"証"がつく読み方が7文字の言葉

"証"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉公証人
読みこうしょうにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)署名に立ち会い、文書の正当性を確認して、証言を記録する法的権限を与えられた人

(2)someone legally empowered to witness signatures and certify a document's validity and to take depositions

さらに詳しく


言葉実証的
読みじっしょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)理論よりも実験と観察から引き出される

(2)derived from experiment and observation rather than theory; "an empirical basis for an ethical theory"; "empirical laws"; "empirical data"; "an empirical treatment of a disease about which little is known"

さらに詳しく


言葉実証論
読みじっしょうろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知覚的な経験にに知識をすべて基づかせる経験主義の形式(直観力または意外な事実に関していない)

(2)the form of empiricism that bases all knowledge on perceptual experience (not on intuition or revelation)

さらに詳しく


言葉弁証法
読みべんしょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)論理的議論の交換によって真実に到達する公式な理論体系

(2)見解の相互作用において決定要因となる、見解間の矛盾

(3)対立する力の争いから起こる変化に基づく、弁証法的唯物論の理論的解釈

(4)any formal system of reasoning that arrives at the truth by the exchange of logical arguments

(5)a rationale for dialectical materialism based on change through the conflict of opposing forces

さらに詳しく


言葉引換証
読みひきかえしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)はずすことができ、必要なときに商品に換えることができる換金できる証券

(2)a negotiable certificate that can be detached and redeemed as needed

さらに詳しく


言葉証明書
読みしょうめいしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)述べられている事実が真実であることを証明する文書

(2)a document attesting to the truth of certain stated facts

さらに詳しく


言葉証誠寺
読みしょうじょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県鯖江市(サバエシ)横越町(ヨコゴシチョウ)にある真宗山元派(ヤマモトハ,サンゲンハ)の本山。
越前真宗四本山の一つ。

(2)千葉県木更津市にある浄土真宗本願寺派の寺。

さらに詳しく


言葉認定証
読みにんていしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)述べられている事実が真実であることを証明する文書

(2)a document attesting to the truth of certain stated facts

さらに詳しく


言葉辨証法
読みべんしょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)論理的議論の交換によって真実に到達する公式な理論体系

(2)any formal system of reasoning that arrives at the truth by the exchange of logical arguments

さらに詳しく


言葉通行証
読みつうこうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)制限なしに何かをする許可を示す文書

(2)a document indicating permission to do something without restrictions

(3)a document indicating permission to do something without restrictions; "the media representatives had special passes"

さらに詳しく


言葉現の証拠
読みげんのしょうこ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)フウロソウ科フウロソウ属の植物。学名:Geranium nepalense Sweet subsp. thunbergii (Sieb. et Zucc.) Hara

(2)フウロソウ目(Geraniales)フウロソウ科(Geraniaceae)フウロソウ属(Geranium)の多年草。山野に自生。 長さ約60(30~80)センチメートル。茎は枝が多く節があり半ば地上に這(ハ)う。茎・葉共に細毛がある。葉は掌状に分裂、葉面に暗紫の斑点がある。 夏・秋ころ、梅の花に似た五弁で白色・淡紅色の小花を開く。 茎・葉は下痢止・健胃に用いる。 漢名は「牛扁(ゴヘン)」。 「フウロソウ(風露草)」,「ミコシグサ(御輿草,神輿草)」,「タチマチグサ(立待草)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉証拠開示
読みしょうこかいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)訴訟のひとつの側に、もう一方が考慮しているその事例に関する情報を引き出すことを可能にする

(2)事例に関連する文書の強制的な公判前の発表

(3)enables one side in a litigation to elicit information from the other side concerning the facts in the case

(4)compulsory pretrial disclosure of documents relevant to a case

(5)(law) compulsory pretrial disclosure of documents relevant to a case; enables one side in a litigation to elicit information from the other side concerning the facts in the case

さらに詳しく


言葉験の証拠
読みげんのしょうこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フウロソウ目(Geraniales)フウロソウ科(Geraniaceae)フウロソウ属(Geranium)の多年草。山野に自生。
長さ約60(30~80)センチメートル。茎は枝が多く節があり半ば地上に這(ハ)う。茎・葉共に細毛がある。葉は掌状に分裂、葉面に暗紫の斑点がある。
夏・秋ころ、梅の花に似た五弁で白色・淡紅色の小花を開く。
茎・葉は下痢止・健胃に用いる。
漢名は「牛扁(ゴヘン)」。
「フウロソウ(風露草)」,「ミコシグサ(御輿草,神輿草)」,「タチマチグサ(立待草)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉引き換え証
読みひきかえしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)はずすことができ、必要なときに商品に換えることができる換金できる証券

(2)a negotiable certificate that can be detached and redeemed as needed

さらに詳しく


言葉証拠だてる
読みしょうこだてる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)証拠を提供する

(2)例、説明または実験によって、何かの妥当性を確立する

(3)証拠または出典で根拠を挙げ、より確証を示すまたは確認する

(4)provide evidence for

(5)establish the validity of something, as by an example, explanation or experiment; "The experiment demonstrated the instability of the compound"; "The mathematician showed the validity of the conjecture"

さらに詳しく


言葉証拠となる
読みしょうことなる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)証拠として役に立つ、または証拠に基づく

(2)serving as or based on evidence; "evidential signs of a forced entry"; "its evidentiary value"

さらに詳しく


言葉証拠立てる
読みしょうこだてる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)証拠を提供する

(2)証拠または出典で根拠を挙げ、より確証を示すまたは確認する

(3)例、説明または実験によって、何かの妥当性を確立する

(4)provide evidence for

(5)establish the validity of something, as by an example, explanation or experiment; "The experiment demonstrated the instability of the compound"; "The mathematician showed the validity of the conjecture"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]