"表"がつく読み方が7文字の言葉

"表"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉七曜表
読みしちようひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一月(ヒトツキ)または一年を一週間(七日)単位で表したカレンダー。

さらに詳しく


言葉乱数表
読みらんすうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)0~9の数字を無秩序に得られる数字(乱数)を順に並べた表。
統計調査や暗号通信などに利用される。

さらに詳しく


言葉代表例
読みだいひょうれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある部類の典型的と思われる例

(2)an example regarded as typical of its class

さらに詳しく


言葉代表団
読みだいひょうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)従属者に決定を下す権限を与えること

(2)代表者や使節のグループ

(3)あるグループの中から選ばれた代表者たちの集まり

(4)authorizing subordinates to make certain decisions

(5)a group of representatives or delegates

さらに詳しく


言葉代表的
読みだいひょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)人または物を区別するのに役立つ特徴の

(2)グループまたは種類またはカテゴリーを確認する特性または特徴を示すさま

(3)代表する、または典型となる

(4)serving to represent or typify

(5)serving to represent or typify; "representative moviegoers"; "a representative modern play"

さらに詳しく


言葉代表者
読みだいひょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他者を代表するよう選ばれたり任命された人

(2)他者の代理をする人

(3)人の方針または目的を表現する代弁者

(4)an advocate who represents someone else's policy or purpose; "the meeting was attended by spokespersons for all the major organs of government"

さらに詳しく


言葉周期表
読みしゅうきひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周期律に基づいた、原子番号による化学元素の表配列

(2)a tabular arrangement of the chemical elements according to atomic number as based on the periodic law

(3)(chemistry) a tabular arrangement of the chemical elements according to atomic number as based on the periodic law

さらに詳しく


言葉対数表
読みたいすうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対数(logarithm)と真数(antilogarithm)とを換算する表。
対数から真数、真数から対数を求めることができる。
自然対数表・常用対数表などがある。

さらに詳しく


言葉成績表
読みせいせきひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学生の学力と態度を書面で評価したもの

(2)a written evaluation of a student's scholarship and deportment; "his father signed his report card"

さらに詳しく


言葉日程表
読みにっていひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出来事が行われるように計画された時間の順番に並んだリスト

(2)an ordered list of times at which things are planned to occur

さらに詳しく


言葉決定表
読みけっていひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すべての起こり得る事態とそれぞれ取られる行動の表

(2)a table of all contingencies and the actions to be taken for each

さらに詳しく


言葉無表情
読みむひょうじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)容易さは優美さを欠くさま

(2)木材を使用してまたは(全体または一部で)木材でなる、またはそれで作られる

(3)態度が、意図的に平然とした

(4)made or consisting of (entirely or in part) or employing wood; "a wooden box"; "an ancient cart with wooden wheels"

(5)lacking ease or grace; "the actor's performance was wooden"; "a wooden smile"

さらに詳しく


言葉無表情
読みむひょうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)活気がなくぎこちない性質

(2)the quality of being wooden and awkward

(3)the quality of being wooden and awkward; "he criticized the woodenness of the acting"; "there was a certain woodenness in his replies"

さらに詳しく


言葉無表情
読みむひょうじょう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)堅くなって

(2)優美さがない

(3)without grace; rigidly; "they moved woodenly"

さらに詳しく


言葉献立表
読みこんだてひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レストランで食べられる料理のリスト

(2)a list of dishes available at a restaurant; "the menu was in French"

さらに詳しく


言葉相関表
読みそうかんひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相関物間の関係の双方向図表作成

(2)横列の先頭はある変数の点数で縦列の先頭は2番目の変数であり、セルがどれだけ多くの横列の点数が縦列の点数に関連するかを示す

(3)a two-way tabulation of the relations between correlates; row headings are the scores on one variable and column headings are the scores on the second variables and a cell shows how many times the score on that row was associated with the score in that column

さらに詳しく


言葉精算表
読みせいさんひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)財務報告書の数字を整理するために会計士が使う

(2)複数のコラムのある紙

(3)used by an accountant to assemble figures for financial statements

(4)a sheet of paper with multiple columns; used by an accountant to assemble figures for financial statements

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉表六玉
読みひょうろくだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知性が通常より劣る人

(2)分別に欠ける人

(3)だまされやすくて、利用しやすい人

(4)a person who is gullible and easy to take advantage of

(5)a person of subnormal intelligence

さらに詳しく


言葉表参道
読みおもてさんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区にある東京メトロ銀座線の駅名。東京メトロ千代田線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉表形式
読みひょうけいしき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)形式上のテーブルのように

(2)平らな

(3)表形式の、表形式に関する、または、表形式に配置された

(4)of or pertaining to or arranged in table form

(5)like a table in form

さらに詳しく


言葉表慶館
読みひょうけいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都上野公園内の東京国立博物館の一部。
考古遺物を陳列。
英国人技師コンドル(Josiah Conder)の設計で、国の重要文化財。

さらに詳しく


言葉表決権
読みひょうけつけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、会社の問題に関して、自分で、または代理人を通して投票する、普通の株主の権利

(2)投票する権利

(3)the right to vote; especially the right of a common shareholder to vote in person or by proxy on the affairs of a company

さらに詳しく


言葉表現型
読みひょうげんがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機体がその遺伝子型と環境のインタラクションの結果として見えるもの

(2)what an organism looks like as a consequence of the interaction of its genotype and the environment

さらに詳しく


言葉西表島
読みいりおもてじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県南西部、八重山(ヤエヤマ)諸島の島。
八重山郡(ヤエヤマグン)竹富町(タケトミチョウ)に属する。
国の天然記念物カンムリワシ(冠鷲)が生息している。
近代化産業遺産の宇多良(ウタラ)炭鉱跡がある。〈面積〉
1961(昭和36)284平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉質問表
読みしつもんひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一組の質問を含む形

(2)統計的な情報を得るために人々に出される

(3)a form containing a set of questions; submitted to people to gain statistical information

さらに詳しく


言葉数字表示
読みすうじひょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)符号(数字や文字)形式で情報を提供する表示

(2)a display that gives the information in the form of characters (numbers or letters)

さらに詳しく


言葉未発表の
読みみはっぴょうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)流通や公表可能にされていない(または、まだされていない)

(2)休載になる

(3)not published

(4)not (or not yet) made available for distribution or publication; "someone leaked the unreleased announcement"; "a film that remained unreleased for years"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉献立て表
読みこんだてひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レストランで食べられる料理のリスト

(2)a list of dishes available at a restaurant; "the menu was in French"

さらに詳しく


言葉理科年表
読みりかねんぴょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般理学の教育・研究・応用のため毎年11月に発行される各種科学データ書。
暦部・天文部・気象部・物理化学部・地学部・附録からなる。
国立天文台などが編纂し、発行は丸善株式会社。

さらに詳しく


言葉自己表現
読みじこひょうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常何か創造的な活動で)個性を表現すること

(2)the expression of one's individuality (usually through creative activities)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]