"訓"がつく読み方が4文字の言葉

"訓"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉垂訓
読みすいくん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識を授ける活動

(2)教育または指導の活動

(3)the activities of educating or instructing; activities that impart knowledge or skill; "he received no formal education"; "our instruction was carefully programmed"; "good classroom teaching is seldom rewarded"

さらに詳しく


言葉庭訓
読みていきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)父から子に対する教訓。

(2)家庭の教訓。家庭教育。

さらに詳しく


言葉特訓
読みとっくん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)訓練や研究の急で集中したコース(大抵、非常時に行われる)

(2)a rapid and intense course of training or research (usually undertaken in an emergency); "he took a crash course in Italian on his way to Italy"; "his first job was a crash course in survival and in learning how to get along with people"; "a crash programme is needed to create new jobs"

さらに詳しく


言葉訓令
読みくんれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある行動を勧めたり、禁止したりする発言

(2)a pronouncement encouraging or banning some activity; "the boss loves to send us directives"

さらに詳しく


言葉訓告
読みくんこく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)危険、潜在的害または危険を通知する

(2)notify of danger, potential harm, or risk

(3)notify of danger, potential harm, or risk; "The director warned him that he might be fired"; "The doctor warned me about the dangers of smoking"

さらに詳しく


言葉訓導
読みくんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性学校教師(特に厳しいと考えられている人)

(2)a woman schoolteacher (especially one regarded as strict)

さらに詳しく


言葉訓導
読みくんどう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)技能か知識を分け与える

(2)impart skills or knowledge to; "I taught them French"; "He instructed me in building a boat"

さらに詳しく


言葉訓戒
読みくんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱心な反対または抗議を表す行為

(2)断固たる叱責

(3)差し迫ったものについての警告的なアドバイス(特に差し迫った危険または他の不愉快さ)

(4)the act of expressing earnest opposition or protest

(5)cautionary advice about something imminent (especially imminent danger or other unpleasantness); "a letter of admonition about the dangers of immorality"; "the warning was to beware of surprises"; "his final word of advice was not to play with matches"

さらに詳しく


言葉訓戒
読みくんかい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)警戒する

(2)強く警告する

(3)warn strongly; put on guard

さらに詳しく


言葉訓練
読みくんれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(儀式的なパレードのように)行進したり、武器の操作を実行するための兵士の訓練

(2)熟練した行動につながる活動

(3)子供時代のよいしつけの成果(特に社会の中での振る舞い方に対する知識)

(4)何度も繰り返すことによる体系的な訓練

(5)アイデアを行動に移すこと

さらに詳しく


言葉訓練
読みくんれん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)指導と演習により(子供たちのもの)素行を発達させる

(2)たとえば兵器を使用しての軍事教練

(3)制圧するためにまたは従属させるために罰する

(4)(その)リハーサルを遂行する

(5)練習を課す

さらに詳しく


言葉訓育
読みくんいく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特に自制を教えること

(2)教育を与える

(3)指導と演習により(子供たちのもの)素行を発達させる

(4)develop (children's) behavior by instruction and practice

(5)give an education to; "We must educate our youngsters better"

さらに詳しく


言葉訓蒙
読みくんもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学習と指導によって得られる知識

(2)knowledge acquired by learning and instruction; "it was clear that he had a very broad education"

さらに詳しく


言葉訓誡
読みくんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相手に行動を起こすよう迫る目的のコミュニケーション

(2)差し迫ったものについての警告的なアドバイス(特に差し迫った危険または他の不愉快さ)

(3)cautionary advice about something imminent (especially imminent danger or other unpleasantness); "a letter of admonition about the dangers of immorality"; "the warning was to beware of surprises"; "his final word of advice was not to play with matches"

(4)a communication intended to urge or persuade the recipients to take some action

さらに詳しく


言葉訓誡
読みくんかい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)警戒する

(2)強く警告する

(3)put on guard

(4)warn strongly; put on guard

さらに詳しく


言葉訓誨
読みくんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相手に行動を起こすよう迫る目的のコミュニケーション

(2)a communication intended to urge or persuade the recipients to take some action

さらに詳しく


言葉訓連
読みくんづれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何度も繰り返すことによる体系的な訓練

(2)アイデアを行動に移すこと

(3)translating an idea into action; "a hard theory to put into practice"; "differences between theory and praxis of communism"

(4)systematic training by multiple repetitions

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉請訓
読みせいくん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外国駐在の大使・公使・使節などが本国政府に指示(訓令)を求めること。

さらに詳しく


言葉訓える
読みおしえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)教育を与える

(2)気付かせる

(3)技能か知識を分け与える

(4)何かを(誰か)に知らせる

(5)inform (somebody) of something

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]