"銃"で終わる読み方が7文字の言葉

"銃"で終わる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉連発銃
読みれんぱつじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回転シリンダーを持つピストル(通常弾のための6つの薬室を持つ)

(2)再び弾を込めなくても何発も撃つことができる小火器

(3)a firearm that can fire several rounds without reloading

(4)a pistol with a revolving cylinder (usually having six chambers for bullets)

さらに詳しく


言葉霰弾銃
読みさんだんじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い範囲に発砲するための二重銃身の滑腔銃肩武器である銃器

(2)firearm that is a double-barreled smoothbore shoulder weapon for firing shot at short ranges

さらに詳しく


言葉元込め銃
読みもとごめじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃尾で装填される銃

(2)a gun that is loaded at the breech

さらに詳しく


言葉カービン銃
読みかーびんじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽い自動小銃

(2)light automatic rifle

さらに詳しく


言葉テーザー銃
読みてーざーじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テーザー・インターナショナル社(Taser International,Inc.)製のスタンガン(stun gun)(高圧電流銃)。
針の付いた電極線が数メートル飛び出すもの。
「テーザー・スタンガン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トムソン銃
読みとむそんじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ製のサブマシンガン(短機関銃)。
アメリカ軍の制式拳銃コルト・ガバメント(M1911A1)の45口径の拳銃弾を使用する。
通称は「トミーガン(Tommy gun)」で、シカゴ・ギャングに愛用された。
日本ではまれに「トンプソン銃」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉マキシム銃
読みまきしむじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)初期の機関銃の一つ。水冷式だった。
単に「マキシム」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マグナム銃
読みまぐなむじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火薬量の多いマグナム弾(magnum cartridge)専用の拳銃。
強力な弾丸で、命中とともに弾頭は押しつぶれ、さらに貫通した場合には大きく肉片をえぐり、相手に強いダメージを与える。
44マグナムは大型獣ハンティングなどで、猟銃のトラブルなどに備えて護身用サイド・アームに使用され、ゾウ(象)でも倒すことが可能。

さらに詳しく


言葉ミニエー銃
読みみにえーじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末、日本に輸入されたフランス製の小銃。

さらに詳しく


言葉モーゼル銃
読みもーぜるじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モーゼルが発明した大型軍用拳銃。
拳銃であるが射程距離が長く、銃床を付けて小銃のようにしたものもある。
初期では実包の装填は、実包をクリップ(clip)(挿弾子)にはめて機関部を開き上から中に押し込む形式であった。のち、マガジン(magazine)(弾倉)を挿入する形式となった。
30口径モーゼル弾(7.62ミリ×25ミリ)を使用する。
大型なので遠目(トオメ)でもハッタリが利き、満州馬賊などが愛用した。
中国語名は「毛瑟軍用手槍(maose junyong shouqiang)」,「駮殻槍(bokeqiang)」,「盒子槍(heziqiang)」。

(2)ドイツ人モーゼル(Paul von Mauser)が発明したボルト・アクション式の後装銃(Bolt Action Rifle)。

さらに詳しく


言葉ライフル銃
読みらいふるじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い銃身と施条のついた内径のある肩に掛ける武器

(2)a shoulder firearm with a long barrel and a rifled bore; "he lifted the rifle to his shoulder and fired"

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]