"賀"で始まる読み方が4文字の言葉

"賀"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉賀茂川
読みかもがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東部を貫流する川。長さ31キロメートル。
丹波高地の桟敷ヶ岳(サジキガダケ)南麓に源を発する祖父谷川が南流し、北区雲ヶ畑(クモガハタ)で中津川(ナカツガワ)を合わせて雲ヶ畑川となり、鞍馬川(クラマガワ)を合せて賀茂川となる。さらに出町(デマチ)付近で高野川(タカノガワ)を合せて南流し、下鳥羽で桂川(カツラガワ)に注(ソソ)ぐ。
高野川の合流点より上流を「賀茂川」、下流を「鴨川」と書く。
また、出町あたりを中心に友禅染(ユウゼンゾメ)の水洗いに利用されている。
琵琶湖疏水(ソスイ)と高瀬川(タカセガワ)の2運河を有し、かつて舟運(シュウウン)に利用された。
「「渭川(イセン)」とも呼ぶ。」

さらに詳しく


言葉賀茂村
読みかもむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県南東部、賀茂郡(カモグン)の村。

さらに詳しく


言葉賀茂郡
読みかもぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 静岡県賀茂郡

さらに詳しく


言葉賀茂なす
読みかもなす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京野菜の一つ。京都府京都市北部、上賀茂地区で栽培されている、大形の丸いナス。

さらに詳しく


言葉賀茂ナス
読みかもなす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京野菜の一つ。京都府京都市北部、上賀茂地区で栽培されている、大形の丸いナス。

さらに詳しく


言葉賀茂茄子
読みかもなす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京野菜の一つ。京都府京都市北部、上賀茂地区で栽培されている、大形の丸いナス。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]