"船"がつく読み方が6文字の言葉

"船"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から57件目を表示< 前の30件
言葉蒸気船
読みじょうきせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つかあるいはそれ以上の蒸気機関で動く船

(2)a ship powered by one or more steam engines

さらに詳しく


言葉蒸汽船
読みじょうきせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つかあるいはそれ以上の蒸気機関で動く船

(2)a ship powered by one or more steam engines

さらに詳しく


言葉蟹工船
読みかにこうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロレタリア作家小林多喜二(タキジ)の小説。1929(昭和 4)発表。プロレタリア文学の代表作。
オホーツク海で操業する蟹工船の労働者が、帝国海軍の後盾に徹底的に搾取する資本家にストライキを決行、その敗北の過程を描く。

(2)北洋で蟹をとり、船中でただちに缶詰などに加工する設備を持つ船。

さらに詳しく


言葉衛星船
読みえいせいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人工の装置で、地球あるいは月の周りの軌道を周回する

(2)man-made equipment that orbits around the earth or the moon

さらに詳しく


言葉西船橋
読みにしふなばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市にあるJP東日本総武本線の駅名。JR東日本武蔵野線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉貨客船
読みかきゃくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅客を乗せる設備もある貨物船(カモツセン)。
「かかくせん(貨客船)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉造船所
読みぞうせんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船が建造され、調整されまたは修理されるウォーターフロントにある施設

(2)船が作られたり修理されたりする作業場

(3)an establishment on the waterfront where vessels are built or fitted out or repaired

(4)a workplace where ships are built or repaired

さらに詳しく


言葉連絡船
読みれんらくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水域の向こう側に人や車を運び、決められたスケジュールで運行しているボート

(2)a boat that transports people or vehicles across a body of water and operates on a regular schedule

さらに詳しく


言葉遊覧船
読みゆうらんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船上で生活するために必要な客室・水回りその他の設備がある

(2)a large motorboat that has a cabin and plumbing and other conveniences necessary for living on board

さらに詳しく


言葉運搬船
読みうんぱんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貨物船

(2)a cargo ship

(3)a cargo ship; "they did much of their overseas trade in foreign bottoms"

さらに詳しく


言葉運送船
読みうんそうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貨物船

(2)a cargo ship; "they did much of their overseas trade in foreign bottoms"

さらに詳しく


言葉郵便船
読みゆうびんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)郵便物を運ぶための船

(2)a boat for carrying mail

さらに詳しく


言葉釣船草
読みつりふねそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ツリフネソウ科ツリフネソウ属の植物。学名:Impatiens textori Miq.

さらに詳しく


言葉不定期船
読みふていきせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)定期的な予定がないもの

(2)レンタルの商業的な汽船

(3)one having no regular schedule

(4)a commercial steamer for hire; one having no regular schedule

さらに詳しく


言葉大船渡市
読みおおふなとし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 岩手県大船渡市

さらに詳しく


言葉弘誓の船
読みぐぜいのふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏・菩薩(ボサツ)がその般若(ハンニャ)(智慧)で、煩悩(ボンノウ)の海で溺れている凡夫(ボンプ)(人々)を救い出し、悟りの彼岸(ヒガン)に渡すことを、船にたとえた言葉。
すべての菩薩は「四弘誓願(シグゼイガン)」の「衆生(シュジョウ)無辺(ムヘン)誓願度(セイガンド)」で全ての人々を彼岸に渡そうと誓いを立てている。
「般若の船(般若の舟)」,「誓(チカイ)の船」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉渡りに船
読みわたりにふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)困っている時や何かをしようとしている時、望んでいることが起ったり、都合のよい条件が与えられたりして、さっそく利用すること。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉船井電機
読みふないでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中堅の家電製造会社。
本社は大阪府大東市。

さらに詳しく


言葉那古船形
読みなこふなかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県館山市にあるJP東日本内房線の駅名。

さらに詳しく


言葉風船ガム
読みふうせんがむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チューインガムの一種で、吹くと風船ができる

(2)a kind of chewing gum that can be blown into bubbles

さらに詳しく


言葉ガリオン船
読みがりおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)15~18世紀、スペインなど西ヨーロッパ諸国で軍船・貿易船として用いられた典型的な外航用帆船。
3~4層の甲板を持つ大型帆船で、大航海時代に活躍した。
「ガリアン船」,「ガレオン船」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ガレオン船
読みがれおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横帆艤装の大型帆船で3本以上のマストがある

(2)15から18世紀にかけてスペインが交易と戦闘用に用いた

(3)a large square-rigged sailing ship with three or more masts

(4)used by the Spanish for commerce and war from the 15th to 18th centuries

(5)a large square-rigged sailing ship with three or more masts; used by the Spanish for commerce and war from the 15th to 18th centuries

さらに詳しく


言葉コンテナ船
読みこんてなせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンテナ貨物を取り込むように設計された貨物船

(2)a cargo ship designed to hold containerized cargoes; "the weight of the documentation of all the consignments on board a contemporary container ship can exceed 90 pounds"

さらに詳しく


言葉トロール船
読みとろーるせん
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)魚をつかまえるためにトロール網または地引き網を使う漁船

(2)a fishing boat that uses a trawl net or dragnet to catch fish

さらに詳しく


言葉リバティ船
読みりばてぃせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦中建造された低速貨物船

(2)a slow cargo ship built during World War II

さらに詳しく


言葉乗り合い船
読みのりあいぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水域の向こう側に人や車を運び、決められたスケジュールで運行しているボート

(2)a boat that transports people or vehicles across a body of water and operates on a regular schedule

さらに詳しく


31件目から57件目を表示< 前の30件
姉妹サイト紹介思い出こみゅ
[戻る]