"迎"がつく読み方が4文字の言葉

"迎"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉御迎
読みおむかえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)挨拶、または歓迎

(2)a greeting or reception

(3)a greeting or reception; "the proposal got a warm welcome"

さらに詳しく


言葉御迎
読みおむかえ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)歓迎を示す

(2)到着と同時に歓迎する

(3)bid welcome to

(4)greet upon arrival

(5)bid welcome to; greet upon arrival

さらに詳しく


言葉来迎
読みらいごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)臨終(リンジュウ)の際、仏や菩薩(ボサツ)などが迎えに来ること。
「らいこう(来迎)」とも呼ぶ。

(2)(特に浄土門で)阿弥陀如来(アミダ・ニョライ)を念じて浄土(ジョウド)に往生(オウジョウ)しようと願う人の臨終に、阿弥陀如来と諸菩薩が現れて極楽浄土に迎え導くこと。 「らいこう(来迎)」とも呼ぶ。ん(紫雲)(2),はっけん(発遣,撥遣)(2)

さらに詳しく


言葉歓迎
読みかんげい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)挨拶、または歓迎

(2)何かが歓迎される様子

(3)歓迎されていること

(4)the state of being welcome; "don't outstay your welcome"

さらに詳しく


言葉歓迎
読みかんげい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)喜んで受理する

(2)歓迎を示す

(3)到着と同時に歓迎する

(4)accept gladly; "I welcome your proposals"

さらに詳しく


言葉迎賓
読みげいひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが歓迎される様子

(2)the manner in which something is greeted

(3)the manner in which something is greeted; "she did not expect the cold reception she received from her superiors"

さらに詳しく


言葉お迎え
読みおむかえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お盆(盂蘭盆会)に祖先の精霊を迎えること。

(2)臨終(リンジュウ)の際、仏や菩薩(ボサツ)などが迎えに来ること。

(3)お盆(盂蘭盆会)で祖先の精霊を迎える時に焚(タ)く火。

(4)「迎え」の尊敬語。 目上の人を出迎えることを敬って丁寧に表す言葉。 「お出迎え」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉出迎え
読みでむかえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)挨拶、または歓迎

(2)何かが歓迎される様子

(3)the manner in which something is greeted; "she did not expect the cold reception she received from her superiors"

(4)a greeting or reception; "the proposal got a warm welcome"

さらに詳しく


言葉御迎え
読みおむかえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)挨拶、または歓迎

(2)a greeting or reception; "the proposal got a warm welcome"

さらに詳しく


言葉御迎え
読みおむかえ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)歓迎を示す

(2)到着と同時に歓迎する

(3)greet upon arrival

(4)bid welcome to

(5)bid welcome to; greet upon arrival

さらに詳しく


言葉迎えた
読みむかえた
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「迎える」の過去形。他動詞

さらに詳しく


言葉迎える
読みむかえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特定の方法で反応する

(2)迎える

(3)主人役となる

(4)その人の家または近郊を持ちたいという自発的な意欲

(5)be the host of or for

さらに詳しく


言葉迎えろ
読みむかえろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「迎える」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉迎え火
読みむかえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)盂蘭盆会(ウラボンエ)(お盆)の初日(陰暦七月十三日)の夕方、祖先の精霊(ショウリョウ)を迎えるために焚(タ)く火。
一般には門口(カドグチ)で麻幹(オガラ)を焚く。
現在はおおむね新暦の七月十三日、または月遅れの八月十三日。
「お迎え(御迎え)」とも呼ぶ。水)(2)

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]