"説"がつく読み方が8文字の言葉

"説"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉兎園小説
読みとえんしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滝沢馬琴(バキン)ら好事家の「兎園会」会員の言説・文稿を収録した随筆集。
本集12巻7冊。ほかに外集・余録・別集・拾遺の計9巻がある。

さらに詳しく


言葉即席演説
読みそくせきえんぜつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)準備なしの演説あるいは発言

(2)an extemporaneous speech or remark; "a witty impromptu must not sound premeditated"

さらに詳しく


言葉大道演説
読みだいどうえんぜつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石鹸を包装する箱

(2)a crate for packing soap

さらに詳しく


言葉寓意小説
読みぐういしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(しばしば動物の登場人物の)短い道徳的な物語

(2)a short moral story (often with animal characters)

さらに詳しく


言葉怪奇小説
読みかいきしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)探偵が最後に説明する前に読者が謎を解くのが困難な小説

(2)novel in which the reader is challenged to solve a puzzle before the detective explains it at the end

さらに詳しく


言葉推理小説
読みすいりしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小説、劇または映画として提示される犯罪についての話(通常、人殺しをする)

(2)a story about a crime (usually murder) presented as a novel or play or movie

さらに詳しく


言葉白話小説
読みはくわしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の口語(白話)で書かれた小説。
四大奇書の『三国志演義』・『西遊記』・『水滸伝(スイコデン)』・『金瓶梅(キンペイバイ)』・『紅楼夢(コウロウム)』など。

さらに詳しく


言葉科学小説
読みかがくしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会に対する科学の想像上の衝撃を含んだ文学的なファンタジー

(2)literary fantasy involving the imagined impact of science on society

さらに詳しく


言葉聖杯伝説
読みせいはいでんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聖杯を中世ヨーロッパの騎士たちが捜し求めたという伝説。
多くの文学作品に脚色されている。
「アーサー王伝説(Aurthurian Legends)」もその一つ。
「聖杯探求譚」とも呼ぶ。王伝説)

さらに詳しく


言葉天変地異説
読みてんぺんちいせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラマルク(Lamarck)の進化論に対して、聖書的見解を護(マモ)るためキュビエ(G.Cuvier)が唱えた説。
最後の天変地異はノアの洪水であったとする。
「激変説」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉説一切有部
読みせついっさいうぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上座部の分派。
単に「有部」とも呼ぶ。
大乗(ダイジョウ)仏教徒からは小乗(シュウジョウ)と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉金口の説法
読みこんくのせっぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釈尊が直接、説いた教え。

さらに詳しく


言葉騎馬民族説
読みきばみんぞくせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の大和政権は、4世紀ころに大陸から渡来した東北アジア系の騎馬民族が樹立した征服王朝であるとする仮説。
1949(昭和24)江上波夫(エガミ・ナミオ)によって提唱。皇室の先祖を異民族とする、それまでにない新説。

さらに詳しく


言葉コロポックル説
読みころぽっくるせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治中期、人類学者坪井正五郎(ショウゴロウ)がアイヌ伝説に基づき、日本の石器時代人は先住民コロポックルであると唱えた説。(1),やつかはぎ(八束脛),つちぐも(土蜘蛛)

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]