"識"がつく読み方が7文字の言葉

"識"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉伝統知識
読みでんとうちしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伝統や逸話によって得る知識

(2)knowledge gained through tradition or anecdote; "early peoples passed on plant and animal lore through legend"

さらに詳しく


言葉失見当識
読みしっけんとうき
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)記憶障害のひとつで、認知症の初期段階で見られます。場所や時間、他人の識別、自分の今の状況が認識できなくなります。

さらに詳しく


言葉対抗意識
読みたいこういしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)積極的に競争することを好むこと

(2)an aggressive willingness to compete; "the team was full of fight"

さらに詳しく


言葉意識喪失
読みいしきそうしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気づいたり反応したりする能力を失うこと

(2)the occurrence of a loss of the ability to perceive and respond

さらに詳しく


言葉意識混濁
読みいしきこんだく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)思考や認識ができない状態を表します。昏睡(こんすい)は、意識障害のひとつです。

さらに詳しく


言葉潜在意識
読みせんざいいしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意識にすぐに可能でない心の状態

(2)意識のすぐ下の精神活動

(3)psychic activity just below the level of awareness

(4)a state of mind not immediately available to consciousness

さらに詳しく


言葉目的意識
読みもくてきいしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明確な目的をもっているという特質

(2)the quality of having a definite purpose

さらに詳しく


言葉背景知識
読みはいけいちしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある状況や問題を理解するための本質的な情報

(2)information that is essential to understanding a situation or problem; "the embassy filled him in on the background of the incident"

さらに詳しく


言葉良識の府
読みりょうしきのふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)参議院の別称。

さらに詳しく


言葉認識理由
読みにんしきりゆう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある事象を認識するための理由。
推理の論理的関係で、結論を基礎づける前提を意味する。例えば病気と発熱の関係では、発熱が病気の認識理由であり、因果関係(実在理由)と区別する。
「認識根拠」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉識別可能
読みしきべつかのう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)見られるか、気づかれることができる

(2)異なるもの、または、別のものとして認識することができる

(3)明確に知覚できる

(4)感覚または知性によって認識できる

(5)perceptible by the senses or intellect; "things happen in the earth and sky with no discernible cause"; "the newspaper reports no discernible progress in the negotiations"; "the skyline is easily discernible even at a distance of several miles"

さらに詳しく


言葉連帯意識
読みれんたいいしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グループのメンバーの間で関心事、目的、共感における団結

(2)a union of interests or purposes or sympathies among members of a group

さらに詳しく


言葉道徳意識
読みどうとくいしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の考えや行動を支配する倫理的・道徳的原則に論理的に由来する動機づけ

(2)motivation deriving logically from ethical or moral principles that govern a person's thoughts and actions

さらに詳しく


言葉意識の流れ
読みいしきのながれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い独語によって登場人物の考えと感情を明かす文学上の形式

(2)個人の意識的経験を構成する思考と感情の連続的な流れ

(3)a literary genre that reveals a character's thoughts and feeling as they develop by means of a long soliloquy

(4)the continuous flow of ideas and feelings that constitute an individual's conscious experience

さらに詳しく


言葉意識すること
読みいしきすること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識を持つこと

(2)having knowledge of

(3)having knowledge of; "he had no awareness of his mistakes"; "his sudden consciousness of the problem he faced"; "their intelligence and general knowingness was impressive"

さらに詳しく


言葉知識ドメイン
読みちしきどめいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識の特定の分野の内容

(2)the content of a particular field of knowledge

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]