"鷹"で終わる読み方が4文字の言葉

"鷹"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉古鷹
読みふるたか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本海軍の重巡洋艦。
8,586トン、20サンチ砲6門。

さらに詳しく


言葉山鷹
読みさんよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国空軍の練習機。

さらに詳しく


言葉海鷹
読みかいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本海軍の小型低速の航空母艦(空母)。
基準排水量1万5,400トン、全長166.55メートル、23ノット(時速42.6キロメートル)
搭載航空機数24機。

さらに詳しく


言葉熊鷹
読みくまたか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワシタカ目(Accipitriformes)ワシタカ科(Accipitridae)クマタカ属(Spizaetus)の鳥。

さらに詳しく


言葉禿鷹
読みはげたか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)剥げた頭に弱いツメを持ち、主に死肉を主食とする各種の大型昼行性猛禽類の鳥の総称

(2)any of various large diurnal birds of prey having naked heads and weak claws and feeding chiefly on carrion

さらに詳しく


言葉角鷹
読みくまたか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワシタカ目(Accipitriformes)ワシタカ科(Accipitridae)クマタカ属(Spizaetus)の鳥。

さらに詳しく


言葉蜂角鷹
読みはちくま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワシタカ目(Accipitriformes)ワシタカ科(Accipitridae)ハチクマ属(Pernis)の鳥。
全長約60センチメートル。背面は黒褐色だが、個体によって羽色に変異が大きい。顔の羽毛は灰色で、うろこ状に密生する。
姿がクマタカ(熊鷹,角鷹)に似る。
ユーラシア大陸のほぼ全域に生息する渡り鳥で、日本では北海道・本州の低山の森林で繁殖する夏鳥で、秋に東南アジアなどへ渡って越冬する。台湾では留鳥化している。
クロスズメバチの巣を襲って幼虫やサナギ(蛹)を捕食する。ほかにカエル・トカゲ・ヘビ・ネズミなども食べる。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]