"蒼"がつく読み方が4文字の言葉

"蒼"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉蒼帝
読みそうてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青帝(Qingdi)の別称。

さらに詳しく


言葉蒼白
読みそうはく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)病気または感情から貧血に見えるさま

(2)疲労または病気または不幸より活力が欠如しているさま

(3)物理的または感情的な苦痛を示すように、異常に顔色が十分でない

(4)淡い灰色の

(5)蝋の青白さを持つ

さらに詳しく


言葉蒼白
読みそうはく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(打撲傷、病気、精神的苦痛などによる)肌の色の異常な欠乏

(2)unnatural lack of color in the skin (as from bruising or sickness or emotional distress)

さらに詳しく


言葉蒼白
読みそうはく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)青ざめた方法で

(2)関心または活力が欠如している様で

(3)肉体的または情緒的な色のない

(4)without physical or emotional color

(5)in a pale manner

さらに詳しく


言葉蒼白
読みそうはく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)青白くて病弱になる

(2)become pale and sickly

さらに詳しく


言葉蒼空
読みそうくう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昼間に見た空

(2)the sky as viewed during daylight; "he shot an arrow into the blue"

さらに詳しく


言葉蒼茫
読みそうぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物質に欠けている

(2)lacking in substance; "strange fancies of unreal and shadowy worlds"- W.A.Butler; "dim shadowy forms"; "a wraithlike column of smoke"

さらに詳しく


言葉蒼頡
読みそうけつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の伝説上の人物、黄帝(Huangdi)(コウテイ)の史官。
目が二対(四つ)または三対(六つ)あったという。
鳥の足跡を見て初めて文字を作ったといわれる。
「そうきつ(蒼頡,倉頡)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]