"聞"がつく読み方が6文字の言葉

"聞"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉聞損う
読みききそこなう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)感覚または認識で知覚または捉えることができない

(2)fail to perceive or to catch with the senses or the mind; "I missed that remark"; "She missed his point"; "We lost part of what he said"

さらに詳しく


言葉聞香盃
読みもんこうはい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶の香りを楽しむ喫茶(キッサ)法。または、その茶器。
急須(キュウス)に湯を入れて温めてから湯を捨てる。次に、急須に茶葉を入れ、軽く湯を注(ソソ)いで直ぐに湯を捨てる。再び急須に湯をたっぷり注いで約1分間蒸らす。
その間に茶盃にも湯を入れて温め、次に聞香盃に急須から茶を注ぐ。茶盃の湯を捨て、聞香盃に重ねてひっくり返す。
聞香盃に残った香りを楽しんで、茶盃の茶を飲む。
「ぶんこうはい(聞香盃)」,「もうこうはい(聞香盃)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赤新聞
読みあかしんぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)センセーショナルなジャーナリズムに従事するマスコミ(特に、有名人のプライベートに関すること)

(2)press that engages in sensational journalism (especially concerning the private lives of public figures)

さらに詳しく


言葉開聞岳
読みかいもんだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県揖宿郡(イブスキグン)開聞町(カイモンチョウ)の南西部、薩摩半島南東端にある二重式成層火山(コニーデ)。標高922メートル。
南のすそは開聞岬(ミサキ)になっている。
霧島屋久国立公園に含まれる。
「薩摩富士」,「御鼻」,「開聞山」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉江戸新聞
読みえどしんぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1889(明治22)発刊の新聞。

さらに詳しく


言葉聞き損う
読みききそこなう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)感覚または認識で知覚または捉えることができない

(2)fail to perceive or to catch with the senses or the mind; "I missed that remark"; "She missed his point"; "We lost part of what he said"

さらに詳しく


言葉聞届ける
読みききとどける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)持たせる

(2)let have; "grant permission"; "Mandela was allowed few visitors in prison"

さらに詳しく


言葉聞損なう
読みききそこなう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)感覚または認識で知覚または捉えることができない

(2)fail to perceive or to catch with the senses or the mind; "I missed that remark"; "She missed his point"; "We lost part of what he said"

さらに詳しく


言葉聞き伝える
読みききつたえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かから通信を受け取る

(2)receive a communication from someone

(3)receive a communication from someone; "We heard nothing from our son for five years"

さらに詳しく


言葉聞き届ける
読みききとどける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)認可を与える

(2)持たせる

(3)let have; "grant permission"; "Mandela was allowed few visitors in prison"

(4)give sanction to; "I approve of his educational policies"

さらに詳しく


言葉聞き損なう
読みききそこなう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)感覚または認識で知覚または捉えることができない

(2)fail to perceive or to catch with the senses or the mind; "I missed that remark"; "She missed his point"; "We lost part of what he said"

さらに詳しく


言葉聞かなかった
読みきかなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「聞く」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉聞きつたえる
読みききつたえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かから通信を受け取る

(2)receive a communication from someone; "We heard nothing from our son for five years"

さらに詳しく


言葉聞きとどける
読みききとどける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)持たせる

(2)let have; "grant permission"; "Mandela was allowed few visitors in prison"

さらに詳しく


言葉聞き取れない
読みききとれない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)聞くことができない

(2)耳で知覚できない

(3)impossible to hear; imperceptible by the ear; "an inaudible conversation"

さらに詳しく


言葉聞き合わせる
読みききあわせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)尋ねる

(2)inquire about

(3)inquire about; "I asked about their special today"; "He had to ask directions several times"

さらに詳しく


言葉聞こえられる
読みきこえられる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「聞こえる」の可能形。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉言い聞かせる
読みいいきかせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かの行動の点から見て忠告または助言する

(2)admonish or counsel in terms of someone's behavior; "I warned him not to go too far"; "I warn you against false assumptions"; "She warned him to be quiet"

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]