"記"がつく読み方が3文字の言葉

"記"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉内記
読みないき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南中央部で話されるドラヴィダ語

(2)a Dravidian language spoken in south central India

さらに詳しく


言葉列記
読みれっき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)リストを与えるか作成する

(2)個々に名前をつける

(3)名前を挙げる

(4)単独に指定する

(5)specify individually; "She enumerated the many obstacles she had encountered"; "The doctor recited the list of possible side effects of the drug"

さらに詳しく


言葉受記
読みじゅき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)修行者が仏(ホトケ)から、未来の世において仏の境地に達すること(成仏)を予言し保証を授けられること。
「記別(キベツ)」,「記(「草」冠+「別」:補助5604)(キベツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉実記
読みじっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かまたは誰かに関する周知の事実の収集物

(2)過去の出来事の記録または物語風の記述

(3)a record or narrative description of past events; "a history of France"; "he gave an inaccurate account of the plot to kill the president"; "the story of exposure to lead"

(4)a compilation of the known facts regarding something or someone; "Al Smith used to say, `Let's look at the record'"; "his name is in all the record books"

さらに詳しく


言葉年記
読みとしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるイベントが起こっている間に経過する時間

(2)the time that elapses while some event is occurring

さらに詳しく


言葉後記
読みこうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通最後にある

(2)刊行物に追加される原文の内容

(3)usually at the end

(4)textual matter that is added onto a publication; usually at the end

さらに詳しく


言葉所記
読みしょき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去の出来事の記録または物語風の記述

(2)a record or narrative description of past events; "a history of France"; "he gave an inaccurate account of the plot to kill the president"; "the story of exposure to lead"

さらに詳しく


言葉授記
読みじゅき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)修行者が仏(ホトケ)から、未来の世において仏の境地に達すること(成仏)を予言し保証を授けられること。
「記別(キベツ)」,「記(「草」冠+「別」:補助5604)(キベツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉摘記
読みてっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)要約(あるいはそれの実例)を準備する行為

(2)簡単に、そして、簡潔に述べること

(3)完結な形態で要点を表現する短い言葉

(4)the act of preparing a summary (or an instance thereof); stating briefly and succinctly

さらに詳しく


言葉日記
読みにっき
品詞名詞
カテゴリ教育、本
意味

(1)(物理的対象としての)個人記録帳

(2)(普通個人的な)経験と観察の毎日書かれる記録

(3)売買が発生する毎にそれを記録した帳簿

(4)a personal journal (as a physical object)

(5)a ledger in which transactions have been recorded as they occurred

さらに詳しく


言葉明記
読みめいき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)契約または合意において望ましい状態または資格として指定する

(2)協定において需要、あるいは供給を表現する

(3)specify as a condition or requirement in a contract or agreement

(4)specify as a condition or requirement in a contract or agreement; make an express demand or provision in an agreement; "The will stipulates that she can live in the house for the rest of her life"; "The contract stipulates the dates of the payments"

さらに詳しく


言葉暗記
読みあんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一字一句変えずに憶えるための学習

(2)learning so as to be able to remember verbatim

(3)learning so as to be able to remember verbatim; "the actor's memorization of his lines"

さらに詳しく


言葉暗記
読みあんき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)暗記する、空で覚える

(2)記憶する

(3)learn by heart

(4)commit to memory; learn by heart; "Have you memorized your lines for the play yet?"

さらに詳しく


言葉書記
読みしょき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書記の仕事(記録や会計の管理など)をする従業員

(2)執筆に使用する机

(3)上司や組織のために通信・文書事務を処理する補佐役

(4)an employee who performs clerical work (e.g., keeps records or accounts)

(5)an assistant who handles correspondence and clerical work for a boss or an organization

さらに詳しく


言葉登記
読みとうき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)官公署または法廷の記録

(2)名前、出来事または取引の記録帳に記録する

(3)文章における記録

(4)record in writing; enter into a book of names or events or transactions

さらに詳しく


言葉筆記
読みひっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取引の法的な証拠として機能できるドキュメント

(2)a document that can serve as legal evidence of a transaction; "they could find no record of the purchase"

さらに詳しく


言葉筆記
読みひっき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)テキスト、音楽作品などの

(2)書面にする

(3)表面の上の目盛りまたは痕跡

(4)書面で連絡する、または表す

(5)従来通り認められた形から成る文字を書くあるいは指定する(単語または単語の一部)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉能記
読みのうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物を説明または特定するために使用する言葉の、音韻論的または正字法の音あるいは外観

(2)the phonological or orthographic sound or appearance of a word that can be used to describe or identify something; "the inflected forms of a word can be represented by a stem and a list of inflections to be attached"

さらに詳しく


言葉記す
読みしるす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)短いメモを書く

(2)書面にする

(3)書面で連絡する、または表す

(4)文書のメモを作成する

(5)思い出す

さらに詳しく


言葉記号
読みきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)量の間の関係を示す文字

(2)簡潔さか秘密主義を必要とするメッセージを送るのに使用される記号化体系

(3)記号のタイプの個々の例

(4)慣習的な意味を獲得した任意の(書かれたまたは印刷された)記号

(5)コンピュータプログラムのデータや命令、またはそのような命令の一連の記号による配列

さらに詳しく


言葉記名
読みきめい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)文章における記録

(2)名前、出来事または取引の記録帳に記録する

(3)record in writing; enter into a book of names or events or transactions

さらに詳しく


言葉記念
読みきねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勲功記章の承認

(2)a recognition of meritorious service

さらに詳しく


言葉記念
読みきねん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かまたは何かの記憶を存続させる、式典のように

(2)若干の式典または順守によって特徴づける

(3)思い出す

(4)人または出来事に記念碑になるまたはそれを提供する

(5)mark by some ceremony or observation; "The citizens mark the anniversary of the revolution with a march and a parade"

さらに詳しく


言葉記憶
読みきおく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去の出来事を思い出させるもの

(2)記憶の作用を研究する、認知心理学の領域

(3)回想すること、あるいは覚えていること

(4)過去の経験を思い出す認知過程

さらに詳しく


言葉記憶
読みきおく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かまたは何かの記憶を存続させる、式典のように

(2)記憶する

(3)注意か考慮を念頭に置く

(4)暗記する、空で覚える

(5)思い出す

さらに詳しく


言葉記文
読みきぶん
品詞名詞
カテゴリオフィス
意味

(1)象徴的な印によってある人の考えを表現する物として機能するもの

(2)情報を提供する文書(特に公式自然の情報)

(3)取引の法的な証拠として機能できるドキュメント

(4)出版物の独立した部分を成すノンフィクションの散文

(5)writing that provides information (especially information of an official nature)

さらに詳しく


言葉記法
読みきほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特別なものを表すために使われる専門的な記号のシステム

(2)a technical system of symbols used to represent special things

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉記者
読みきしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新聞や雑誌の記者

(2)調査して、ニュース記事を報告するか、編集する人

(3)a writer for newspapers and magazines

(4)a person who investigates and reports or edits news stories

さらに詳しく


言葉記載
読みきさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長所の公認

(2)登録する行為

(3)the act of enrolling

(4)an official recognition of merit; "although he didn't win the prize he did get special mention"

さらに詳しく


言葉記載
読みきさい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)記録を作成する

(2)永久的な形で書き留める

(3)文章における記録

(4)名前、出来事または取引の記録帳に記録する

(5)印刷に入れる

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]