日米軍の諜報機関による小説家鹿地亘(カジ・ワタル)の不法監禁事件。
1951.11.25(昭和26)から行方不明になっていた鹿地が突然帰宅し、1952.12. 7(昭和27)在日米軍の諜報機関に監禁されていたと発表。
キャノン機関(Z機関)の存在が明らかになった。

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]