"紋"がつく読み方が6文字の言葉

"紋"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉横紋筋
読みおうもんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨のどちらかの端あるいは両端につながれ、それによって骨格のパーツを動かす筋肉

(2)横向きの縞によって特徴付けられる筋肉

(3)a muscle that is connected at either or both ends to a bone and so move parts of the skeleton; a muscle that is characterized by transverse stripes

さらに詳しく


言葉紋付柴
読みもんつきしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タラヨウ(多羅葉)の別称。

さらに詳しく


言葉紋切型
読みもんきりがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]template)紋を切り抜くための型。

(2)(転じて)([英]stereotype)物事の形式が型にはまっていて、変化が乏しく新鮮味がないこと。また、その決まりきったやり方。

さらに詳しく


言葉紋別郡
読みもんべつぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道紋別郡

さらに詳しく


言葉蛇紋石
読みじゃもんせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マグネシウムを主とする含水珪酸塩(ケイサンエン)から成る鉱物。
ヘビ(蛇)の皮に似た鱗片状や微細な繊維状の結晶。
「サーペンタイン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉伊達紋別
読みだてもんべつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道伊達市にあるJP北海道室蘭本線の駅名。

さらに詳しく


言葉紋切り型
読みもんきりがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)([英]stereotype)物事の形式が型にはまっていて、変化が乏しく新鮮味がないこと。また、その決まりきったやり方。

(2)([英]template)紋を切り抜くための型。

さらに詳しく


言葉紋切り形
読みもんきりがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)([英]stereotype)物事の形式が型にはまっていて、変化が乏しく新鮮味がないこと。また、その決まりきったやり方。

(2)([英]template)紋を切り抜くための型。

さらに詳しく


言葉胡麻紋殻
読みごまもんがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フグ目(Tetraodontiformes)モンガラカワハギ科(Balist-idae)モンガラカワハギ属(Balistoides)の海魚。
全長40~70センチメートル。
産卵時のメスは気が荒く獰猛(ドウモウ)。
熱帯海域に分布し、日本では屋久島沿岸に生息。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]