"船"がつく読み方が8文字の言葉

"船"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉京成船橋
読みけいせいふなばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市にある京成本線の駅名。

さらに詳しく


言葉京成西船
読みけいせいにしふな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市にある京成本線の駅名。

さらに詳しく


言葉商船三井
読みしょうせんみつい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手海運会社。
旧称は「三井船舶」。

さらに詳しく


言葉岩船神社
読みいわふねじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県村上市岩船の明神山にある旧県社。
祭神は饒速日命(ニギハヤヒノミコト)ほか。

さらに詳しく


言葉船方三役
読みふなかたさんやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和船で、船頭・親父(オヤジ)・表仕(オモテシ)の総称。

さらに詳しく


言葉船橋法典
読みふなばしほうてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市にあるJP東日本武蔵野線の駅名。

さらに詳しく


言葉船荷証券
読みふなにしょうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)運送業者によって出荷される商品の領収書を受け取ったことを知らせ、引渡条件を指定する荷主に与えられる領収書

(2)a receipt given by the carrier to the shipper acknowledging receipt of the goods being shipped and specifying the terms of delivery

さらに詳しく


言葉荒船温泉
読みあらふねおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県。

さらに詳しく


言葉蒸気船団
読みじょうきせんだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同一所有者の下でともに活動している蒸気船のグループ

(2)a group of steamships operating together under the same ownership

さらに詳しく


言葉風船唐綿
読みふうせんとうわた
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ガガイモ科フウセントウワタ属の植物。学名:Gomphocarpus fruticosus R. Br.

さらに詳しく


言葉風船爆弾
読みふうせんばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦で日本陸軍がアメリカ本土を爆撃するために開発した、気球を利用した爆弾兵器。
和紙をコンニャク糊(ノリ)で貼り合せた約10メートルの青い気球に高度維持装置とともに爆弾をつり下げ、東日本の太平洋沿岸から1944(昭和19)秋~1945(昭和20)春に約9,000個を偏西風にのせて飛ばした。三百数十個が確認され、約1割がアメリカ本土に到着したと考えられている。
高度維持装置は気圧計と連動し、気圧が上がる(高度が下がる)と歯車が1個分づつ回転板を回し、電気スイッチが入ってバラスト(砂の重り)を落とす仕掛け。
アメリカ当局はどこから飛来したか分からず、バラスとの分析から日本のものと知り非常に恐れ、マスコミに報道管制を行ったため、戦果は日本に届かず作戦は1945(昭和20)春に中止された。
当時、「ふ号作戦」と呼ばれていた。

さらに詳しく


言葉黒船細辛
読みくろふねさいしん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ウマノスズクサ科ウスバサイシン属の植物。学名:Asiasarum dimidiatum (F. Maek.) F. Maek.

さらに詳しく


言葉船の科学館
読みふねのかがくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区にあるゆりかもめ東京臨海新交通臨海線の駅名。

さらに詳しく


言葉船乗り稼業
読みふなのりかぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船乗りの仕事

(2)the work of a sailor

さらに詳しく


言葉船員の仕事
読みせんいんのしごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船乗りの仕事

(2)the work of a sailor

さらに詳しく


言葉金毘羅船々
読みこんぴらふねふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)の三味線の音に合せて行うお座敷芸の一種。
二人がお膳や座布団などを挟んで向い合い、徳利(トックリ)の袴(ハカマ)を置いて交互に手を出し、袴を取ったり取らなかったりしながら、袴があるときはパーを出し、ないときはグーを出し、間違えた方が負けとなる。
間違えなかったら袴を取った方は次に袴を出して、曲を少しづつ速めて間違うまで続けられる。
また、袴は3度つづけて取ってはならない。

さらに詳しく


言葉金毘羅船船
読みこんぴらふねふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)の三味線の音に合せて行うお座敷芸の一種。
二人がお膳や座布団などを挟んで向い合い、徳利(トックリ)の袴(ハカマ)を置いて交互に手を出し、袴を取ったり取らなかったりしながら、袴があるときはパーを出し、ないときはグーを出し、間違えた方が負けとなる。
間違えなかったら袴を取った方は次に袴を出して、曲を少しづつ速めて間違うまで続けられる。
また、袴は3度つづけて取ってはならない。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉船外モーター
読みせんがいもーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さいボートの船尾に取付ける内燃エンジン

(2)internal-combustion engine that mounts at stern of small boat

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]