"邪"がつく読み方が4文字の言葉

"邪"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉
読みよこしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主義または行いが道徳的に間違っている性質

(2)道徳的、もしくは精神的な価値のないこと

(3)正義や法の原理に反したもの

(4)the quality of being morally wrong in principle or practice; "attempts to explain the origin of evil in the world"

さらに詳しく


言葉奸邪
読みかんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的、もしくは精神的な価値のないこと

(2)主義または行いが道徳的に間違っている性質

(3)the quality of being morally wrong in principle or practice; "attempts to explain the origin of evil in the world"

(4)absence of moral or spiritual values; "the powers of darkness"

さらに詳しく


言葉姦邪
読みかんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的、もしくは精神的な価値のないこと

(2)神からの離反

(3)主義または行いが道徳的に間違っている性質

(4)the quality of being morally wrong in principle or practice; "attempts to explain the origin of evil in the world"

さらに詳しく


言葉邪ま
読みよこしま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的に悪い、または間違っているさま

(2)主義または習慣上、倫理的に悪い

(3)morally bad or wrong; "evil purposes"; "an evil influence"; "evil deeds"

(4)morally bad in principle or practice

さらに詳しく


言葉邪ま
読みよこしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的、もしくは精神的な価値のないこと

(2)absence of moral or spiritual values; "the powers of darkness"

さらに詳しく


言葉邪婬
読みじゃいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道徳に背(ソム)き、淫(ミダ)らなこと。

(2)五悪の一つで、夫・妻妾でないものを相手に性欲を満足させること。

さらに詳しく


言葉邪悪
読みじゃあく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)邪心の特徴、及び力から湧き出るもの

(2)道徳的に悪い、または間違っているさま

(3)主義または習慣上、倫理的に悪い

(4)不快な、または不名誉な

(5)wicked or dishonorable

さらに詳しく


言葉邪悪
読みじゃあく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)邪悪である性質

(2)道徳的、もしくは精神的な価値のないこと

(3)他者が苦しむのを見る必要性を感じること

(4)主義または行いが道徳的に間違っている性質

(5)いたずら好きの子供の特質

さらに詳しく


言葉邪慢
読みじゃまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳もなく悟りも得ていないのに、徳があり悟りを得ていると思い込む驕(オゴ)り高ぶる心。

さらに詳しく


言葉邪慳
読みじゃけん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)他人への同情の欠けた

(2)devoid of feeling for others; "an unfeeling wretch"

さらに詳しく


言葉邪淫
読みじゃいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)卑猥に振る舞う特性

(2)the trait of behaving in an obscene manner

さらに詳しく


言葉邪神
読みじゃしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)邪悪な超自然的な存在

(2)an evil supernatural being

さらに詳しく


言葉邪険
読みじゃけん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)無愛想、または軽蔑を表す

(2)暖かさおよび真心に欠けている

(3)expressive of unfriendliness or disdain

(4)devoid of warmth and cordiality; expressive of unfriendliness or disdain; "a frigid greeting"; "got a frosty reception"; "a frozen look on their faces"; "a glacial handshake"; "icy stare"; "wintry smile"

さらに詳しく


言葉お邪魔
読みおじゃま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも

(2)any obstruction that impedes or is burdensome

さらに詳しく


言葉お邪魔
読みおじゃま
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)進歩か達成を妨げるか、または防ぐ

(2)不利益な状態にする

(3)put at a disadvantage; "The brace I have to wear is hindering my movements"

(4)hinder or prevent the progress or accomplishment of

さらに詳しく


言葉御邪魔
読みおじゃま
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)不利益な状態にする

(2)進歩か達成を妨げるか、または防ぐ

(3)hinder or prevent the progress or accomplishment of; "His brother blocked him at every turn"

(4)put at a disadvantage; "The brace I have to wear is hindering my movements"

さらに詳しく


言葉無邪気
読みむじゃき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)世慣れしていない、または世俗的ではない

(2)罪を犯していない

(3)無邪気な単純さと信じやすさを示すさま

(4)機微さおよび洞察力が欠如しているさま

(5)悪または罪とは無縁の

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉無邪気
読みむじゃき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の犯罪や違反に対して無実なこと

(2)a state or condition of being innocent of a specific crime or offense; "the trial established his innocence"

さらに詳しく


言葉鼻風邪
読みはなかぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鼻の内側の粘膜の炎症(通常、鼻汁の分泌を伴う)

(2)an inflammation of the mucous membrane lining the nose (usually associated with nasal discharge)

さらに詳しく


言葉風邪ひき
読みかぜひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鼻と呼吸器(肺を除く)に炎症を起こす軽症のウィルス性疾患

(2)a mild viral infection involving the nose and respiratory passages (but not the lungs)

(3)a mild viral infection involving the nose and respiratory passages (but not the lungs); "will they never find a cure for the common cold?"

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]