"行"がつく読み方が6文字の言葉

"行"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉行動服
読みこうどうふく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特攻服の別称。

(2)(特に)警察の機動隊の青いつなぎ。

さらに詳しく


言葉行動的
読みこうどうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精力的な活動によって特徴づけられる

(2)characterized by energetic activity; "an active toddler"; "active as a gazelle"; "an active man is a man of action"

さらに詳しく


言葉行動的
読みこうどうてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)はつらつとした態度の

(2)in an active manner; "he participated actively in the war"

さらに詳しく


言葉行基葺
読みぎょうきぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本瓦葺(ホンカワラブ)きの一形式。
平瓦(ヒラガワラ)を並べ、その間を下側から上側へ行基瓦で順々に覆(オオ)っていくもの。
兵庫県の浄土寺浄土堂の屋根、奈良県の元興寺極楽坊本堂の屋根や、法隆寺金堂内の玉虫厨子宮殿屋根などに見られる。本瓦葺)

さらに詳しく


言葉行政府
読みぎょうせいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政治体の行政部門である組織

(2)the organization that is the governing authority of a political unit; "the government reduced taxes"; "the matter was referred to higher authorities"

さらに詳しく


言葉行政部
読みぎょうせいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国政府の部門で、法律の施行を担当する

(2)the branch of the United States government that is responsible for carrying out the laws

さらに詳しく


言葉行方郡
読みなめがたぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県南東部の郡。霞ヶ浦(西浦)と白浜(北浦)に挟(ハサ)まれている。
麻生町(アソウマチ)・北浦町(キタウラマチ)・玉造町(タマツクリマチ)の町。

さらに詳しく


言葉行田駅
読みぎょうだえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県行田市壱里山町(イチリヤマチョウ)にある、JR高崎線の駅。
吹上(フキアゲ)駅(吹上町)と熊谷(クマガヤ)駅(熊谷市)の間。

さらに詳しく


言葉走行会
読みそうこうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トラック(室内や野外)で行われる徒競走

(2)a footrace performed on a track (indoor or outdoor)

さらに詳しく


言葉踏行う
読みふみおこなう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)実施する

(2)put in effect; "carry out a task"; "execute the decision of the people"; "He actioned the operation"

さらに詳しく


言葉蹠行性
読みしょこうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(哺乳類について)足の裏全体で歩くこと(ウサギ、アライグマ、クマと人間がそそうであるように)

(2)(of mammals) walking on the whole sole of the foot (as rabbits, raccoons, bears, and humans do)

さらに詳しく


言葉辻行灯
読みつじあんどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、辻番所の前に備えてあった、灯籠(トウロウ)形の行灯。
「つじあんどう(辻行灯,辻行燈)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉辻行燈
読みつじあんどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、辻番所の前に備えてあった、灯籠(トウロウ)形の行灯。
「つじあんどう(辻行灯,辻行燈)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉退行性
読みたいこうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(病気について)機能損失に伴う器官と細胞の段階的な悪化により特徴付けられる

(2)収入額が増加するにつれ率が上がるように調整された(税金の)

(3)進歩に対立する

(4)前のより少なく高度の状態へ戻ること

(5)(of illness) marked by gradual deterioration of organs and cells along with loss of function

さらに詳しく


言葉通行人
読みつうこうにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)偶然に、または思いがけず通行する人

(2)a person who passes by casually or by chance

さらに詳しく


言葉通行券
読みつうこうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)制限なしに何かをする許可を示す文書

(2)どこかを通行するまたはどこかへ行く許可

(3)any authorization to pass or go somewhere; "the pass to visit had a strict time limit"

(4)a document indicating permission to do something without restrictions; "the media representatives had special passes"

さらに詳しく


言葉進行性
読みしんこうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)重症化する

(2)advancing in severity

(3)advancing in severity; "progressive paralysis"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉道行文
読みみちゆきぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昔の文体の一つ。旅の途中の光景や旅情を述(ノ)べる、七五調(シチゴチョウ)などの韻文体(インブンタイ)の文章。
軍記物・歌謡・謡曲・浄瑠璃や、講談・浪曲などの芸能にも使われている。
「みちゆき(道行き,道行)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉銀行券
読みぎんこうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1枚の紙幣(特に中央銀行によって発行された)

(2)a piece of paper money (especially one issued by a central bank); "he peeled off five one-thousand-zloty notes"

さらに詳しく


言葉随行員
読みずいこういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の人の要求を待つ、気にかけるあるいは、世話をする誰か

(2)someone who waits on or tends to or attends to the needs of another

さらに詳しく


言葉随行団
読みずいこうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要人物に付き従い、世話をするグループ

(2)the group following and attending to some important person

さらに詳しく


言葉飛行場
読みひこうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛行機の発着する場所

(2)旅客や貨物のための設備のみならず管制塔やハンガーなどを備えた飛行場

(3)an airfield equipped with control tower and hangars as well as accommodations for passengers and cargo

(4)a place where planes take off and land

さらに詳しく


言葉とり行う
読みとりおこなう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動作を実行する、または遂行する

(2)機能を実行する

(3)carry out or perform an action

(4)perform a function; "Who will perform the wedding?"

さらに詳しく


言葉不正行為
読みふせいこうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的に好ましくない振舞い

(2)morally objectionable behavior

さらに詳しく


言葉不法行為
読みふほうこうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律で罰せられる行為

(2)通常悪い行為と見なされる

(3)損害賠償訴訟が行われるような悪事

(4)(criminal law) an act punishable by law; usually considered an evil act; "a long record of crimes"

さらに詳しく


言葉不潔行為
読みふけつこうい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)便を手でもてあそんだり、壁に塗りつけたりすること。

さらに詳しく


言葉不行届き
読みふゆきとどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道理をわきまえた人が同じ状況下で行う思慮のない行動

(2)身体的であるか知的な能力または資質の欠如

(3)責任を怠り、懸念が欠如している特徴

(4)慎重でない人柄、または犠牲に耐えない人柄

(5)注意や当然と思われる関心が欠如していること

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉佐賀銀行
読みさがぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県を地盤とする地方銀行。
本店は佐賀市。

さらに詳しく


言葉使徒行伝
読みしといきでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主イエスの昇天からローマでの聖パウロの滞在の初期のキリスト教の発達を記述している新約聖書

(2)a New Testament book describing the development of the early church from Christ's Ascension to Paul's sojourn at Rome

さらに詳しく


言葉先行する
読みせんこうする
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)時間または順序で先行する

(2)preceding in time or order

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]