"袖"がつく読み方が5文字の言葉

"袖"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉袖枕
読みそでまくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細長いアイロン台。
袖やズボンなど筒状のものを通してアイロン掛けを行うもの。多くは通しやすいように台座付き。台座がなく、円筒状のものもある。
単に「枕」とも呼ぶ。

(2)着ている着物の袖を枕とすること。また、その袖。

さらに詳しく


言葉袖珍
読みしゅうちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポケット版のペーパーバック

(2)pocket-sized paperback book

さらに詳しく


言葉袖章
読みそでしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)制服の袖につけて等級や所属を表す記章。んしょう(肩章),かいきゅうしょう(階級章)

さらに詳しく


言葉鎧袖
読みがいしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前腕を保護する甲鉄板の大砲

(2)cannon of plate armor protecting the forearm

さらに詳しく


言葉袖ヶ浦
読みそでがうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県袖ヶ浦市にあるJP東日本内房線の駅名。

さらに詳しく


言葉袖搦み
読みそでがらみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の捕り物用具の一つ。
長い柄の先に多数の鉄叉(カママタ)ををつけたもの。
袖(ソデ)や袴(ハカマ)に搦(カラ)ませて引き倒した。
「狼牙棒(ロウゲボウ)」とも、武芸十八般の一つで「モジリ(*)」とも呼ぶ。(*)「モジリ」は「(「金」偏+「戻」)」と書く。

さらに詳しく


言葉袖時計
読みそでどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さなウォッチポケットに入れて持ち運ばれる時計

(2)a watch that is carried in a small watch pocket

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]