"障"がつく読み方が8文字の言葉

"障"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉不安障害
読みふあんしょうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重度の不安を顕著な症状とする、さまざまな精神障害を包含する用語

(2)a cover term for a variety of mental disorders in which severe anxiety is a salient symptom

さらに詳しく


言葉内部障害
読みないぶしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)心臓、腎臓、呼吸器、膀胱、直腸、小腸の機能障害のことです。

さらに詳しく


言葉勃起障害
読みぼっきしょうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性が陰茎を勃起させる、あるいは勃起を維持することができないことから生じるインポテンス

(2)impotence resulting from a man's inability to have or maintain an erection of his penis

さらに詳しく


言葉嚥下障害
読みえんげしょうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丸のみが難しいか、または苦痛である状態

(2)condition in which swallowing is difficult or painful

さらに詳しく


言葉安全保障
読みあんぜんほしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)義務が果たされるという保証

(2)義務を履行しない場合、債権者が要求することができる資産

(3)property that your creditor can claim in case you default on your obligation; "bankers are reluctant to lend without good security"

(4)a guarantee that an obligation will be met

さらに詳しく


言葉思考障害
読みしこうしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)考える力、理解する力が低下すること。

(2)通常、(精神薄弱またはある精神病のように)推論の障害から起きる

(3)口頭で考えを表現する能力の障害

(4)usually resulting from difficulties of reasoning (as in feeblemindedness or certain psychoses)

(5)impaired ability to express ideas verbally; usually resulting from difficulties of reasoning (as in feeblemindedness or certain psychoses)

さらに詳しく


言葉意識障害
読みいしきしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)自分がどのような状況にあるのかが、わからないことを表します。精神の活動が、上手に働いていないときに起こります。

さらに詳しく


言葉機能障害
読みきのうしょうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生理学解剖の原因が識別することができない徴候を示す障害

(2)内臓及び体の機能におけるいかなる乱れ、または社会集団における機能の混乱

(3)日常生活や社会生活上に困難をもたらす、心身そのものの障害の状態を言います。

(4)disorder showing symptoms for which no physiological or anatomical cause can be identified

(5)any disturbance in the functioning of an organ or body part or a disturbance in the functioning of a social group

さらに詳しく


言葉知的障害
読みちてきしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)知能が未発達の状態で、環境の変化や学習・社会生活へ適応する能力に障害があることです。先天性または発達早期の脳障害によって知能障害となる精神遅滞と、正常な脳の器質障害や持続的な知能低下による痴呆に区分されます。知能機能および適応行動に制約があり、発達期に生じる障害で、金銭管理・読み書き・計算など、日常生活や学校生活の上で頭脳を使う知的行動に支障があることを指す。

さらに詳しく


言葉社会保障
読みしゃかいほしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)老齢保険と遺族保険、幾つかの失業保険、老齢者扶助を含む

(2)米国の社会福祉プログラム

(3)social welfare program in the U.S.; includes old-age and survivors insurance and some unemployment insurance and old-age assistance

さらに詳しく


言葉腰高障子
読みこしだかしょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腰障子の腰板の丈(タケ)が障子の高さの半分ほどある障子。
単に「腰高」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉言語障害
読みげんごしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)構音障害といって、声を出したり発語するための動きや、調整が上手く行かなくなり、声が出にくい、声の大きさが不本意に変わる、声が震える、呂律が回りにくいなどの症状が現れる障害

(2)発語の障害

(3)a disorder of oral speech

さらに詳しく


言葉記憶障害
読みきおくしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)記憶機能が適切に働かなくなる状態のことです。高齢者に多い「記憶内容の障害」や、新しいことが憶えられない「記銘障害」があります。

さらに詳しく


言葉記銘障害
読みきめいしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)記憶障害のひとつで、新しいことを憶えられないことを指します。

さらに詳しく


言葉認知障害
読みにんちしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)失語、失認、失行、実行、機能障害であり、進行し長期間の経過をもつと規定されています。

さらに詳しく


言葉耳障りな音
読みみみざわりなおと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな耳障りだったり不快な音

(2)a loud harsh or strident noise

さらに詳しく


言葉エンジン故障
読みえんじんこしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エンジンは動かない

(2)engine does not run

さらに詳しく


言葉ブレーキ故障
読みぶれーきこしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブレーキで乗り物を止められない

(2)brakes fail to stop a vehicle

さらに詳しく


言葉生きがい保障
読みいきがいほしょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)すべての人が生活を生き生きと楽しみ、生きがいを持って生きられるようにすることです。 従来の社会福祉が「生活保障」を重点に考えてきたことに対し、これからの社会保障は更に一歩進めて 「生きがい保障」の課題に取り組むことが求められています。

さらに詳しく


言葉差し障りのない
読みさしさわりのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)怒りかいらだちを引き起こさない

(2)傷つける意図または能力が欠如しているさま

(3)怒らせない

(4)きつく、悪い言葉にかえてやさしい言葉にする

(5)substituting a mild term for a harsher or distasteful one; "`peepee' is a common euphemistic term"

さらに詳しく


言葉当たり障りなく
読みあたりさわりなく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)おっとりした態度で

(2)in a bland manner; "his blandly incompetent attempts"

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]