"遺"がつく読み方が7文字の言葉

"遺"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉遺言状
読みゆいごんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分が死んだ時の財産の処分に関する人の意志を述べる法律文書

(2)a legal document declaring a person's wishes regarding the disposal of their property when they die

さらに詳しく


言葉伴性遺伝
読みはんせいいでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性染色体上にある、性決定に関与する以外の遺伝子による遺伝。
ヒトの赤緑色盲・血友病など。

さらに詳しく


言葉優性遺伝
読みゆうせいいでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対立遺伝子が同一かどうかに関係なく、有機体の中に同じ表現型を作り出す遺伝子

(2)gene that produces the same phenotype in the organism whether or not its allele identical; "the dominant gene for brown eyes"

さらに詳しく


言葉反町遺跡
読みそりまちいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県東松山市(ヒガシマツヤマシ)高坂(タカサカ)の都幾川(トキガワ)のほとりにある、弥生・古墳・奈良・平安・鎌倉・室町時代に渡る遺跡。

さらに詳しく


言葉塘山遺跡
読みとうざんいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)台州市(Taizhou Shi)管轄の温嶺市(Wenling Shi)にある、戦国時代の遺跡。

さらに詳しく


言葉押出遺跡
読みおんだしいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県東置賜郡(ヒガシオキタマグン)高畠町(タカハタマチ)にある縄文前期の遺跡。

さらに詳しく


言葉新砦遺跡
読みしんさいいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)中央部の新密市(Xinmi Shi)(シンミツシ)にある、中国最初の王朝の夏(Xia)(紀元前21~16世紀)の大型都城址。

さらに詳しく


言葉是川遺跡
読みこれかわいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青物県八戸市(ハチノヘシ)是川にある、石器・縄文時代の遺跡。是川中居遺跡・一王寺遺跡・堀田遺跡の3遺跡の総称。
泥炭層中から土器・石器や、腕輪・櫛(クシ)・弓・ヤスなどの木器が多数発見されている。

さらに詳しく


言葉来運遺跡
読みらいうんいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道東部、網走支庁(アバシリシチョウ)斜里郡(シャリグン)斜里町(シャリチョウ)にある縄文中期の遺跡。

さらに詳しく


言葉板付遺跡
読みいたづけいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市板付にある弥生時代最古の遺跡。
1978. 5.(昭和53)縄文晩期の水田跡が発掘され、足跡も出土している。

さらに詳しく


言葉柏木遺跡
読みかしわぎいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県多賀城市にある、約10万年前の中期旧石器時代とされる遺跡。

さらに詳しく


言葉楯築遺跡
読みたてつきいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県倉敷市の丘陵上にある弥生時代後期の墳丘墓。

さらに詳しく


言葉沓形遺跡
読みくつがたいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市若林区にある弥生時代の遺跡。

さらに詳しく


言葉菜畑遺跡
読みなばたけいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県唐津市(カラツシ)菜畑(ナバタケ)にある、縄文時代晩期~弥生時代前期の遺跡。
日本最古(縄文晩期後半)の水田跡が発見されている。

さらに詳しく


言葉遺伝学者
読みいでんがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝学を専門とする科学者

(2)a biologist who specializes in genetics

さらに詳しく


言葉遺伝暗号
読みいでんあんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)DNA分子の中の生きた細胞の中で遺伝情報を運ぶヌクレオチドの注文

(2)the ordering of nucleotides in DNA molecules that carries the genetic information in living cells

さらに詳しく


言葉遺伝相談
読みいでんそうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)将来の子供に遺伝的異常の起きる可能性に関する、それを希望する両親のためのガイダンス

(2)guidance for prospective parents on the likelihood of genetic disorders in their future children

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉遺族年金
読みいぞくねんきん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)国民年金や厚生年金保険の被保険者が死亡した場合に、遺族に支給される年金。国民年金、厚生年金保険、共済組合の被保険者や組合員が死亡した場合、遺族に支払われる年金。遺族基礎年金 (国民年金、子供のいる妻やその子供に支給)、遺族厚生年金 (厚生年金保険、一定の要件を満たす遺族)、遺族共済年金 (共済組合員の遺族)の三種類ある。

さらに詳しく


言葉金取遺跡
読みかねどりいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県上閉伊郡(カミヘイグン)宮守村(ミヤモリムラ)にある、中期旧石器時代の遺跡。
5~8万5千年前のものと推定。

さらに詳しく


言葉門前遺跡
読みもんぜんいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県佐世保市愛宕町(アタゴチョウ)にある、弥生時代の遺跡。

さらに詳しく


言葉阿久遺跡
読みあきゅういせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県諏訪郡(スワグン)原村(ハラムラ)にある縄文時代前期の集落跡。
大規模な祭場が出土。

さらに詳しく


言葉隔世遺伝
読みかくせいいでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ種の他の個体よりもより原始的な特徴をもつ個体

(2)初期の特徴がまた現れること

(3)a reappearance of an earlier characteristic

(4)an organism that has the characteristics of a more primitive type of that organism

さらに詳しく


言葉館前遺跡
読みたてまえいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県多賀城市にある、陸奥国の国司の館跡。

さらに詳しく


言葉二里頭遺跡
読みにりとういせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)北西部の偃師市(Yanshi Shi)(エンシシ)にある殷代早期の遺跡。
殷(商)王朝(紀元前16~11世紀)の最初の都、偃師商城の都城址とみられる。

さらに詳しく


言葉作動遺伝子
読みさどういでんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)隣接した構造遺伝子によりメッセンジャーRNAの生産を活性化させる遺伝子

(2)a gene that activates the production of messenger RNA by adjacent structural genes

さらに詳しく


言葉矢出川遺跡
読みやでがわいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県東部の南佐久郡(ミナミサクグン)南牧村(ミナミマキムラ)にある先土器時代の遺跡。

さらに詳しく


言葉綾羅木遺跡
読みあやらぎいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県下関市(シモノセキシ)綾羅木にある、先土器時代と弥生期~古墳期の遺跡。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉遺伝子変異
読みいでんしへんい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝子の分子内再編成による変異

(2)a mutation due to an intramolecular reorganization of a gene

(3)(genetics) a mutation due to an intramolecular reorganization of a gene

さらに詳しく


言葉遺憾に思う
読みいかんにおもう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)残念に思う

(2)不快な文を紹介するのに用いられる

(3)be sorry

(4)used to introduce an unpleasant statement

(5)be sorry; used to introduce an unpleasant statement; "I fear I won't make it to your wedding party"

さらに詳しく


言葉アウラガ遺跡
読みあうらがいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル東部のヘンティ県(Hentiy Aimag)、ケルレン川(Kherlen Gol)沿いにあるモンゴル帝国の遺跡。
鉄器生産工房跡も発見されている。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]