"魚"がつく読み方が4文字の言葉

"魚"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から53件目を表示< 前の30件
言葉魚肉
読みぎょにく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用の魚の肉

(2)the flesh of fish used as food

(3)the flesh of fish used as food; "in Japan most fish is eaten raw"; "after the scare about foot-and-mouth disease a lot of people started eating fish instead of meat"; "they have a chef who specializes in fish"

さらに詳しく


言葉魚道
読みぎょどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(regular course for fish)(海で)魚群の回遊経路。魚群がいつも通る決まった道筋。
回游魚に限らず、魚の種類・水深・潮流などでほぼ一定している。

(2)(fishway)河川のダム・堰(セキ)などに魚の通り道として、その一部に付随して設けられた水路。 ゆるい斜面または階段状にし、魚が上流へ遡上(ソジョウ)できるようにしたもの。 「魚梯(ギョテイ)(fish ladder)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉魚雷
読みぎょらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水面下を自走し、目標に接触すると爆発する、円筒形で長い発射体から成る兵器

(2)armament consisting of a long cylindrical self-propelled underwater projectile that detonates on contact with a target

さらに詳しく


言葉レン魚
読みれんぎょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コイ目(Cypriniformes)コイ科(Cyprinidae)の淡水・硬骨魚で、ハクレン(bailian)とコクレン(heilian)の総称。中国原産。
大形で、体長約1メートル。
産卵期の初夏、集団で水上に跳び上がることで知られる。日本では茨城県の霞ヶ浦から利根川をさかのぼって来てジャンプするのを埼玉県の久喜市栗橋付近で観察できる。

さらに詳しく


言葉太刀魚
読みたちうお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クロタチカマスの近縁

(2)長い鞭のような鱗のないからだと鋭い歯を盛る長い体の海洋魚

(3)long-bodied marine fishes having a long whiplike scaleless body and sharp teeth; closely related to snake mackerel

さらに詳しく


言葉山魚狗
読みやませみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブッポウソウ目(Coraciiformes)カワセミ科(Alcedin-idae)の鳥。大形のカワセミ。
「カノコショウビン(鹿子翡翠)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉望潮魚
読みいいだこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭足綱(Cephalopoda)タコ目(八腕目)(Octopoda)マダコ科(Octopodidae)マダコ属(Octopus)に属する小型のタコ。
産卵期は冬から春。
腹に卵を持つメスを煮ると、卵が白くなり胴に飯粒が詰まっているように見えることからこの名がある。
日本・朝鮮・中国の浅海・内湾に生息。
「イシダコ」,「コモチタコ(子持ち蛸)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉柳葉魚
読みししゃも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キュウリウオ目(Osmeriformes)キュウリウオ科(Osmeri-dae)シシャモ属(Spirinchus)の海魚。

さらに詳しく


言葉水章魚
読みみずだこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭足綱(Cephalopoda)タコ目(八腕目)(Octopoda)マダコ科(Octopodidae)ミズダコ属(Enteroctopus)のタコ。
胴長40センチメートル、腕を伸ばすと全長3メートルくらいに達し、日本産では最大のタコ。
体色は暗紫褐色で、淡色の網目文様がある。
寿命は3~4年。
相模湾以北や日本海に生息。
肉は柔らかく食用で、刺身・しゃぶしゃぶ・酢ダコなどにする。

さらに詳しく


言葉浮き魚
読みうきうお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(水産用語で)成魚が海の上層部に生息・回遊する魚類。
表層プランクトンをエサ(餌)とする小型の魚類や、それらの魚をエサとするやや大型の魚類。
イワシ・サバ・カツオ・マグロ・ニシン・アジなど。
「表層魚(ヒョウソウギョ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉玉筋魚
読みいかなご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)イカナゴ科(Ammodytidae)の海魚。
「小女子(コウナゴ)」,「叺子(カマスゴ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉真旗魚
読みまかじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)マカジキ科(Istiophoridae)の海魚。
「カジキマグロ(梶木鮪)」とも呼ぶ。〈地方名〉
ナイラギ・ノウラギ:和歌山県。
ナイラゲ:高知県。

さらに詳しく


言葉真魚板
読みまないた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)料理をする時、包丁で切るために食材を載(ノ)せる板、または台。

さらに詳しく


言葉眼旗魚
読みめかじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)メカジキ科(Xiphiidae)の海魚。
「カジキマグロ(梶木鮪)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉石首魚
読みいしもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)ニベ科(Sciaenidae)シログチ属(Pennahia)の海魚。
鰾(ウキブクロ)を振動させて鳴く。
「シログチ(白ぐち,白口)」,「グチ(ぐち)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉竹麦魚
読みほうぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カサゴ目(Scorpaeniformes)ホウボウ科(Triglidae)の海魚。

さらに詳しく


言葉翻車魚
読みまんぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長円形の平らな体に高い背部と尻びれ、そして舵のような丸い突出物になった尾びれを持つ遠海魚

(2)最も大きな骨ばった魚の中で

(3)世界中の暖海

(4)pelagic fish having an oval compressed body with high dorsal and anal fins and caudal fin reduced to a rudder-like lobe

(5)among the largest bony fish; pelagic fish having an oval compressed body with high dorsal and anal fins and caudal fin reduced to a rudder-like lobe; worldwide in warm waters

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉魚採り
読みいおとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漁師の古称。

さらに詳しく


言葉魚津市
読みうおづし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 富山県魚津市

さらに詳しく


言葉鮎魚女
読みあいなめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カジカ目(Cottiformes)アイナメ科(Hexagrammidae)の浅海魚。
体長約40センチ。体色は黄色、褐色などさまざま。
磯釣(イソヅリ)にする。脂身が少ない白身の魚で美味。旬は春から初夏。
「アブラメ(油女,油魚)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉黍魚子
読みきびなご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニシン目(Clupeiformes)ニシン科(Clupeidae)ウルメイワシ亜科(Dussumieriinae)キビナゴ属(Spratelloides)の海産の硬骨魚。
体長は約10センチメートルで、体は円筒状で細長いイワシ型、頭部は鋭く突き出ている。全体に青緑色で、体側に幅広い銀白色の縦帯がある。
本州中部~熱帯の暖海に分布し、ふつう外洋に群泳するが、4~5月ころの産卵期に内湾や波打ちぎわなどに群集して来る。
生食や煮干・干物にして食用とするほか、釣餌(ツリエ)・撒餌(マキエ)ともする。
「キミナゴ」,「キミイワシ」,「キブナイワシ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉胸狗母魚
読みむねえそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒメ目(Aulopiformes)ムネエソ科(Sternoptychidae)ムネエソ属(Sternoptyx)の海魚。

さらに詳しく


31件目から53件目を表示< 前の30件
[戻る]