"緑"で始まる読み方が4文字の言葉

"緑"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉緑児
読みみどりご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に年の若く(生後1年までの)、まだ歩いたり話したりできない子供

(2)a very young child (birth to 1 year) who has not yet begun to walk or talk; "the baby began to cry again"; "she held the baby in her arms"; "it sounds simple, but when you have your own baby it is all so different"

さらに詳しく


言葉緑区
読みみどりく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 神奈川県横浜市緑区

(2)地名 区の名称 愛知県名古屋市緑区

(3)地名 区の名称 埼玉県さいたま市緑区

(4)地名 区の名称 神奈川県相模原市緑区

(5)地名 区の名称 千葉県千葉市緑区

さらに詳しく


言葉緑地
読みりょくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)娯楽に使われる都市部の野外の土地

(2)a piece of open land for recreational use in an urban area; "they went for a walk in the park"

さらに詳しく


言葉緑肥
読みりょくひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土を肥やすために耕された土地で成る作物

(2)a growing crop that is plowed under to enrich soil

さらに詳しく


言葉緑鳩
読みあおばと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハト目(Columbiformes)ハト科(Columbidae)アオバト属(Treron)の鳥。
全長約33センチメートル、翼長18.5センチメートルの大型のハト。体色は背面が暗緑色、胸部が黄緑色。
アジアの東部・南部の広葉樹林に生息し、主に木の実を食べる。
日本では全国の低山の林に棲(ス)み、高い樹枝上に巣を作る。本州中部以北では冬は温暖な地方に移動する夏鳥、四国・九州地方では漂鳥あるいは冬鳥。
海岸へ海水を飲みに来る習性があり、神奈川県の照ヶ崎には5~10月にかけて丹沢山地から飛来する。
尺八(シャクハチ)の音に似た「アオーオアオー」と哀調の帯びた声で鳴き、不吉とされる。
「尺八鳩」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉緑啄木鳥
読みあおげら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キツツキ目(Piciformes)キツツキ科(Picidae)アオゲラ属(Picus)の鳥。日本の固有種。
全長約30センチメートル。
体色は背面が暗緑色で、頭・頬に赤斑があり、オスは頭頂部、メスは後頭部が鮮紅色。
アリを捕食する。
本州以南に生息。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]